![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9f/d7f8413493210b6f4746526efaacab04.jpg)
最終回だけど、今更ロゴ作っちゃったよ!
ということで、7月は2泊3日で九州に行ってきました。
紹介したいところが沢山あるので、今回は3回に分けて更新していくぞ。
人生初の九州ということで、距離や時間の関係もあって、今後はなかなか行く機会が無いと思われ、その分入念に計画した(つもり)です。
前日も準備と情報収集に励んでいたところ、今回の行先のひとつ、ガンダムベースに異変が・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b2/de21b99303b43f0e43b3252ea3cf6b2c.jpg)
なんで狙い撃ちしたみたいに行く日に入場制限かけてるんだよ・・・。
行く前から早速ネタを提供してくれるなんて、さすがですね!
・・・などと自虐的になるのはいいとして、
今回は名古屋から新幹線に乗って博多まで移動しています。
乗車時間約3時間20分。結構な時間ですが、長距離バスがメインな私にとってはあまり苦ではありません。慣れだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/74/f1baa76646cddffb28612ae5d839aabd.jpg)
博多駅から歩くこと約10分。櫛田神社にとうちゃく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/35/a326a5cc127b076cb425d017df2cec03.jpg)
併設の博多歴史観では博多の名物である山笠に関する資料が展示されていたぞ。
全くしらなかったのだけど、前日まで山笠の行事が行われていたらしい。ちょっとでも見られればよかったけど・・少し残念。
近場だったため、先述のガンダムベースのある「キャナルシティ博多」にも行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d6/d3975893cc2d652d0581e6dcf1e21d58.jpg)
残念なことにやはり当日は入場は無理っぽい。
せっかく来たので、店の外から撮影することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/13/77ba890fb4a3f41f441865f8df3d9987.jpg)
人のサイズと同じくらいのガンダム。かっこいいねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/68/8f1eac7ce3f9de51f56c2eb66ef5b28b.jpg)
えーと・・・何ガンダムでしたっけ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/60/914023d2eb4e367ec9a68ee0e4d98da7.jpg)
なんか普通に入場できそうじゃね?(フロアとつながってるし!)
・・・などと思いつつも入れないともなればそれ以上いても仕方ない。
折角来たので施設内を散策することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/56/ae3b715e8c715c9b6515c12d083f742e.jpg)
キャナルシティ博多の建物は、緑と水と建物が調和してて、とても面白い空間ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/69/c8fb49df55f83bb1222f9a99c01519fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/65/b5eacc7c5eca5cbc841ca3eee4f7c537.jpg)
噴水の演出が豊富!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/6befe4ef18ac8744728917711a6be836.jpg)
ラストは轟音とともに大噴射!音でかいってば!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f9/80a99917442f4a4a91bd5e6351e90da7.jpg)
キャナルシティ博多を後にし、中州を通過。
夕方になると屋台が立ち並ぶそうだけど、今回はスケジュールの都合で通り過ぎるだけという結果に。ざんねん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/43/bf131dbaaef57e4262d94172afd94ece.jpg)
アクロス福岡、気になっていた建物のひとつだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e5/8e695781b0941ba5fd430402f270052f.jpg)
内部はまさかの空洞!これはこれで面白い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c3/be60d9951eb6c07b197fe3887c670bba.jpg)
なんか土日祝の昼間のみ屋上を開放しているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/1321e4ffd343de23f0a214a57e4e1e2a.jpg)
せっかくだから登ってみることに。
実際の山とは違って植物が日陰の役割を果たしてくれないため、無性に暑い・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/87/61a853964c9043c4d5bf4658fa2ae38c.jpg)
15分くらいかけて山頂に到着。
見晴らしはいいのだけど、想定外に体力を使ってしまったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/6be58ce0cd8eb372d8aad648efc2c03f.jpg)
アクロス福岡から歩くこと約10分、福岡パルコにある
コウペンちゃんのおみせやさんに到着!
これで全てのコウペンちゃんのおみせやさんを制覇!(ただの自己満足)
グッズ集めはほどほどにしてますが、コウペンちゃんに囲まれる生活も楽しそうだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/74/f2f34520f8300063501fa1c0e7f2c7f5.jpg)
パルコと目と鼻の先にある西鉄福岡駅から電車で約30分、大宰府天満宮にやってきました。
菅原道真の御神霊が祀られているいることで有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c5/e8967c8a592023d3dd45fa3f92a4fbef.jpg)
土曜日とはいえすごい人の数。お参りするにも行列が出来てしまっている。
せっかくだから5分ほど並んで参拝。ご利益があるといいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/f52b21c9d93bc5b66c92024e32bfc450.jpg)
隈研吾が設計したといわれている、大宰府天満宮の一歩手前にあるスターバックスです。
スタバはおしゃれなイメージが強いですが、うまく景観に調和していますね。
さて、1日歩きまわった本日の最終地点は、今回旅行のきっかけにもなった等身大νガンダムです。
大宰府からのアクセスがあまり良くないせいか、結構歩いたものの期待が高かっただけにこの時は足が軽い。
午後6時ごろ、ららぽーと福岡に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2c/00b49a5a2642343ccb0f3d7a4e4faf9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f9/ffd82b37690d15e1bc35c87f6cd2922a.jpg)
でかい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/31/fb86a3b408ec36be0a6065df67272627.jpg)
後ろからの姿もかっこいい!
やはり写真で見るより迫力が断然違います。
細部まで細かく仕上げられており、本当に驚きです。
お台場のガンダムだと観賞場所がやや離れていますが、こちらはかなり近くまで寄ることができます。
ガンダムファンなら間違いなくおすすめできますね。遠いのがネックですが・。
ちなみに撮影はどうしても下からのアングルになってしまうので、どうしても見上げた視点になってしまうけど、
東立体パーキングからだと高い位置から撮影できて、バランスよく撮影できるぞ!
ライトアップされたνガンダムは昼間の時とはまた別のカッコよさを演出してくれる。
時間的に可能であれば、是非とも撮影をおススメするぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/74/d369c0c92c97080fd33a58bb9dcb96a1.jpg)
ということで1日目はネットカフェに泊まって終了です。
次回は「佐賀編」を予定しています。おたのしみに!
ウェブのリアルカメラに映るナナポンが懐かしいぜ。
赤いのはなんやろ?ユニコぽくもみえるけどなー
https://www.gundam-base.net/products/details.php?detail=4442
でもアニメ途中までしか見てないので元がどんなんかわからねええ・・
意外に鋭いヨソウや、さすが!