大和郡山といえば金魚の名産地。金魚の池はいっぱいあるけど、商店街や、民家の前に金魚鉢を置いているのは珍しい。
↓ 民家の軒下に金魚の飾り物 さすが金魚の町や! マスクもしてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1d/7f68c540ec7a67817c60b27b7458ad22.jpg)
↓ 金魚の土産もんが一杯の専門店 。金魚すくいもやってて、全国版の相撲番付表もありました。すげえー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/02/2b8649fe4106b574ee9a9f5d12ea2f56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ac/77f3becd4ea14143a456bf849ae74ee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/53/b9c319353fa286d1e324dd0c46740c74.jpg)
↓ お隣の伝統の染物屋さん、金魚もたくさんあって、手入れも行き届いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/d2e217c8a95086ef60aeaeb0bf625e02.jpg)
↓ 金魚ストリート、柳町商店街。金魚の看板が一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dc/c30867a88bc47db5691d5b5f2911eb1a.jpg)
↓ 商店の前に金魚の鉢など、中には凝ったものも。
改札機の金魚鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/33/521199b03356de3b7783e8e18ca77a49.jpg)
↓ 仏壇点の入口の飾りにも。 みんな頑張ってるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f5/a9215acf9a209fea3fc2ef591adc5f23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/b5da322ed845fb15ba82d6e73dc6884c.jpg)
↓ 町屋物語館、ここは昔の遊郭の建物。大正期の建設され、木造3階建てで一世を風靡。昭和には下宿屋として使われたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0e/47662f206e545aa8155328daebc39e2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/08ba40cd2a8e51c02498a54217855535.jpg)
↓ 大河ドラマ放映中の源義経ゆかりの神社、源九郎稲荷神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/de/c30e3a8e9ef0fd84098e4ef9448adfe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d7/ffc04f87ddd78a78d473699cae7c8135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8a/92cdf501a3d3b9b9b12f5771706d4d0a.jpg)
大和郡山城城下町巡り。他にも見どころ満載です。
本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。