Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

【目から鱗】(第3回『植込み材』)タイで植物を育てるヒント

2024年05月31日 19時15分00秒 | タイで園芸
「タイで植物を育てるヒント」の3回目は『植込み材』について。

植込み材は別名コンポストとも言い、土やココナツ殻など鉢の中で植物を植込む資材。
植込み材は「無機質」と「有機質」に大きく2つに分類される。

無機質とは砂や小石で、日本では桐生砂や鹿沼土や赤玉土が使われており、これらはタイでも通販や都市部の専門店で購入できるが、割高なので高額商品でなければ普通はケプダム(籾殻燻炭)が使われる。

ケプダムは保水力が弱くて水やりを気を付けなければならないし、通気性を改善する為に籾殻を混ぜたりするが、この籾殻が有機質なので分解されるのに周囲の窒素分が奪われていると感じて、私は使い難いと思っている。(使いこなせないだけ。w)

有機質の植込み材は、水苔やココナツ殻。タイでは安くて使い易いのでココナツ殻を遣う事が多く、私も大部分の植物をココナツ殻へ植えている。

これから一番使う機会の多いココナツ殻について書いていく。
ココナツ殻はバンコク郊外から南部の産地で剥いた外皮を刻んで各地へ配送されており、嵩張るので割高でウドンタニだと肥料袋1袋200バーツくらいから。ビニール袋へ小分けして売る園芸店が多い。
大切り、小切り、粉とサイズは様々だが、粉は使い難い。
買う時に気をつけるのは鮮度。
新しいと硬いが、古く劣化すると朽ちたスポンジの様にボロボロと崩れ、植物を調子良く育てるのは難しい。

使う前に水へ漬けて一晩置くと、水が赤茶色になってアクがある程度抜け、水を吸って柔らかくなる。
長く置き過ぎると腐って悪臭が出るので気を付けて。
我が家ではアクが抜けきってないが、このくらいの前処理で使っている。
植え付け後に数週間は水やりの度に赤茶色の水が鉢底から出るが、特に植物へ問題は無い。

植え付けは少し硬めに鉢へ押し込んで、植物をココナツ殻で挟み込むと良い。
もしココナツ殻が大切りで可能なら、ココナツ殻の繊維の向きを縦にすると調子が良い。

ココナツ殻へ植えて気をつけるのは乾燥。
水やりを忘れて乾燥させてしまうと、ココナツ殻は水を弾いて吸わなくなってしまう。
その時は何度も繰り返し水を掛けるかバケツの水へ浸けると良い。

新鮮なココナツ殻へ植えても、早ければ半年先、遅くても1年経てばココナツ殻が劣化して植え替えが必要になる。
園芸店から買ってきたばかりの植物が、既に植え替えが必要な状態かも知れない。


上の写真は右側が新鮮なココナツ殻。真ん中が繊維だけになり水を吸わない状態で、左は繊維が分解されて土になったもの。

繊維だけで水を吸わない状態は、ココナツ殻が白っぽくなり、水やりしても鉢がさほど重くならないので気が付く。

繊維の分解が進んで劣化した時は、下の写真の様に植込み材を指で押さえると、植込み材が柔らかくて指が深く埋まるので見つけられる。
根を崩さない様に植込み材と植物を鉢から抜くと、植込み材のココナツ殻が上側だけでなく底の方まで黒っぽくなっており、指で植込み材を触ると繊維が簡単に切れてボロボロと崩れる。

植物の成長が止まったり、葉の先が枯れたりした時は植込み材を確認し、劣化していれば早めに植え替えるべきだ。

妻が栽培しているファーンカールアン(タニワタリ)は、

根がスポンジ状になって植込み材を包み込むので劣化に強くて枯れたりはしないが、
アグラオネマやアロカシアなんかは

早々と成長が止まって根腐れまで一直線だ。

植物が枯れてしまうのは、「硬水」と「植込み材の劣化」が大きな原因だが、続きで「光」「肥料」「病害虫」について書きたい。

コメント (9)

娘の大学合格発表!

