『塩引き』のお歳暮!!
新潟県村上に伝わる塩引き鮭が参りました。
程良い塩加減と天日干しにこだわって作り上げられた、
職人の技と村上の自然が塩引鮭を姿のまま。
もちろん無添加、村上の最高級塩引き鮭(塩引鮭)一尾
城下町村上は鮭とともに歩んできた町です。
平安の昔から鮭が特産として知られ、
世界に誇る鮭文化を築いてきました。
村上ではサケは「魚の中の魚」として昔から特別なものとされてきました。
江戸時代より三面川の鮭を村上の人は余すところなく料理し尽します。
「村上の鮭」は鮭に寄せる想いの熱さを感じる逸品です。
村上の鮭は干す時は頭を下にしてつるします。
また、お腹も切腹をイメージするということで、すべて裂かないのが特徴です。
『レストラン棟の建築』その後
凍り付かないように屋根の雪を下ろして…。
今日は、ちらつくけど積雪にならず、
幸いの天候に恵まれて、 三田に帰る予定を変更して、
諦めていた作業をしつこく再開している。
断熱材を張り合板、防水シートと進めました。
屋根は下層から
①野地板 ②防水シート ③断熱材 ④合板 ⑤防水シート ⑥板金(来春)
最終の仕上げは雪が溶ける春になる。
今頃に屋根仕事をしているのは、まずないでしょう この辺りでは!
パッチワークの仕上げになるけど、何とか収まった。