おはようございます!
妻にほうれん草の収穫を頼んでおいたら 『 かわいそうな ほうれん草たち 全部とっておいたから 』
と言われた“ 現役のスー ” です!
どうもほうれん草は上手に栽培することができないんですよねぇ・・・
さて今回の報告は、畑いじりとは全く関係のない話で恐縮ですが、先週土曜日の午後に妻と二人の孫と
行った“小田急ファミリー鉄道展2014”の様子です

今年で14回目の“小田急ファミリー鉄道展2014”は、10/18(土)19(日)の2日間、海老名駅に隣接
する「海老名電車基地」を第1会場、商業施設「ビナウォーク」を第2会場として開催されていました
我々は第1会場に向かいました
海老名駅西口の下りエスカレータを降りるとすぐに第1会場の入り口です
いきなり驚かされました 思っていたよりはるかに多くの人が来場しています (帰ってからネットで調べ
たら毎年3万人くらいが来場するそうです)
入口から車両などの展示場所まで順路に沿って進みましたが、かなり距離(300メートル位?)があります
まずは「レール探傷車」と「レール削正車」の保守車両がありましたが、孫と一緒ですと落ち着いて
見学することは・・・


続いて毎日通勤でお世話になっている通勤車両4000形10両編成 車内に入ることができました
孫たちは車内をどんどん進んでいってしまします(はぐれないように注意しないと・・・)



こちらも毎日通勤で利用している東京メトロ千代田線16000系10両編成
写真はありませんがこちらも車内に入りました

最後は小田急線と言えば ロマンスカーですね! MSE(60000形)6両編成です
こちらは展示のみで、車内に入ることはできませんが、先頭車両の横でご覧のように
小田急の駅長さんと記念撮影(子供には制帽が用意されています)できるコーナーが
設けられていました
ちなみに一緒に写っているのは登戸駅の駅長さんとのことです


以上のとおりメインと思われる展示車両の見学後は、順路に沿って進むと模擬店や小田急グッズや
鉄道グッズを販売しているコーナーにたどり着きます(途中にもいろいろなコーナーがありますが、
すべてパスしました)
テントが設営され休憩できるようになっていましたので、ここで飲み物で喉を潤しながら休憩ですが、
先程まで元気よく走り回っていた孫たちにもちょっと疲れがみえますので、お土産に模擬店で“佐世
保バーガー(1個1000円:タカっ!)”を2個購入して、会場を後にしました
会場内の小田急社員の方達の
< 優しそうで そしてちょっと誇らしげな > 笑顔がとても印象的でした
駅の傍の駐車場に車を止めていたのですが、そこまで戻るのに “ 抱っこ ” して、“ おんぶ ” してと、
孫たちからねだられましたがが、何とかなだめすかして無事駐車場に到着して帰路に就くことがきました
楽しかったけれど『疲れたぁ~!!!』
ということで本日もお付き合いいただきありがとうございます
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
昨夜の走行距離=9.5km 今月の走行距離累計=112.1km
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
よろしかったら叱咤・激励の 『 クリック 』 をお願いします