Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

子供の教育 1(学校制度、公立の幼稚園と小学校)

2012年06月20日 23時38分23秒 | タイで子育て
タイへ来て、様子がわからなくて困ったのが子供の学校。
先ずはタイの教育制度を簡単に書く。受け入れ可能年齢は様々だが、3歳になる年までがナーセリー(保育園)。4歳になる年から6歳になる年までが、アヌバーン1(年少組)からアヌバーン3(年長組)。7歳になる年から12歳になる年までがポー1(小1)からポー6(小6)。13歳から15歳がモー1(中一)からモー3(中3)、16歳から18歳がモー4(高一)からモー6(高3)。その後は職業訓練校や大学へ進学する。統計上職業訓練校も大学扱いするので、タイの大学進学率は7割を超えるそうだ。義務教育はポー1からモー3までの9年間で日本と同じ、但し教科書は有料が基本。日本と違うのは、3歳から1年早くアヌバーン1へ入学させ、そのまま1歳早く進級させる学校がある事、そしてアヌバーン(幼稚園)から落第があり、進学校だと義務教育の中学から成績不良でも放校される事だろう。英語も小学校から課程へ入る。
私の子供は未だ大学へ行って無いので分からないが、それ以下の課程の学校なら、バンコクとシーラチャーへ日本人学校があり、主要都市にはインターナショナルスクール、地方の少し大きな町には私立学校があり、公立学校は、少し大きめの集落なら高校まで設置してある。私が住む街に、日本人学校やインターは無いので説明を省くが、公立学校は各県へいくつか進学を目的にした幼稚園から高等学校が設置してあり、その多くはサアティット(付属学校)で、入学には居住地の条件や試験がある。その他の公立学校は幼稚園から小学校まで私立学校と学習内容に大きく差があるのが見受けられ、例えば幼稚園卒園時に私立の子供はタイ語の簡単な読み書きを理解しているが、公立校だとタイ文字しか理解してない。小学でも公立校は英語の読み書きが困難な子供が多い。私立は幼稚園から英語と中国語を学ぶ学校が多く、語学の教師数が違うので、学習時間に大きく差がある。また学校で使う言葉も、公立進学校や私立はタイ語が主だが、成績が悪い学校ほどイサーン語になる傾向がある。現金収入が乏しい家庭以外の子供は、公立の進学校もしくは私立学校へ通学するのが普通だ。
私がタイへ来た時に、上の子供は小学2年生だったが、タイの学校へそのような格差があることも知らず、また子供はタイ語を全く理解しないので近くへ置きたく、地元の公立学校へ通わせた。この時の担任教師は大変熱心に子供のタイ語教育をして下さり、子供は1年でタイ語の読み書きと会話を同級生と同じレベルまでマスターした。3年に進級する時に、可哀想だから私立へ行かせるようにと言われたが、その意味を理解できずに3年生へ進級。新しい担任は朝礼が終われば姿を消して副業に専念。授業は進まず自習ばかりで全て宿題。先生が居ないのでクラス内で問題多発。2年生の担任の言葉がようやく理解できて、街の私立へ転校させた。<つづく>
コメント

どこへ住むか 6(最低限のインフラ)

2012年06月19日 14時58分51秒 | これからタイへ住む人へ~私の失敗談
今回は私の失敗談でなく、我家でヘリコプターさんと呼んでいた米国人の話。
ヘリコプターさんが家を建てたのは、周囲を田に囲まれた小さな林の中で、池もあって涼しい風が吹き抜け、大変気持ちが良い場所。但し公道へ面してなく、田の畦を使って徒歩やバイクでの出入りしか出来ない。もちろん電気も来てない。車で出入りするには、土地の売主の田を通らなければならない。ヘリコプターさんの家の工事が始まったのは乾季の11月。土地の売主の田を通って工事車両が出入りした。
家が完成した頃、家へ出入りする道路の話しになった。田なので、盛り土をしないと雨季には水に浸かって車が通れなくなる。ヘリコプターさんが土地を買う時に、売主と田の通行許可を口約束しており、売主は約束通り道路の幅だけ田を造成して構わないと言ったが、ヘリコプターさんは他人の土地にお金を使うより、土地を自分の物にして造成しようと考えた。売主は通路となる田の売却を承諾したが、ヘリコプターさんの家の奥へ親族の田があり、ヘリコプターさんが購入して造成した後も、その道路を通らせて欲しいと申し出た。ヘリコプターさんはその申し出を拒否したので売主も態度を硬化。ヘリコプターさんが出入りに使っていた田へユーカリの苗を植えてしまった。立派な家を造っても、ヘリコプターでもなければ出入り不可能なので、私はヘリコプターさんと呼んだのだ。
このヘリコプターさん、電気でも近隣の家とトラブルを起こしてしまった。
ヘリコプターさんの家へ電気を引く事になった。私費で電柱を立てて、数百メートル電線を張るのだ。ヘリコプターさんが電気を引けば、近隣で電気無しで生活している人も、自宅へ電気が引ける。ヘリコプターさんは、自費で工事した電線へ便乗されるのが面白くないので、自宅まで高圧線を引いて、敷地内へトランスを設置するよう電力会社へ申し出た。どういうルートで漏れるのか知らないが、その話しは村中の人が知ることになった。集落の協力を得られなければ、電力会社も工事できない。ヘリコプターさんは発電機を使っての生活を始めたが、車が入らなければ燃料の運搬にも困る。ヘリコプターさんは奥さんを置いて米国へ帰ってしまった。
奥さんのバイクとロウソクの生活は数ヶ月続き、トラブルになった集落の反対から数百メートル道路を作り、数十本の電柱を立てて、ようやく普通の生活が始まった。今は米国人のご主人も同居しておられるようだ。
いくら気に入った場所でも、最低限のインフラが無いと、全部自分で構築するのは面倒だ。
また自分の権利を主張するのも大切だが、少しは譲歩し、近隣へも貢献しないと、周囲の協力は得られない。
コメント (2)

