最近は豊富な色で花を咲かすアンスリウムが好きな私。
以前は造花に見えて好きになれなかったが、元になる品種はハワイ在住日系人が創ったと聞いて興味を持ち、色々な品種を少しずつ買い集めている。
最初はウドンタニの園芸店で買っていても、マニアックな品種や在庫の無い色を求めてネット通販にも手を出すが、事前にチェックを入れると余りにも出鱈目な商売をする業者が多いのに驚く。
先ず最初にこの2つ。


ノーチェックで注文すると、2日後に「お送りするのはこちらの写真の商品です。」とメッセージを送ってきたが、実はこのメッセージで写真を送って来る業者は要注意。
送られた写真をお見せしよう。


全く別の品種だ。
私の経験では注文と別の商品を送る業者は、発送前に発送する商品の写真を送ってくる事が多い。
私はウザくて通販アプリの通知を切っているので、発注時はメッセージへ気を付けているが、それに気付かず発送されてしまうと、返品時に「事前連絡している」とゴネられるかも?
今回は「注文ページと別品種なのでキャンセル」とメッセージして直ぐに了承された。
こんな事があるので、

この黄色いアンスリウムに興味を持ち、「今の写真を見せて頂けますか?」とメッセージを送ると…

こちらの写真が送られ、販売ページより大株で良いなと思ったので、「写真の株を購入出来ますか?」と尋ねれば、「発送する株はこちらが選びます」と回答。
要するに送られた写真は釣り用であり、こんな大株が届くとは限らない。w
別の業者のページにも黄色があったのでメッセージで問い合わせると、送ってきた写真はこちら。

農場設備や背景の植物を見ると、どうやら北部の生産元農場での写真。
在庫を持ってないのかな?
生産元も通販サイトで直売しており、そこの黄色が売り切れなので別の業者を探していたが、もしかしてと生産元のホームページを見ると業販では在庫あり。
それなら妻へ頼んで直接仕入れて貰おうかな?w
こんな風だから満足出来る植物を送ってくる信用出来る業者を見つけるのは難しい。
お薦めしたいのは…

上↑の様に個別の植物の写真があって選べる業者。
「今の写真が見たい」「違う向きからの写真が見たい」とリクエストしても、誠実な写真を送ってくれる業者なら良いかも?
こうやって気を付けて写真で選んでも、別の商品を送り付けた業者は今までに2軒ある。
その時は通販サイトの仕組み上返品して返金されるのだが、通販で送られる植物の多くは、梱包材でグルグルに巻かれており、ようやく開封したのに再梱包が面倒で受け取る事も。
それが悪徳業者の狙いかも知れない。
もちろんメッセージで注意したが、1軒は態度が悪いのでメッセージのやり取りをキャプチャして通販サイトの評価欄へ「貼りつけの刑」と低評価。w
あれから誰も買ってない。w
商業施設へ出店して植物を販売する妻は、「植物の直接販売はオワコンみたい。」と通販サイトでの販売を準備しているが、競争で価格設定は低く、梱包に結構手間が掛かって梱包材の価格は嵩み、小物だと商品より箱が高いw。また通販サイトの手数料はかなりの割合であり、相場から逆算すると実際に手にする金額は卸値より安くなりそう。
ネット通販は商品の実物を見せず、写真や動画で見せるので、どうしても盛ってしまう(実物より良く見せる)し、顧客は写真で同等な商品なら価格で選ぶので、売価を安くしなければならない。
そこで利益を確保しようとすると、実際に発送する商品は安く仕入れなければならず、安い商品は当然品質が低いので、販売ページで見せた商品と実物の乖離は大きくなる。
大手農園の通販ページから9月に買ったアンスリウム。
売値249バーツ+送料79バーツ=328バーツでこれ。
販売ページの写真と比べても見劣りしない。
次は某農園の通販ページから先日買ったアンスリウム。
売値250バーツで送料無料。

元気良く育っているが、株数が少なくて販売ページの写真(ここへは掲載しない)より見劣りしている。
実物を見て買うならどちらを選ぼうと納得出来るが、通販で同等な写真を見て価格は同じで送料無料だからと下を選ぶと不満が残りそう。
工業製品である程度の品質が保てそうなら、通販で安い商品を選ぶのは『アリ』だと思うが、植物の場合は相場以下だと価格と品質はほぼ比例している。
相場より高い場合は、特別な希少性等の高い理由に納得できれば買えるが、多くは高い頃に作った古いページだったり、今の相場を知らない売り主によるもの。
相場は、欲しい商品を検索して多くの販売ページを見れば理解出来る。
今までは購入者の立場から好き勝手を述べて来たが、これから妻が通販サイトを始めると、また違う物が見えて来そう。
さてどうなるかな?