おはようございます! “ 現役のスー ” です!
前回に引き続き、今回も一昨日の作業の様子を報告します
キャベツやブロッコリーの植え付けをした後にチンゲン菜とかぶの種を蒔きました
蒔いたのは下の写真のミニチンゲン菜とかぶです
ミニチンゲン菜は収穫までの目安が25~40日ということで5月初旬には収穫ができそうですし、かぶも5月下旬
には大かぶを期待しなければ収穫できそうです
なお、このミニチンゲン菜はいつもコメントをいただくメアリーさんが栽培されているのを見て、お手軽そうなので
機会があったら自分も蒔いてみようとかなり前にHCで購入していたものです
蒔いた場所は、現在キャベツと大根を栽培している畝
左下の写真は昨年の12月2日にHCで購入したキャベツの苗を植え付けた直後の畝の様子
右下の写真は2月7日の様子ですが、現在は畝の手前側に大根5本を残すだけですので、キャベツとの間の
空いたスペースのマルチを剥がし、そこに種を蒔きました
広さは1m×1mほど チンゲン菜は1cm間隔で条蒔きに、かぶは1か所に3粒づつ点蒔きにしました
乾燥防止のために籾殻を撒いて十分に水をやりました
これからの季節、アブラナ科の葉物には防虫シートが欠かせませんのでシートをかけて作業終了です
年初に立てた今年の作付計画では、この場所は落花生を栽培する予定です
今年はポットに播種して育苗してから植え付けるつもりですので5月下旬までには収穫・撤収するつもりです
思惑どおりいけば良いのですが・・・
最後に今更ながら写真のように使用したマルチに残りの長さをメモした紙をつけておくことにしました
これでマルチが足りるか足りないかハラハラすることなく、安心してマルチを張ることが出来ます (⌒-⌒)
ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
昨日の走行距離=8.8km 3月の走行距離=131.2km
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/
Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!