畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

玉ネギの畝の準備と大根の間引き

2014-10-26 07:33:18 | 大根

おはようございます! 今日は午前中が勝負だと考えている“ 現役のスー ”です!

 

天気予報をみるとウチの方は午後3時くらいから雨が降り出しそうなので、午前中に予定の作業が

すべて終了すれば良いのですが・・・

 

さて今回は、昨日土曜日の報告です

12時に歯医者の予約が入っていますので午前中は11時頃までの予定で、9時半から畑へ出動です

 

まずは玉ねぎ用の畝の準備です

ネットで予約しているのは、超極早生の甘早果 100本、中晩生の旨玉グルメ 200本の合計300本

ニンニクの時と同じ1列・5穴・15㎝間隔の穴あきマルチを使用しますので、約75㎝×10mの畝となります


予定地を ①まず耕耘して ②次に苦土石灰を蒔いて ③再度耕耘して というように順番に作業をこなし、

今日予定の準備作業は終了ということで、使った苦土石灰の袋を持って物置に行くと んッ???


なぜかあるはずのない苦土石灰が所定の場所にあります???

えっ、じゃあさっき蒔いたのは何だ? 慌てて手に持っている袋を見ると化成肥料でした


そうです 苦土石灰のつもりで蒔いたのは化成肥料だったんです ( トホホ・・・ )


確かにさっき物置から苦土石灰を持ち出す時、軽いな?という感覚が一瞬頭の中をよぎったんですが・・・


またトホオなことをやってしまいました 気を取り直し②苦土石灰を蒔いて ③耕耘しました


これで来週に牛糞堆肥を漉き込み、マルチを張って全ての準備完了となる予定です

実際には下の写真のとおり玉ねぎ用の畝予定地を含め、かなり広く耕耘しています

 

 

 次に延び延びになっていた第2弾の大根の間引きをようやく行いました

判りづらい Before(左) と After(右)

   

 

量は少ないですが、間引き菜は夜に味噌汁の具として投入されました 

 

間引き後に土寄せをしていると妻が間もなく11時になることを告げてくれますので、意外に面倒な土寄せを

さっさと終わらせて午前中の作業は終了です(これから怖い怖い歯医者です 憂鬱です)

 

冒頭で言ったとおり今日は午前中が勝負なので、今回はここで終了させていただきます 


本日もお付き合いいただきありがとうございます

 

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨夜の走行距離=10.4km 今月の走行距離累計=126.7km

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

よろしかったら叱咤・激励の 『 クリック 』 をお願いします


我慢できずに抜いてしまいました(ニンジン・大根)

2014-10-25 09:08:08 | ニンジン

おはようございます! 今日も歯医者に行かなかければならず憂鬱な “ 現役のスー ”です!

 

出張先で皆さんのブログを覗いているとトマト野郎さんが玉ねぎの畝の準備のため、テストで

ニンジンを抜かれていました

これをみて自分もまだまだ時期は早すぎることは重々承知だったんですが、出張帰りの今朝、我慢でき

ずにニンジンを抜いてしまいました  やっぱり早すぎました・・・(反省)

左は間引きのつもりで 右は多少の期待を込めて抜いたのですが

 

続いて自生している?再生七夕キュウリか? 出張前の木曜の朝のチェックでは、この週末に収穫できそう

な感じでした  今朝見てみると収穫サイズがもう1本あり2本収穫です

下が常々チェックしていたもの(20㎝) 上:今朝はじめて存在に気づき収穫したもの(23㎝)


  

勢いづき、これまた早すぎなのを十分承知で大根も一本抜いてしまいました 8/31に播種した<秋祭>

 

前にも言いましたが、昨年は初めての大根作り(野菜作りからして初めて)だったので、このサイズでも

嬉しくてポンポン抜いていましたが、2年目を迎えた今回、これではマダマダです!


 

この写真を撮った後、妻に『 ニンジンとキュウリと大根採ったんだけど要る? 』 と聞きに行くと

『 間に合っているから要らない 』 との冷たい返事


仕方がないので、娘宅に強引に引き取ってもらうことにしました 良かった・・・

  

さぁ~て、今日も天気はよさそう それではウチも玉ネギ畝の準備をするかな 

ということで、本日もお付き合いいただきありがとうございます

 

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨夜の走行距離=0km 今月の走行距離累計=116.3km

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

よろしかったら叱咤・激励の 『 クリック 』 をお願いします 


このニンニクどういう事なんでしょう?

2014-10-24 07:23:41 | ニンニク(にんにく)

おはようございます! いま丸亀城の周りを2周走ってきた “ 現役のスー ” です!

