![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9f/d7f8413493210b6f4746526efaacab04.jpg)
なんでいつもいつも更新サボるんだよヴぉけ!!
・・・ということで散々先延ばしにしたために、過去の投稿予定の旅行記事をボツにしてしまったななぽんです。こヴぁんわ。
訳あって時間に余裕ができてきたこともあり、今後はサボらずに書いていこうと思います。
6月は茨城、というか水戸に行ってきました。
愛知県民からすると、東京より北への遠征はなかなか気が乗らない・・・というのが行く前の正直な気持ちだったのですが、
東京駅から高速バスで直通で1時間に1本出ており、しかも予約不要という気軽に行けるとわかり、急遽決定。
東京での用事を済ませた後、夕方の便で茨城に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/05/50d817c35ba54ca0905d12268db0ae90.jpg)
バスに乗ること2時間ちょい、ビッグカメラ、ではなくて水戸駅にとうちゃく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3f/d72ab6c8b3ccf7ceb46a97a70c895f97.jpg)
毎度のごとくネットカフェに泊まります。
ネットカフェの宿泊は安くて計画に小回りがきくのがよいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/d65522aea72b20afa327994cb160d797.jpg)
朝方に出発し、徒歩で移動します。
バスは当然走ってはいるんですが、乗るには中途半端な距離で待ち時間のロスも出てしまうので断念。
10分程度歩くと、なんとも自然豊かな景色が。
駅周辺はけっこうな都会かと思いきや、少し離れるとこういったのどかな風景が楽しめるのは地方都市のあるあるです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/136617ac6316d51839e9004f424cb924.jpg)
千波湖。とても大きい、というわけではありませんが、対岸が緑で覆われているため広々と感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a6/a2048819eb5d41d2483040edc4b96e6f.jpg)
偕楽園。日本三大名園と言われるだけあって、その規模は広大です。梅がめっちゃ落ちてる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b1/33960dbb6c058578e2a970d33e8e354b.jpg)
偕楽園からの景色。ちょっとのどかすぎじゃね?
県庁所在地がある市でありながら、駅から歩いていける場所の景色にしてはめっちゃほのぼのしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0c/53511a29fbb98b5e07df880f86337065.jpg)
茨城県立歴史館。当然ですが茨城の歴史について学べます。
特に江戸時代以降は水戸藩の影響力が強く、水戸の発展についていろいろ知ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e5/720aad74871ccd568929fe5f38c1bdeb.jpg)
水戸芸術館。磯崎新が設計したことで有名な建築物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d5/96d46a6091a81ea8871dee1d71221697.jpg)
やはり建物以上に目立つのは100mもあるタワーでしょう。
ちなみにタワー全体を撮影するにはかなり低いアングルから撮るしかなく、撮影はかなり無茶な姿勢で撮影しております。
通りすがりの人には変な人に思われたにちがいない・・。
芸術館は無料で入れますが、タワーに上るのは有料とのこと。
せっかくなので入ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/5392faa3b5b7e8be633ea7991f014e94.jpg)
・・・。
絶景を期待してたのにまったく開放的じゃないんですが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7b/5c71eb9a37f65dce1cd477806baa7d7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8e/e402f903ec00db072abb2cf3903381d8.jpg)
弘道館にとうちゃく。
江戸末期から明治初期にかけ、藩校としての役割を果たした建物です。
私好みの和風建築です。
設立から約30年で学制が発せられたことで廃校となってしまったのは、昔の話とはいえざんねんな話。
水戸駅まで戻り、ここから大洗に向かいます。
大洗はアニメ「ガルパン」で町おこしをしたところ一躍有名となった町のようで、
気になっていた場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2c/29ed0499d3e580e97f3fa41258f8bed7.jpg)
改札を出ると巨大な垂れ幕が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7f/6c4330578a79a8d022c5f2cbf0c7f9d9.jpg)
キャラクターのパネルが出迎えてくれます。
ラッピング車両もあるようで、かなり力入ってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bb/287990a3ad9f93d1d6ca9e63c6699cdb.jpg)
駅とその周辺はおとなしいんですけどね・・。
大洗ではバスに乗ります。というか午前中に数キロ歩いているんで現時点でも相当キツイ・・。
およそ1時間に1本程度しか走っていないので、時間のロスが大きいのが痛いところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5d/e9e77cafd631ddb5e1b5203168fdd89c.jpg)
大洗海岸。シーズンではないので当然泳いでる人はいないんですが、そこそこ人で賑わっていました。