どこへ住むか 5(収入)

2012年06月18日 12時45分32秒 | これからタイへ住む人へ~私の失敗談
書くのが後回しになったが、収入をどうするかは一番大切な話しだ。年金がたっぷり貰える人は心配無いが、タイは経済の発展に伴って物価が上昇し、基礎年金くらいでは日本人らしい暮らしをするのが難しくなっている。私の場合は年金を受給できるまで未だ数十年あるので、何か収入をと妻が商売を始めたが、自宅前の通行量が多くても停まってくれる車は僅か。商売を替えていろいろ頑張ったが、周りの店が閉めるくらい頑張っても期待した収入が得られなかった。食費や光熱費くらいは簡単だが、私立校へ通う子供の学費や自家用車の維持費は出なかった。こうなったら私が働くしかないが、地元へ日本人の求人は皆無。求人があるのはバンコク周辺が多く、イサーンだとナコンラチャシマ(コラート)になる。私の妻の場合は別居も転居も嫌なので、発想を変えて新しく始めた商売を背水の陣で続けているが、家を建てたりでお金を使った後に商売が立ち行かないと辛い。年金等の十分な収入が無い人は、先ずは安定した収入が得られる場所に住むのが正解。自営業も同じだ。借家、借地で始めよう。家を建てたりは、安定した収入を得てからでも遅くないのだ。
コメント

どこへ住むか 4(タイ側親族との同居)

2012年06月17日 21時59分27秒 | これからタイへ住む人へ~私の失敗談
タイ側親族は、それぞれで型へ填められないが、私の経験を少し書きたい。
私の場合の妻の両親との同居だが、妻の実家周辺へ住むにも、
1.田舎なので周辺へ住む人に購買力が無く、商売が難しい。
2.今までの経緯から妻の両親と価値観が合わないのが分かっている。
3.周りへ住む兄弟が夢ばかり見て金食い虫。
この3つの理由があり、妻の実家での同居は不可能と判断した。
簡単に書くと、
タイは大家族で助け合って生活する人が多く、私の場合は妻の実家が農家なので、同居すれば一族の面倒を私が看るのを期待されるが、私には、そんな甲斐性が無いのだ。妻には、妻の両親が私の家へ同居するのは可能だが、兄弟は扶養する理由が無いので不可と言ってある。経済的に余裕があれば、大家族で暮らすのも面白いだろうが、私には無理だった。

それと同居しても、別居しても、注意しなければならない事がある。
日本へ住んでいて、タイ側の家族へ依頼して土地を買ったり、家を建てる人が居るが、送金だけして親の名義で購入した土地や家の名義変更を親から応じてもらえない人が居る。それから土地や家の価格を大きく誤魔化されている人も居る。実の親なのにと思うが、私の知人へ複数居る。優しいと思っていた両親が金に目を眩ませて豹変してしまうのだ。日本での生活を整理してタイへ来て見れば、土地も家も無かったとか、とても住めない家が建ってたとか、悲しい事例を何度も見るのは辛い。
私は里帰りの時に土地を購入し、タイへ来てから1年3ヶ月借家住まいをしながら、土地の造成をし家を建てた。やり方はいろいろだ。
コメント