2024年05月24日 19時38分00秒 | タイで子育て
20日(月)にタイの国公立大入試ロープ3(地域などの制限が無く、タイの共通試験A-LEVELの得点で合否判定される入試制度)の合格発表があった。

志願先を最大20登録可能で、娘は5つ登録すると第3志望で合格。
娘の話では、ロープ3は合格者が辞退した後の補欠合格があるそうで、合格した第3志望を辞退して手続きすれば第2志望へ通る可能性があるらしい。

今年は第1志望へ合格しなければ浪人すると決めており、

娘の浪人を喜ぶパパ - Menkarm World

タイの国公立大学に4つある入試制度の3回目の考査(ロープ3)へ使われる試験A-Levelの得点が16日に発表された。受験勉強ら...

goo blog

これから1年間娘と一緒に生活出来るのが確定。
\(^o^)/

地元の進学校より高いレベルを期待して附属高へ行ったのに、高校3年間で得意だった数学をボロボロにされてしまったが、高校とは別の教科書を買って学び直しを終え、高校で質問しても「覚えて」と言われるばかりだったことが理解出来たと喜んでいる。
今度こそしっかりと受験レベルまで引き上げたい。

パパ塾は1年延長となったので、ブログは週1更新を基本としながらも、時々不定期となるかも?
のんびりと待っていて欲しい。
m(_ _)m
コメント (6)

【目から鱗】(第2回「水」)タイで植物を育てるヒント

2024年05月17日 19時12分00秒 | タイで園芸
「タイで植物を育てるヒント」の2回目は『水』について。

妻が園芸店やホテル等の顧客から植物のトラブルで相談されて1番多い原因は水であり、問題がある方の多くは市街地の水路の水をポンプで汲み上げて使われている。
タイでは下水道が整備されてない場所が多く、排水は日本の様な浄化槽ではなく固形物を沈殿させただけで上澄みをそのまま流していたり。
既に閉店されたある園芸店は隣が小規模なホテルで浄化槽が不十分だったのか、水路の水を汲み上げて撒くと店内は大腸菌の臭いが漂っていた。
水質が悪い水を毎日掛けていれば、当然植物は傷んでしまう。

趣味で植物を育てる方が使われるのは水道水や井戸水が多いと思うが、実は綺麗な水道水や井戸水でも硬度が高いと植物へ使えない事がある。
硬度とは水へ含まれるカルシウムやマグネシウム等のミネラルの度合であり、含まれるミネラルが多いほど硬度が高くなり植物へ使い難くなる。

WHOの水質ガイドラインでは、軟水や硬水を炭酸カルシウム換算値で分類しており、硬度が0~60mg/l 未満を「軟水」、60~120mg/l 未満を「中程度の軟水」、120~180mg/l 未満を「硬水」、180mg/l以上を「非常な硬水」というそうだ。
硬度は降雨後の流域が長いと高くなり、川の上流域は軟水で、下流へ行くほど硬水になる傾向。
島国で国土の狭い日本は軟水が多いが、大陸部は硬水が多くなる。
私が暮らすウドンタニはメコン川支流の上流域で軟水の溜池が多く、それを水源とした水道水は軟水だが、太古は2度海だったそうで地下には石膏や岩塩の地層があり、井戸水が水源の水道水は硬水が多い。

硬水と軟水の見分けは口でも可能で、口へ含んで円やかなのが硬水で、スッキリ爽やかに感じるのが軟水の傾向。飲用に適さない程の硬水は口や喉がイガイガしたりする。市販のミネラルウォーターは300mg/lくらいが多いが、こんなに円やかで美味しい水でも植物によっては調子を崩してしまう。
毎日水やりするのにゆっくり弱って枯れてしまうのは、硬水が原因かも知れない。

硬水を使うと上の写真の様に植物の葉へ白く乾燥したミネラルが残るので判る。
こんな状態で陽射しが強いと葉焼けしたりもする。

我が家で実際に植物へ使う水は…

この様な簡易な硬度計で測定しており、タイのネット通販だと百バーツ程度で購入できる。

植物によって耐えられる硬度に違いがあるが、私の経験では120mg/l 未満の軟水が育て易い。
バンコク周辺の観葉植物や蘭の産地の水はお薦めする120mg/l を倍以上超えた硬水が多く、遮光を強くしたり肥料を効かせたりと工夫をして栽培されている。

タイの地方だと集落毎に溜池と浄水設備を持って水道とする地域が多く、軟水の水源を持つ集落もある。
消防車や給水車用の給水設備を持つ所も多く、相談すれば購入出来るので、園芸店には水質が良い水を運んでタンクへ貯めて使う人も居る。

硬水を軟水へ変える1番確実な方法はROフィルターの利用。
我が家が水で困っていた時は、農園で使うには数十万バーツしたが、最近は数万バーツからある。
軟水器(イオン交換樹脂)や炭酸ナトリウムでも硬度が下がるが、ナトリウムイオンが増えるので植物へは向かない。