 

昨日のブログで報告のとおり昨日から1泊2日の出張で、今朝は香川県の丸亀にいます


本日の報告の前に訂正をひとつ

昨日出張で訪れたのは静岡県清水市ではなく、静岡県静岡市清水区の誤りでした

 

それでは本題です


以前報告しましたが、ウチの畑ではニンニクを3品種栽培してます

その中で一番調子の良いのが下の写真の<福地ホワイト6片>です

 

ところが昨日出発前に雨の中をいつものように畑のチェックをしていたところ 

なんだ? なんだなんだ?? と呟いてしまったことがふたつありました


まず一つ目 なぜ芽がこのように蛇腹状になってしまっているのでしょう


二つ目 なぜこんな所から芽が出ちゃったんでしょうか? 

 ( もちろん私は穴の中にきちんと球根を植え付けたましたよ・・・  いや植え付けたつもりですが・・・)


まあ他の芽は “ 普通 ” なので大丈夫でしょう


続いてもう一つ畑チェックから

写真左のように自生?したキュウリが収穫サイズまで生長して、この土日には食卓に乗るかも?状態です

   

 

 

おまけで本当に出張しているんです! の 証拠写真を

左:有馬温泉駅です(兵庫県神戸市)      右:岡山から丸亀へ移動の電車から撮影した瀬戸内海です

   

もちろん有馬温泉で用件を済ませたら温泉など入らずに、速やかに丸亀に移動しましたよ(笑)

最後は今朝走りながら撮ってきた丸亀城です(石垣の高さ、美しさから日本の100名城に選ばれているそうです)

   

ではもうホテルをチェックアウトしますので、これで終了させていただきます


ということで本日もお付き合いいただきありがとうございました

 

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

丸亀城のお濠の外側を2週しました 城内には早朝散歩を楽しむ人が多くみられました 

 今朝の走行距離=4.2km 今月の走行距離累計=116.3km

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

よろしかったら叱咤・激励の 『 クリック 』 をお願いします 

 


煎り落花生を作ってみました

2014-10-23 05:37:54 | 落花生

おはようございます! 今日から1泊2日で出張の “ 現役のスー ” です!

 

今日からの2日間(自宅(直行)→静岡県清水市→兵庫県神戸市→香川県丸亀市(宿泊)→香川県坂出市

→東京)の予定で出張です

以前にも出張のお話でお伝えしましたが、いずれも現地滞在時間は2時間程度で、ほとんどの時間を移動に
費やすことになります
 

さて今回の報告は、10/12に収穫した落花生を一昨日の夜に煎ってみましたので、その時のトホホぶりを
お伝えします

塩茹でが大好きな私ですが、moriさんのブログで煎り落花生の作り方を紹介してくれていたので、それを
見て自分も作ってみようと考えました

収穫した落花生の3/4(約3.2kg)は塩茹でになったのですが、残りの1/4(約1kg)は煎り落花生にしようと
乾燥させていました

ですが、途中3日間ほど外に出し忘れ物置の中に置きっぱなしに・・・ そのため一部にカビが生えたような状態
となったため、その部分は廃棄しました ( 既にこの時点からトホホな状況が発生していたんですね(反省)

まず殻から落花生を取り出しましたが、使い物にならないような落花生もあり、それはゴミ箱へ行きです

左が収穫時の落花生 右が殻から取り出された落花生 水分が抜け?重さは1kgから300gに減っています

   


moriさんからは “ 弱火でね ” とアドバイスをいただていますので、とにかく焦がさないように慎重に
煎り始めました

火加減はこんな感じです 右は煎り始めの落花生の様子

   



次に下の写真左は煎り始めから15分経過後の様子  右はそれから更に10分経過後の様子です

味見をすると15分経過後は芯の残ったコメを口に入れた時のように積極的に飲み込みたくない! と
いう感じで、明らかにまだまだ時間がかかることが判ります
25分経過後は節分の豆まき用の豆を食べたような感じで、『 食べられないことはないな 』 という感じでした
  
う~ん 見た目にはっきりした変化は感じられません ですがとにかく焦がさないように気を使い煎り続けます

   


その後も気長に炒り続けているとガスレンジから突然アラーム音が聞こえてきました 
時計を見ると煎り始めからジャスト40分が経過していました このためガスレンジが消し忘れではないかと
注意を促すためのアラーム音を発したのではないかと考えました