手押し車

2012年06月15日 20時11分11秒 | メンカーム研究所(タイでDIY)
妻から自宅警備を命じられても、家事やネットだけだと暇を持て余してしまうので、時々DIYも楽しんでいる。

我家で使っていた手押し車。5年でボロボロになったので買い換えようかと思ったが、荷台へ載せられる量が少ないし、載せた物が荷台からハミ出すとタイヤへ当たって汚れてしまう。
そこで作ったのがこれ。

イタリアンレッドではなくてイサーンレッド(赤土の色・錆び止めです)に輝く、この手押し車。最初は3日もあれば作れると思っていたが、毎日2,3時間ずつ作業して2週間と少し掛かった。タイへ来て我流で始めたアーク溶接。今までに物干しや棚も作ったが、アーク棒の向きや距離が大切と分かっていても、思い通りに溶接するのは難しい。グラインダーで削っては何度もやり直して、ようやく完成した。前の荷車と比べると、荷台を取っ手の部分まで拡張し、タイヤの上に荷台をオーバーハングさせた。古いのと長さや幅は変わらないが荷台を広げたので積載量は倍増、タイヤへ当たっての汚れも無くなるだろう。
制作費は鉄骨等が約千バーツ。古い荷車から流用したタイヤ一式を買えば千二百バーツ。塗料は手持ちを使ったが、買えば数百バーツ。三千バーツ(約八千円)あれば出来るだろう。
コメント

どこへ住むか 3(インターネット)

2012年06月15日 13時19分55秒 | これからタイへ住む人へ~私の失敗談
私は借家へ住んだ1年と少しの間は、自宅からネットにアクセス出来なかった。大家を通じてADSLを申し込んだのだが、いつまでも連絡が無く、そのままズルズルと引っ越すまで過ごした。田舎でもネット接続環境があれば、あちこちにネットカフェがあるが、やはり便利なので自宅からアクセスしたい。ネットへのアクセスはADSLが一般的だが、電話局からの距離に制限がある。今住んでいる家まで電話ケーブルが来てなかったので、ケーブルが来ている場所から自宅まで数百メートル自費で引込み線を張ってもらった。1mが十数バーツだったと思う。携帯電話のネット接続サービスもあるが、通信速度が速い3Gのエリアは田舎まで広がってないようだ。
ネットのお陰で、日本のテレビも観れるし、ラジオも聴ける。新聞や週刊誌の記事も読める。ネット無しの生活は考えられない。
コメント

どこへ住むか 2(水の確保)

2012年06月14日 13時20分19秒 | これからタイへ住む人へ~私の失敗談
日常生活については、地理的にタイ特有な物は少ないが、タイへ来て最初に住んだ借家で困ったのは水道水が足りない事。深夜にチョロチョロ出る水をタンクへ貯めて使うのだが、水量を確認せずに庭へ水を撒いたりすると、入浴中に水が出なくなったりして困った。それに工事や故障での断水が普通に2,3日続いたりする。苦情を言っても無駄だった。
今住んでいる家も上水道の供給が不安定なので、井戸と共用にした。井戸は乾季になると水量が極端に減る。近所の人は困ってないようだが、水洗トイレ、浴槽、洗濯機と近代的な生活をすると、1日の使用量は周りのタイ人家庭の数倍。我家は4人家族で1日に2トン近く使っている。汲み上げポンプを長時間使うのは不経済なので2本目を掘った。2本目は50m掘って水中ポンプを入れてある。ポンプの出力は1本目と同じだが、2トンの水を30分で汲めるので便利だ。但し深く掘ると、周りの井戸水が出難くなる事もあるそうで、我家の1本目の井戸は更に水量が減り、50m離れた隣家も井戸を掘りなおした。
イサーンは地下に岩塩がある地域もある。我家から400m離れると塩水しか出ないそうで、飲水以外は塩水で生活している家もある。
周りへ集落があるからと安心して確認をしなければ、後から困る事もある。
コメント

どこへ住むか 1(子供の学校)

2012年06月13日 22時47分36秒 | これからタイへ住む人へ~私の失敗談
ブログのネタが乏しいので、私の失敗談をいくつか書こう。
タイへの移住を決めて、私の場合はパトムタニとウドンタニと妻の実家のナコンパノムへ土地が有り、田舎暮らしが夢だった私はバンコク近郊は苦手だし、妻の親兄弟の近くは煩いしで、ウドンタニへ住む事にした。ウドンタニと言っても街の中心から車で30分以上かかる田舎。
息子は地元の公立小学校へ入れたのだが、子供は毎日何かを盗まれるし、先生はアルバイトが忙しいのか、自習ばかり。授業の遅れは全て宿題で親が教えなければならない。ここの学校へ行かせると子供が可哀想なので、街の学校へ行かせなさいと、担任の先生自らが言われた。近所の人に話しを伺うと、集落の子供の半分は中心街の学校へ通っており、地元の学校へ通うのは貧困家庭の子供と教えられた。そうして息子は街の私立学校へ通う事になった。当初は送迎業者の車で通っていたのだが、通常片道30分のところが各家庭から各学校へ送るので2時間弱かかる。朝6時に出て、帰ってくるのが18時過ぎ。帰ってきたらもうクタクタなのにそれから宿題。これでは勉強にならないので私が送迎するようになった。毎日朝夕2往復、通学のガソリン代が月に五千バーツかかる。街には寄宿舎付きの私立学校もあるが、小学生だと少し可哀想な気がする。
奥さんの実家など、田舎へ住もうとされる方もあるだろうが、子供が居る方は学校の様子が日本と異なり、学校によってレベルが大きく違うので気を付けて。中心街からあまり離れた場所へ住むのは、後々後悔するだろう。
コメント

どこへ住むか 1(子供の学校)

2012年06月13日 15時00分41秒 | タイで子育て
これからタイへ住む人へ~私の失敗談のカテゴリへ2012年06月13日に書いた
「どこへ住むか 1(子供の学校)」の複写をこちらにも置いておく。

ブログのネタが乏しいので、私の失敗談をいくつか書こう。
タイへの移住を決めて、私の場合はパトムタニとウドンタニと妻の実家のナコンパノムへ土地が有り、田舎暮らしが夢だった私はバンコク近郊は苦手だし、妻の親兄弟の近くは煩いしで、ウドンタニへ住む事にした。ウドンタニと言っても街の中心から車で30分以上かかる田舎。
息子は地元の公立小学校へ入れたのだが、子供は毎日何かを盗まれるし、先生はアルバイトが忙しいのか、自習ばかり。授業の遅れは全て宿題で親が教えなければならない。ここの学校へ行かせると子供が可哀想なので、街の学校へ行かせなさいと、担任の先生自らが言われた。近所の人に話しを伺うと、集落の子供の半分は中心街の学校へ通っており、地元の学校へ通うのは貧困家庭の子供と教えられた。そうして息子は街の私立学校へ通う事になった。当初は送迎業者の車で通っていたのだが、通常片道30分のところが各家庭から各学校へ送るので2時間弱かかる。朝6時に出て、帰ってくるのが18時過ぎ。帰ってきたらもうクタクタなのにそれから宿題。これでは勉強にならないので私が送迎するようになった。毎日朝夕2往復、通学のガソリン代が月に五千バーツかかる。街には寄宿舎付きの私立学校もあるが、小学生だと少し可哀想な気がする。
奥さんの実家など、田舎へ住もうとされる方もあるだろうが、子供が居る方は学校の様子が日本と異なり、学校によってレベルが大きく違うので気を付けて。中心街からあまり離れた場所へ住むのは、後々後悔するだろう。
コメント

あれから、そして近況

2012年06月12日 22時08分16秒 | タイでの生活
先ずは、ブログ更新が途切れた理由だが、タイ人である妻の配偶者としてビザ更新を拒否され、ショックで何も手につかなくなった。とりあえず家族滞在として2ヶ月延長され、私のビザ更新には、月4万バーツの収入が必要だったので、就労許可が無い私の代わりに妻の奮闘が始まった。お蔭で滞在許可も取れて今に至ったが、働く妻の代わりに私には家事という仕事が出来たし、娘の子守りも私の役目。娘が幼稚園へ行き始めた時は、本当にホッとした。
今年から娘は小学生。息子は中学生になった。妻の商売も従業員が雇えるようになり、ようやく立ち上がりそうな雰囲気。妻の時間が取れる分、私の家事も子供の送迎と学習指導、洗濯、ペットや家庭菜園の世話、自宅警備へ縮小された。ヒモのような生活なので、いつ追い出されるかヒヤヒヤする時もあるが、近所の男性を見ても、奥さんのペットのような人が・・。ここでは一家を支えるのは女性の家も多いのだ。私も遠慮無く自宅警備員をさせてもらう事にした。そんな私のお気軽ブログを、どうぞ宜しく。
写真は、先週から家族になった2匹。左の黒いのが「桃」、右の白いのが「桜」。タイへ来て飼った犬はこれで11匹目。既に5匹亡くなった。交通事故2匹、熱射病2匹、毒蛇1匹。今飼っているのは6匹。我家で生まれたゴールデンが1匹と雑種が5匹。
コメント