畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

来春に向け茄子の種どりをしました

2019-10-14 20:53:00 | ナス・ピーマン・パプリカ

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

今日は小雨が降ったりやんだりの一日で気温もぐっと下がりました

夕方のジョギングの際はこの秋初めて長袖シャツを着用して走りに出ました

この陽気だと明日からは上着を着ての出勤になりそうです


さて今日は天気が良ければ白菜やキャベツの畝を作りたいと考えていたのですが、お天気が悪く断念

そこで今日は茄子の種どりをすることに 種どりするのは《 まあちゃん茄子 》と

長ナスの《 甘ちゃん茄子 》の2品種です

ちなみに収穫時の《 まあちゃん茄子 》はこんな感じの茄子で、私のお気に入りの茄子です

二つに切り分けると、良い感じで種ができています

小さなスプーンを使って種を削ぎ取り水につけ、浮いてしまうものは捨て、沈んでいるものを保存します

同様の手順で《 甘ちゃん茄子 》も種どりしました

これで来春の茄子の種蒔きが楽しみになりました


こちらはインゲンの《 モロッコ 》

台風襲来前に小さな莢も採ってしまったので、もう収穫できないと思っていたのですが採れました

嬉しい誤算です (⌒-⌒)

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

  本日の走行距離=6.4km  10月の走行距離=77.8km  

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキー押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


《 おおまさり 》を試し掘りしました

2019-10-13 23:12:48 | 落花生

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

台風19号は東日本に甚大な被害を与えたようで、被災された方にはお見舞い申し上げます

ウチでも昨夜は家が揺れるような強風が吹き荒れていましたが、事前に家の周りの吹きとばされそうな物は

物置に入れたこともあり被害はありませんでした

また畑では落花生の防鳥ネットとブロッコリーの防虫ネット、そして防草シートが捲れあがっているのが

目立つ程度で済みました

ただし東寄りの風が強かったためでしょう ブロッコリーは西側に頭を向けて倒れています

自力で立ち直ってくれることを期待して今日は特別な手当てはしませんでした


そして落花生は防虫ネットを掛け直す時に試し掘りをしました

引き抜いてみると大きな莢がついています

試し掘りしたのは3株だったと思われるのですが、莢の数は約150個ほど

早速、娘に茹でてもらい美味しくいただきました

これで今年もしばらくの間、美味しい茹でピーを楽しむことが出来そうです


先ほどまで嫁とラグビーW杯をテレビ観戦していました

力が入りましたが見事1次リーグを一位通過で決勝トーナメント進出!

決勝トーナメントでも頑張ってほしいものです

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

  本日の走行距離=8.8km  10月の走行距離=71.4km  

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキー押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


植え付けと台風対策

2019-10-10 21:53:13 | セロリ

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

先日の日曜日に「 コメリ 」で2つの苗を購入しました

一つ目はこちらの《 セロリ 》で3株

深めに穴を掘り豚糞を仕込んでおきます

この時点(日曜日)では週末に台風がやってくることを全く意識していませんでしたので、苦土石灰や

化成肥料を漉き込んでから植え付けました

植え付けたばかりの《 セロリ 》はヒョロヒョロとしていて、台風がやってきたらひとたまりもないような

感じですが仕方ありません


二つ目は< 結球レタス >

こちらは育苗中のキャベツの畝に混植するつもりだったので、水曜日に植え付けるつもりでした

しかし水曜日になると3連休に合わせて大型台風が間違いなくやってくることが分かったため、植え付けは延期することに

大きめなポットに移し替えて来週の水曜日に植え付けようと思います

 

台風の影響もあるのでしょうか、今日の夕方から雨が降りだしました

そこで懐中電を灯片手に慌ててインゲンの《 モロッコ 》を収穫しました

初栽培なので収穫適期がわかりませんが、台風にやられてしまうよりましなので、早めでも構わず収穫です

明日も一日雨なので、育苗中の苗も今夜から玄関に避難させておきました

今年は玉ねぎをセルトレイに蒔いたので避難させることができました


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

  本日の走行距離=8.4km  10月の走行距離=62.6km  

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキー押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


《 鳴門金時 》の収穫と< 里芋 >の試し掘り

2019-10-09 22:29:19 | さつまいも(安納芋、シルクスイート、鳴門金時)

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

今日は先日試し掘りをした《 鳴門金時 》を収穫しました

ここでは20株栽培しているのですが、試し掘りで1株掘り上げたので残りは19株

まずはセオリーどおりに蔓を取り除きましたが、これだけでかなり苦労しました

マルチを剥がしてから芋を傷つけないよう慎重にスコップを使い掘り上げました

比較的小振りな芋が揃っているものや

 

存在感のある大ぶりの芋がついているものなどがありましたが、幸いにも『さつまひも』はありませんでした

 

計量してみると19株で26kgありました 先日の試し掘りの分を加算すると20株で28kgという

結果なので、自分としてはまずまずといったところでしょうか

この後は追熟させてから嫁に使ってもらうようにします


続いては里芋の試し掘りです

品種は《 土垂 》で5月19日に20株植え付けました

7月中旬までは日照不足の影響もなく順調のように見えましたが、いつごろからか虫に葉っぱをかじられ、

先日の台風15号で大きなダメージを負ってしまいました

畝の西側は比較的ダメージが小さいですが、

東側はダメージが大きく株自体も小さいです

今日は西側と東側の端の1株づつを掘ったのですが、何とも物足りない収量です

両方とも、まともに使用できそうな芋は10個程度です

昨年までは、嫁が『売っている里芋より全然いいよ』と言ってくれるほど品質が良く、1株あたりの収量も

満足いくものでしたが、今年はどうなってしまうのか心配になる試し掘りとなってしまいました

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

  本日の走行距離=8.4km  10月の走行距離=62.6km  

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキー押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


大根を間引きしました

2019-10-06 20:37:57 | 大根

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

大根の間引きをしました

今期の大根は《 冬どり聖護院 》と《 YRくらま 》の2品種

 

《 冬どり聖護院 》は蒔く時期が遅くなると大きく膨らまないので8月24日に蒔いたのですが、発芽後に

酷暑と台風ににやられてしまい、《 YRくらま 》と一緒に9月11日に蒔き直して今日に至っています

防虫を兼ねて張っていた寒冷紗のトンネルを捲ると、下の写真のような状態

ここまで生長すればネットがなくても「ダイコンウリハムシ」の攻撃にも耐えられそうなので

トンネルを撤去して間引きをしましたが、《 冬どり聖護院 》は2か所

《 YRくらま 》は1か所発育不良がありました 

しかし他はまずまずの状態なので今後に期待です

不要になったトンネル支柱は隣の《 おおまさり 》の畝で防鳥ネットを張るために転用

これで気になっていた『カラス対策』も万全です


最後は《 リーフレタスグリーン 》の定植

このまま連結ポットで育苗する自信がないので、早いのは承知で定植を強行です

先日、定植したブロッコリーの畝の南側に植え付けました

何とか収穫できるように生長してくれると良いのですが…


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

  本日の走行距離=10.7km  10月の走行距離=45.5km  

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキー押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !