チコちゃんの別荘ライフ

別荘を建てて15年目に入りました。
芝生を維持することの難しさと
木々の成長ぶりに振りまわされています。

ワラビも出てます~

2011年10月13日 | 
春の恵み ワラビもけっこう出てます。


ボケ これも春には見事に咲いてましたね。


ピラカンサ すごいトゲトゲがあるのですね~ びっくりしました。


自宅から持ち込んだ ヤブランにカタバミがくっついていたんでしょう。
ピンクの花が咲いてました。
ココには無かった花なので、増えるといいなと思います。


富良野ラペンダー 買った時の名札にはそう書いてありました。10本の内3本しか残ってません。
夏の間の水やりが少なすぎたからでしょうね。




夏の花がいつまでもきれいなので、花壇の花入れ替えができません。
思い切って替えたほうがいいのかな~。悩みます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花達

2011年10月12日 | 庭の花
みずひき草をUPに



無機質なポンプを目立たなくしようと、白色のカパーに茶色の塗料を塗って
手前にチェリーセージを植えました。ちょっと大きくなって半分くらい隠れるようになったかな~




ムラサキシキブ



ミゾソバ



キクイモの花 3mの高さになりました。


シラユキカズラとあったので買いましたが?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋~

2011年10月11日 | 生り物
まだまだ秋の雰囲気じゃないですが、日が早く落ちるようになりました。
この画像は2時頃撮りました。敷地全体は4時ごろには影になります。



水引草が群生しています。


西条柿・・渋柿です。


ちっちゃな実、これも渋柿でした。なんていう種類なんでしょうね。


むかご よく探せばあちこちで実ってました。
これの3倍はあるような むかご 敷地の外で見つけました。
実りの秋ですね~
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良漬

2011年10月10日 | 生り物
今年初めて植えたスイカ2個は収穫してまぁまぁの美味しさでしたが
その後に実ったのは全く色が着かなくて、だけど捨てるのももったいなく
皮をむいで、本来なら食べる部分は捨てて残った分を薄切りにし
塩でもんで水分を抜き、奈良漬についていた粕を再利用、漬けこんでみました。

2週間ほどでこんなにいい色がついて、まさしく奈良漬!
夕食の丼もののお共に丁度いいお味でした。


この2つの丸いのは、カボチャだと言われて買った苗からできました。
フェイジョアとハッサクの木に登り、そこで大きくなりました。
重くなってきて木の枝が折れそうになってきたので、色々考えて支えを作ってみました。



皮はスベスベ色白で、本当にカボチャなんかしら。
いつが収穫時なのか分からなくてオロオロ・・どうしましょ!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防草シートを敷き詰めました

2011年10月09日 | 
朝6時半 朝陽ちょっと赤い!?


白髪松があった場所です


わたしも下りたいな~って?



草取りの苦労を少しでも減らせるならと、防草シート100m分買ってきました。
果樹園全体




小みちにも


前もって草取りはしておいてから敷き詰めてくださいと書いてあるのに
めんどくさがりの夫、大きな草だけ抜いて敷いてしまってました。
仕方ない、様子みましょうかね。文句言っても始まりませんしね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アザになってました

2011年10月07日 | 日記
右足の太ももにアザが・・・
どこかで知らず知らずにぶつけたのかな~と思うものの心当たりがありません。
5日目になってやっと色が薄くなり安心しました。

突然思い出したのが、草刈り機を扱ったことですかね?
別荘の敷地に入るまでに市道を30mほど上らないと行けません。
道は砂利道なんですが、その両脇が腰くらいもあるようなススキが生え放題。
この道を利用するのは我が家だけなので、厚かましくて市に草刈りのお願いをするのもはばかれます。

こんなこともあると買った 充電式の草刈り機・・本当に馬力がありません。
ススキの大きくなったのは切れな~い!

一回の充電に40分もかかるのに、まともに動くのは15分。
充電しながら必死で雑草との闘いの挙句が アザの出現 ってことですね。

草は大きくなる前にマメに刈り込むこと・・それをひとつ知りました。
砂利が混じった野原は草刈りも危険ですよ~
顔を覆うサンバイザーみたいなのをしとかないと石が飛んできます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白髪松が枯れました

2011年10月06日 | 日記
この前の日曜日根元から切りました。
地面を這うような松だったので切るのは簡単でしたが
幹はけっこう太かったので年代物だったのでしょうか。
レンガと秋の花を買ったので、花壇にしようと思います。


カリンがなっていましたが、使い道が無いので薄く切り天日干し。
入浴剤になるそうです。
といってもこれじゃ2回分?
カリンは花が可愛くて植えました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南アルプスで咲いていた花

2011年10月05日 | 旅行






花図鑑でしか見たことのないような、たくさんの高山植物が生えていたのですが
バスの中からは写真を撮るどころじゃありません。
歩いて下ることができたなら、宝物になるのじゃないかなというくらいの花と出会えたでしょう。
こんな世界もあるんだなぁと、遥々ココまで来て良かった!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな日

2011年10月04日 | 庭の花
今年の冬2月ごろ買った「金木犀」に花が咲いていました。
花数は多くありませんが近くに居ると ほのかにいい香りがしてきます。


黄色とピンクのオシロイバナも夕方になってから開くので、写真を撮り損ねてましたがやっと・・・


こんな段差も下りることができません。大人しくさせておく時は便利です、助かります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかごご飯

2011年10月03日 | 生り物
ちょっと色が良くないですが炊いてみました。
新米で、むかごのむちむち感があって、美味しい夕食になりました!



10月1日の夕方の空
イワシ雲ってやつですかね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫

2011年10月02日 | 生り物
庭の隅っこで「むかご」を見つけましたので
物置から傘を持ちだしてきました。何するかって?!

「むかご」触ったらポロリと落ちて、地面に落ちたら最後 土と同化して見つけられません。

傘を逆さまにして差しかけ棒切れで バチバチと「むかご」がなってる所を叩きます。
バラバラと落ちて来たのをこれで受け止めます。



まだちょっと青いのもあり早いようですが、いっぱい収穫できました~


ザルにとると、2合ご飯なら2回炊けるほどありました。


別荘を手に入れるまでは、近くの山を歩いては、「むかご」や「しいの実」「山栗」を見つけたらラッキーと思って
楽しみで歩いていました。
山と隣どおしというのはいいですね~
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする