「東京株式市場で、日経平均株価の終値が、2000年4月のITバブル期につけた2万0833円を上回り、1996年12月以来、約18年半ぶりの高値水準になった。ギリシャの債務不安が和らいだことで買い注文がふくらんだ。日本銀行や年金などの公的マネーが下支えしている面もある。」
朝日デジタルの記事です。「公的マネーの下支え」が見逃せませんね ギリシャ問題は先日も書きました通り、暴落からの買いチャンスだったのですが、ちょっと様相が変わって来ていますね・・・
昨日の引け前に「船井電機」を買い戻していたので何とか間に合った感じです^^; それと久しぶりに「ノリタケ」を買戻しましたぁ!エニグモはちょっと遠い所へ行きなさった感じで買い戻す気にはなれません・・・
再度「東洋炭素」に注目しています。
<保有銘柄>
ゲオ
ザインエレクトロニクス
ザッパラス
ニコン
川崎化成工業
カプコン
古河電気
船井電機
ノリタケ
朝日デジタルの記事です。「公的マネーの下支え」が見逃せませんね ギリシャ問題は先日も書きました通り、暴落からの買いチャンスだったのですが、ちょっと様相が変わって来ていますね・・・
昨日の引け前に「船井電機」を買い戻していたので何とか間に合った感じです^^; それと久しぶりに「ノリタケ」を買戻しましたぁ!エニグモはちょっと遠い所へ行きなさった感じで買い戻す気にはなれません・・・
再度「東洋炭素」に注目しています。
<保有銘柄>
ゲオ
ザインエレクトロニクス
ザッパラス
ニコン
川崎化成工業
カプコン
古河電気
船井電機
ノリタケ