
私は配偶者ビザでの入国が12月だったので、毎年11月になるとビザの延長申請の準備を始める。まずはウドン入管へ出向いて申請書TM7様式を入手。そして必要書類を確認。対応してくれるのはインターンへ来ている女子大生だ。もう慣れているのか対応はしっかりしていた。必要書類を記載したパンフレットを貰って帰った。パンフレットを見ると1年前と何も変更無し。気を付けなければならないのは、パンフレットの英語側にタイ人の証人に付いて記載が無い。私の証人はいつもプーヤイバーン(公務員扱いで有給の町内会長)へお願いしている。本業はお百姓さんで稲刈りに忙しい時期だが気持ち良く来てもらえる。日程を調整してIDカード(国民証明書)とタビアンバーン(住居登録証)とそのコピーを各2部準備してもらうようお願いした。
私が準備する提出書類は
1.TM7様式申請書
2.パスポートの記載があるページ全てのコピー
3.タイの結婚証明コピー
4.日本の結婚証明コピー(結婚証明は戸籍謄本を元に日本大使館で作成しタイ外務省で認証済み)
5.タイ人配偶者のIDカードコピー
6.タイ人配偶者のタビアンバーンコピー
7.子供の出生証明書コピー
8.子供のタビアンバーンコピー
9.私のタビアンバーンコピー
10.自宅周辺の地図
11.4cm×6cmの証明写真
12.自宅前、寝室、居間の写真(私の場合はどれも家族全員で仲良く写って提出)
13.申請当日にアップデートした預金通帳の記載がある全ページのコピー
14.銀行発行の残高証明書(2ヶ月前から40万バーツ以上残高がある事を証明)申請当日作成
上記書類は全て
2部必要。
3~10の書類は毎年原本からコピーは面倒なのでA4のコピーを作っておき、それを毎年再コピーしている。
12の写真はA4の紙へ貼り付けて提出すると入管職員に喜ばれる。
タイでよくやる証明書コピーへのサインは、入管でスタンプを押してからやる。
パンフレットにはコピーだけでなく原本も申請時に持参しろと書いてある。
申請当日朝は先ず銀行へ。過去にアップデートしないで証明書を作ったあわてんぼうな職員も居るので、最初にアップデートを依頼し、それから証明書を依頼した。1年前に再作成させられたので、OKになった証明書のコピーを持参し、同じように作ってもらった。書類が出来るのを待っている間はずっと医療保険の勧誘。預金残高が減る一方で保険どころじゃないのを一番知っているのは銀行なのにねえと妻と話した。銀行が終ったらコピー屋さんで残高証明書と預金通帳のコピー。それからプーヤイバーンを迎えに行ってからウドン入管へ。
入管へ入ると先ずは番号札を確保。それから受付のインターンに来ている女子大生に書類のチェックをしてもらう。入管の様子が変わったような気がしたので観察すると、所長が変わっていたし、職員も半分以上入れ替わったようだ。日本語を話される30代後半の男性職員も転出されたようだ。驚いたのがいつも90日届けを担当しておられる職員。とても親切な人で最初はその人も転勤されたのだと思っていたが、90日届けの席におられる職員にどうも見覚えがあるような気がしてよく見ると御本人。外観が20歳くらい若返っていたので気が付かなかった。女子大生3人を目の前にして毎日仕事されると元気が出るのだろう。どうやって若くなられたか知りたい方は所内に昔の写真が張ってあるので見比べて。
ビザ延長の机で私の前に手続きをされていたのは、40代に見えるタイの警察官と20代ラオス人女性のカップル。これから大変だろうなと要らぬ心配をしていたら私の番。インタビューは全て妻が答えて終了。それから証人のプーヤイバーンへのインタビューがあって、それらのレポートへサイン。そして提出した書類で残高証明書の原本以外は職員がスタンプを押してくれて全てサイン。ここまで1時間掛かった。それから申請料+αで2000バーツ支払い。台所事情が厳しいらしいので100バーツ協力だ。
ここまでは前回と同じだったが、延長した滞在許可を受け取る日付が変わっていた。今までは滞在許可終了の日に出頭するようスタンプが押され、出頭すると1年延長した日付のスタンプを押してもらっていたが、今年からは滞在許可終了日の
1ヵ月後に出頭するようスタンプが押された。間違いかと確認すると、やり方が変わったのだそうだ。滞在許可延長に伴う90日届けの扱いは、入管によって違いがあるようだが、私の場合は次回が12月3日だったが、2ヵ月後の延長した滞在許可を受け取る日に合わせて期限を鉛筆(笑)で修正された。証人のプーヤイバーンを家まで送り届けて今日は終った。1月に入ったら1年延長のスタンプを貰いに行かなければならない。私はうっかり忘れたりするので気を付けなければ。
貴方の
クリックとコメントが、このブログの
パワーの源です。
下の2つのバナーへ
励ましのクリックをお願いします。

海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。