庭が山の地続きなので、刈っても刈っても生えてくるのは
トゲトゲの サルトリイバラ 秋には真っ赤な実が生ります。
私が子供の頃は、この時期この葉を採り 親に渡して お菓子屋さんに買い取ってもらった中から
いくらかをお小遣いとしてもらってました。
子供の日に食べる「かしわ餅」にはこの葉が使われていましたね~
葉2枚でお団子を包みます。
大人になってから「柏の葉」があるのを知りました。1枚で済む大きい葉ですね。
先日テレビでやってましたが、関西圏あたりから西はサルトリイバラ
関東圏から東では柏の葉をつかってたそうですが
それが採取できる限界地と言う事なんですって!
今は流通の関係で柏の葉がよく使われているようです。
むしろサルトリイバラで包んだ柏餅あまり見なくなりました。
多分2枚で1円を親からもらっていた記憶があります。
子供の小遣いは10円が相場だった時代ですからね~悪くは無いですね(笑)
いつもご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。