![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a3/bc5b8a2ee1f78f719bfb613f67750f55.jpg)
手前に転がってるのが電信柱です。
木製のを撤去してコンクリート製にやりかえる作業は町中では済んでます。
前の所有者がどういう経路で使用済み電信柱を手に入れたのかは知りませんが
周りの家でけっこう活用されているようです。
ログハウスの柱や藤棚としても・・
大工仕事?のたぐいは苦手な家族なので使いこなせるのかどうか?
丸たんぼうに切ってもらっておくと扱いやすいとは思いますが
けっこう釘が打ってあるらしく製材会社では嫌われもの?らしいですね。
よく切れる鋸を買ってきて、時間かけて切りましょうかね~
木製のを撤去してコンクリート製にやりかえる作業は町中では済んでます。
前の所有者がどういう経路で使用済み電信柱を手に入れたのかは知りませんが
周りの家でけっこう活用されているようです。
ログハウスの柱や藤棚としても・・
大工仕事?のたぐいは苦手な家族なので使いこなせるのかどうか?
丸たんぼうに切ってもらっておくと扱いやすいとは思いますが
けっこう釘が打ってあるらしく製材会社では嫌われもの?らしいですね。
よく切れる鋸を買ってきて、時間かけて切りましょうかね~
是非とも電柱を活用してくださいね。バーゴラとか花壇とか。
階段は1段増えたそうですが、良かったですね。東京の家は外階段が急過ぎて何年か後にやっと作り直ししたんですが、かなりの出費でした。よくチェックしないとね。
涼しくなったので、大工さんも仕事が捗りますね。
今日は隣の別荘の住人から2本くれないか!って
もちろん二つ返事であげますよって交渉成立。
なんでも、この物置の奥にみえる岩肌に見晴らし台作るのですって!
どんなものができるのか楽しみです~