育てる植物が少なければROフィルターで処理して売っている飲用水の利用が簡単。
コンビニで売ってる水は、RO処理した飲用水(軟水)とミネラルウォーター(硬水)があり、RO処理した軟水は「RO」と書いてある。
セブンイレブンブランドの緑色のラベルの水はRO処理された軟水だ。
地場の飲用水業者が5ガロン(18.9L)ボトルで販売されている水にもRO処理されたのがある。
我が家は一度に30本購入するので1本10バーツの業販価格。
ROフィルターを通してないのにRO水という業者も居るのでチェックは大切。

水やりにRO水を使うとミネラルが含まれてないので、植物へ定期的にミネラルを含んだ肥料を使うのをお忘れなく。
水質についてはここまで。

次は水やり。水やりの回数は育てる植物や環境によって異なるので、どれが正解というのは無い。
私の趣味の栽培場は月金の週2回が基本で、暑季は月水金と3回へ増やしたが、根腐れした物もあるので、水曜は掛けない植物もある。
着生蘭やエアプランツは毎日撒いている。
日本では蘭を水苔へ植えるので「乾かした後に水やりしろ」と言われているが、タイでココナツ殻へ植えた蘭を乾かすと、乾いたココナツ殻が水を弾いて吸わなくなってしまう。
もし乾かし過ぎた時は、バケツへ貯めた水へ浸けてしまうと良い。

妻の農園で水撒きを従業員へ頼むと、並んだ植物を面で捉えてサラサラサラっと葉が濡れる程度に撒いてしまうそうだが、鉢を手に取ると軽くてほとんど水が入ってないのが判る。1つ1つの鉢へ鉢底から水が出るまで掛けるのが正しい。

園芸農家な妻は栽培棚からいくつかの鉢を抜き取って重さで水の量を確認して水やりをしており、気温や乾き具合から小さな鉢だと毎日撒いたりで、私の様に定期的に撒いてしまう手抜き栽培ではない。w

農場へはスプリンクラーがあるが、使うと最低でも手撒きの3倍の水が必要だし、鉢も水で十分に重くならないので、時間が無い時だけの利用。
植物の状態を観察しながら一鉢ずつの水やりは面倒だが、状態の良い植物を育てるには欠かせない。

撒く時間は朝が基本で、気温が下がる夜までに葉を乾かしておくと傷み難いと言われている。
猛暑で植物の温度を下げたい時は、夕方にサラサラと葉水を軽く撒く事もある。

種類やサイズや環境で必要な水の量や回数は異なり、個別に細かくやれば植物の調子は良くなるので、仕事でやっている妻は丁寧だが、私の趣味の農園だと、私のやり方に合わない植物は枯れる運命。w

最後に湿度について。
私の趣味の栽培場の栽培棚の下にはアジアンタムが雑草化して生えているが、

これを鉢へ取って栽培棚へ置くと絶不調で枯れてしまう。
同じ場所で高さが1m弱上がっただけなのに何が違うの?と悪戦苦闘していると、↓の動画

で台へ置くと湿度が足りないと知った。
アジアンタムは涼しげだし、新葉が紅葉の様に色付く品種が私は好き。

写真は一番美しいので大神(おおが)ファーム様より勝手に借用。
m(_ _)m

動画で対策法が紹介されているので、またチャレンジしたい。

次は『植込み材』を予定。
コメント (8)

また車の雨漏り2

2024年05月10日 19時11分00秒 | タイで車に乗る
連載しようとしたタイでの植物栽培に関する記事は3回目まで書き終えているが、初回のアクセスが少なかったので、「隔週で良いかな?」と思い始めた。

そして「お知らせ」はタイトルが興味を引いたのか、中身は無いのに多くのアクセスを頂いた。
連載はタイトルを変えるかな?w

今回は、「続きは来週」と書きながら放置していた…

また車の雨漏り - Menkarm World

先週の土曜の朝に冷たい雨が降り、「今年は異常気象」なんて言う人も居るが毎年恒例の「マンムアン(マンゴー)の雨」で、北イサーンではマンゴーの花が咲く頃...

goo blog

の続きにしよう。w

前の記事では、天井と側面の溶接箇所である溝の亀裂をシリコンゴムで塞いだが雨漏りは止まらず、右へ傾いた場所へ駐車すれば右から漏り、左へ傾いていれば左から漏るのが判ったので、怪しいのはフロントガラスの上側付近。

