↓ 屈斜路湖は「謎の物体」クッシーが50年前に見つかったという伝説で有名です。 90年前、遥か遠くの国、スコットランドのネッシーにちなんで命名されたようです。 ちょっと陰で見難いですがホテル前の銅像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/31/574d599a3390172cdd7e7397d2d1b9eb.jpg)
↓ 早朝、5時出発、バスで40分、津別峠展望台での雲海ツアー。 小一時間ほど待ちましたが雲の中で、雲海は全く見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e0/3a58718e5f6013d07191f1e8c6317ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/54/e69b9992bf3c6586e4b1e6cf2789e421.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/87/4a06f3f49358fcb159c97bd58ba50945.jpg)
↓ いつでも見れるわけではないですね。ツアーガイドさんは、笑いを交えながら、小一時間、楽しい話を聞かせてくれました。 最後に、よく見えた時の雲海パネルを見せていただきました。 凄い! 最後にいただいた、早朝のコーヒーは大変おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9f/07b525cd64ed9725aaf749979bddb4be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/20/9cb9e1485005431db615fcae9981e02e.jpg)
↓ 摩周湖第一展望台。いつ見ても透きとおった湖面は美しいです。 摩周岳には少し雲がかかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/c0d92e7cde20b608798324df5cb72318.jpg)
↓ 第一から第三展望台までばすで40分ほどかかって移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3e/37b87f0db51d320b368c8e940f48659d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d1/ff5a05a6d6f5c0353ef8e616d949b99c.jpg)
↓ 神の子池。 大型バスは乗り入れ禁止、ジャンボタクシーで移動。 摩周湖からの伏流水、小さな池ですが、大変透き通ったきれいな池です。
イワナの仲間、オショロコマが生息しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/53/9e221874406e0f2c7ee18dd546160b61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/01/4886f69924011d52ee95de2c9e4e74cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/69/d37e4de79f5bcafed020812ddbdbb51c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1d/645bf57803c0a8bbcf0c1426efac735e.jpg)
まだまだ暑い日が続きますが、暑さ対策をしながら頑張りましょう。
本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。