海岸を歩くと潮風のにおいがします。非日常を味わうのにふらっと立ち寄るにはいいかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ac/1547e6ca39cd1b740ee42a0ce1ce5175.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/40/da17c0754cd882f7c8ae3adbcab2772b.jpg)
大洗海岸から少し歩くと、大洗磯前神社に着きます。
階段がキツイ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/34/9dfe079189d0832ad5ae9f2e09097a24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8e/6ae3c768b4c579fd29ad695b60b863f6.jpg)
どうも聖地巡礼の場と化しているようで、痛絵馬もけっこう飾られています。
神社側も絵馬の絵柄を差し替えているようで、乗り気のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c5/c83f1ad36820dfde52439da63c76c982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/06/e226188493dc51662eda7bd4f6d638b7.jpg)
食事はこのなんか海の家っぽいところに入ります。
この時点で午後2時を過ぎているにもかかわらず、かなり混んでいました。
しかしこれで2000円近くするのはお高いですね・・・。
というかこれ、どうやったら開くんやろか。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fe/0e0a0961279aa1894c2b13b6cd0de0cc.jpg)
じー・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/08/f2b56fa0117203a45ea2674f558545c3.jpg)
ぱかっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/37/0b5defd89acbd99277ad7556445de4f4.jpg)
かねふくめんたいパーク。ここでは無料で工場見学ができます。
多くの工程を経て出来上がる過程を知るのはおもしろいですね。
こちらの映像でも確認できるぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/96/50e36f0bc96b9b00c7f50bbb41687935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ff/8abc4bc358d96a2f4e5a667f9de729bb.jpg)
1日5000kgってすごい量やな・・・。明太子って人気あるんけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/c6f4f2d90b8fed8999009f9377220f57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bb/d99e7b0142570fff863f6b0c46ca12ba.jpg)
大洗マリンタワー。有料ですが、展望室に登ると周囲の景色を一望できます。
高い建築物が無いので見晴らしがとても良いです。といっても駅より向こうはホント田んぼしかない・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/57/06936a98ea26b1295d3f2fb8ee583108.jpg)
タワー内2階にガルパン喫茶というものがあるみたい。
せっかくなので入ってみることに。しかしエレベーターに乗ってる時間がやたらと長い・・・。
チーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4c/4d44d9477203770e9653822448893db3.jpg)
!?
2階って展望室のひとつ下の階やんけ!
てっきり地上から2階だと思ってた…。
ここ無料で入場できる(さすがに注文は必要だが)のなら展望室行かなくてもよかったんじゃね?
とついセコいこと思ってしまう始末。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/70/10584838f36b29f91204f51385c32b4d.jpg)
とはいっても内装は装飾やグッズで溢れており、楽しい空間です。
イラストも多数飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/41/3d9381230464dd96e169aefa017dee28.jpg)
大洗シーサイドステーション。
ざんねんながらかなり寂れてしまっております。
平日に行ったとはいえ、人が全然いない。
というか、空きテナントが大半だったりする・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/364a38a1e4f4acef84b559e840088969.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b9/79ab948ae3164152bf23650333e2c24e.jpg)
ここでもガルパンは盛況やね!!
というかひとつのアニメだけを取り扱っている店舗にしてはメチャクチャ広い。
グッズや展示が充実してて見ていて飽きない。ファンにはたまらないでしょうたぶん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/45/efd26d737e8591fab49bbe12c18a4161.jpg)
というか観光スポットだけではなく、街を歩いているとお店にガルパンのポスターや立て看板が飾られています。
ガルパンが町に与えた影響力はとても大きいものだと実感します。
とはいえガルパン列車の引退や、アニメ放送から時間がかなり経過しているせいか、
色褪せている点もいくつか見かけます。
最初に書いた通り、東京からでも意外とアクセスは悪くないので、気になる人はいってみるといいぞ。