よく見ると中央付近が錆びてゴムパッキンとボディの間へ隙間がある。

修理前に写真を撮り忘れたので、上の写真は別の部分だが、状態は似ている。

カッターナイフの刃でそっとゴムパッキンを捲ってシリコンシーラントを流し込むと、水が漏る量はかなり減ったが完全に止まらない。

タイは乾季で今年は特に雨が降らないので修理はここで中断し放置したままだったが、5月へ入ってようやく雨らしい雨が降ったので重い腰を上げて修理を再開。

フロントガラスのゴムパッキン上側とボディの間へシリコンシーラントを塗るが、慣れない作業で上手く付着せずにひと騒動。w

植物の支柱にする細めのプラパイプを削ってヘラにして塗り込み、はみ出た不要な部分を布で拭き取ると、向かって左は荒れているが遠目なら言わなければ判らない程度になった。

表面の乾燥は暑いので数十分だったが、完全に乾燥して固化するには1日必要。
固化してもゴム状な柔らかさがあるかと思っていたが、プラスチックに近い硬さだ。
固化した直後はプラスチックの様な硬さだったが、数日後に触るとゴム状に柔らかくなった。

2日後の朝に強い雨が降ったが雨漏りは無し。
3ヶ月かけて修理完了。

完璧に直すなら、フロントガラス周りの錆取りと板金塗装を済ませ、ガラスのゴムパッキンを交換するところだが、取り敢えず使えればOKなので簡単に済ませてしまった。
本当は全塗したいのだけどね。w
コメント (6)

塩対応で申し訳御座いません

2024年05月06日 23時42分00秒 | お知らせ
イサーンへ行くので私と会いたいと連絡を下さる方が時々居られますが、私は一応匿名でブログを書いてまして、全く面識の無い方といきなり会う事はありません。

私がお会いするのは、長期に何度もコメントを頂いてお付き合いがあり、私の気が向いた方に限らせていただいてます。

またウドンタニ在住日本人に連れられてアポも無く我が家へ凸された方も居られますが、対応に困ってます。良識に欠ける迷惑行為は御遠慮下さい。

家業は花卉農園ですが、小売は商業施設への出店時のみで、農園は予約制の卸売専業でして小売はやっておりません。一般の方が来られても入園出来ません。

本当はもっと友好的にやりたいのですが、過去に色々な方が居られましたので警戒している部分もあります。

塩対応で申し訳御座いませんが、ご了承下さい。

m(_ _)m

メンカーム
コメント

【目から鱗】(第1回)タイで植物を育てるヒント

2024年05月03日 19時33分00秒 | タイで園芸
アクセスが少ないのでタイトル改題w

同じ植物を何年も長く育てている方は居られるだろうか?
タイだと気温など環境が合った木を地植えすれば、数年で大きく育ち過ぎて困ってしまうのだが、鉢植えだとどうだろう?長くても1年くらいで枯らしてしまうのが多いのでは?

私の場合は飽きてしまうと放置して枯らすのだが、真面目に一生懸命世話しても枯れる経験は無いだろうか?

今回から枯れる原因別に
・水
・植込み材
・光
・肥料
・病害虫
…と数回に分けて原因と対策について観葉植物農家な妻へ尋ねながら書いてみたい。

第一回目は原因として論外な悪徳園芸店について。
植物の購入を検討している方は、室内や半日陰等の置き場所を園芸店へ伝えて植物を選ばれるが、某悪徳店主は本来日陰の植物でも日向で大丈夫と伝えて売ってしまう。どこでもOKなのだ。
また店舗へ並べる植物は、普通なら飾り鉢へ植え替えると、しばらく養生させて元気にしてから売るが、そのお店は仕入れて直ぐにトラックの荷台で植え替えてそのまま陳列。
艶出しスプレーと強い照明を使っているので見た目は美しく、気付かないまま買って持ち帰ると、養生もしないので数日で元気が亡くなってしまう。
某商業施設の植物フェアで妻も一緒に出店していると、始まって1週間程で苦情を言いに来るお客様が続出。
知らぬ存ぜぬと逃げているが、写真などの証拠を突き付けられると売り場から逃亡。
大人買いされた某自治体首長の秘書さんが代理で枯れた原因を尋ねに来られた時も、逃亡してしばらく戻らなかったそうだ。
植物は植え替え等でダメージを受けても、外見へ現れるのはしばらく経った後であり、例え根を切られても、植込み材が濡れていれば数日経って萎れる事もある。
買われる前に植え替え時期や日当たりや水やり間隔等を色々と質問してみて、何でもOKと言う店は要注意だ。細かく詳しく説明してくれる店が安心出来る。

ネット通販で購入しても、経験が少ないお店は植込み材が水浸しな鉢をビニール袋で密封して送ってくるのが多く、暑い時期だと蒸れて調子を崩してしまう。
こんな店は次から購入を考え直した方が良い。

今回はレアケースの紹介だが、次回からよくある事例を紹介したい。
コメント (7)