ガスレンジにまで心配されているのかと “ トホホ ” な気分ですが、一旦火を消して直ぐ着火し、煎り再開です

途中何度か味見をしますが、小さい粒ですと少し煎り過ぎか?と感じますし、大きな粒ですともう少しかな?と、
どうにもはっきりしません

この頃からすごく気になった事がありました
それは、味見の際に熱さを我慢しながら渋皮を指先で剥こうとするのですが、きれいに剥けないことでした

収穫後、殻の状態での乾燥方法がまずかったのかな? などと考えていました
 
 
結局60分経過しても、渋皮の色が少し濃くなったかな?くらいの変化しか見られません・・・
もうあきらめ半分で火をとめ、右の写真のようにペーパータオルを敷いたトレーに移して終了しました

   

さすがに熱くて、しばらく時間をおかないと食べられそうもないのでしばらく放置です
( こうして写真で見ると、いい色に煎れている感じがしますねぇ )

冷めたころを見計らい味見のために手に取って指先で渋皮を剥こうとすると、市販の落花生のように
“ するり ” と剥けます
また口に放り込んで噛んでみると、これまた市販の落花生に劣ることのない味です

『 な~んだ 普通にできてるじゃない! 』 味はマズマズで結果オーライでした! 


 
ですが写真も撮影時刻を見ないと、どの時点で撮影したのか判らないような写真ばかりですし・・・
 
まったくもって “ トホホな ” 煎り落花生作りにお付き合いいただきありがとうございました
 
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨夜の走行距離=0km 今月の走行距離累計=112.1km

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 

よろしかったら叱咤・激励の 『 クリック 』 をお願いします 







小田急ファミリー鉄道展2014

2014-10-22 08:05:10 | レジャー・外出
おはようございます! 
 妻にほうれん草の収穫を頼んでおいたら かわいそうな ほうれん草たち 全部とっておいたから 』 
   と言われた“ 現役のスー ” です!
 
どうもほうれん草は上手に栽培することができないんですよねぇ・・・

さて今回の報告は、畑いじりとは全く関係のない話で恐縮ですが、先週土曜日の午後に妻と二人の孫と
行った“小田急ファミリー鉄道展2014”の様子です

 

今年で14回目の“小田急ファミリー鉄道展2014”は、10/18(土)19(日)の2日間、海老名駅に隣接
する「海老名電車基地」を第1会場、商業施設「ビナウォーク」を第2会場として開催されていました
 
我々は第1会場に向かいました
 
海老名駅西口の下りエスカレータを降りるとすぐに第1会場の入り口です

いきなり驚かされました 思っていたよりはるかに多くの人が来場しています (帰ってからネットで調べ
たら毎年3万人くらいが来場するそうです)
 
入口から車両などの展示場所まで順路に沿って進みましたが、かなり距離(300メートル位?)があります
 
まずは「レール探傷車」と「レール削正車」の保守車両がありましたが、孫と一緒ですと落ち着いて
見学することは・・・

   
 
 
続いて毎日通勤でお世話になっている通勤車両4000形10両編成  車内に入ることができました
孫たちは車内をどんどん進んでいってしまします(はぐれないように注意しないと・・・)

    
 
 
こちらも毎日通勤で利用している東京メトロ千代田線16000系10両編成 
写真はありませんがこちらも車内に入りました

 
 
最後は小田急線と言えば ロマンスカーですね! MSE(60000形)6両編成です 

こちらは展示のみで、車内に入ることはできませんが、先頭車両の横でご覧のように
小田急の駅長さんと記念撮影(子供には制帽が用意されています)できるコーナーが
設けられていました
ちなみに一緒に写っているのは登戸駅の駅長さんとのことです

   

 
以上のとおりメインと思われる展示車両の見学後は、順路に沿って進むと模擬店や小田急グッズや
鉄道グッズを販売しているコーナーにたどり着きます(途中にもいろいろなコーナーがありますが、
すべてパスしました)

テントが設営され休憩できるようになっていましたので、ここで飲み物で喉を潤しながら休憩ですが、
先程まで元気よく走り回っていた孫たちにもちょっと疲れがみえますので、お土産に模擬店で“佐世
保バーガー(1個1000円:タカっ!)”を2個購入して、会場を後にしました

会場内の小田急社員の方達の
   < 優しそうで そしてちょっと誇らしげな > 笑顔がとても印象的でした
 
駅の傍の駐車場に車を止めていたのですが、そこまで戻るのに “ 抱っこ ” して、“ おんぶ ” してと、
孫たちからねだられましたがが、何とかなだめすかして無事駐車場に到着して帰路に就くことがきました

楽しかったけれど『疲れたぁ~!!!』
 
ということで本日もお付き合いいただきありがとうございます

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨夜の走行距離=9.5km 今月の走行距離累計=112.1km

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 

よろしかったら叱咤・激励の 『 クリック 』 をお願いします