マイクさんのブログ

滋賀県日野曳山祭

 5/3(祝日、憲法記念日)、薄曇りで少し寒い一日でした。曳山祭は800年以上の歴史を持つ湖東地方最大の春祭り。日野町衆の繁栄ぶりと文化水準の高さを示す伝統の行事。
 神輿が綿向き神社からひばり野の旅所まで町を練り歩きます。

 バラバラ竹を先頭に「やれやれ」「どんとやれ」の掛け声が響きます。男衆は女ものの襦袢を身に着けアンバランスな伝統のスタイルです。

 




 3人の神子が主役で神社で儀式。





 ひばり野の旅所まで行き、そこで一服です。主役は子供であどけないですね。




 曳山(山車)が街道を。



 15:00頃、曳山が神社に集まってきています。


 桟敷窓、塀をくりぬいて外から民家の中を見せてくれます。中では祝いの宴が開かれています。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事