先日(4/30)、お友だちと一緒に倉田光吾郎さんの個展『Nurseglove』に行ってきました。主目的は、『装甲騎兵ボトムズ』に出てきたAT(アーマード・トルーパ)の『スコープドッグブルーティッシュカスタム』(しかも実物大スケール!)を見るためです。
![個展会場の扉](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/32/6785c794f43fef747514be1ecd55b612_s.jpg)
前日に呑みすぎたせいか(をぃ)、ちょっと(だいぶ)遅れて16:20頃にJR水道橋駅に到着(ごめ~ん
)。2分ほど歩いて会場につくと、60~70人の行列が(うぎゃ)。前評判通り、混んでる…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
一人で見に行かないで良かった。一人なら、こんな行列には並んでいられないもんなぁ。2年ぶりに会ったお友だちと20分ほどしゃべっていると、やっと入場できた。
会場はさほど大きくないのだが、それにしても順路に沿って人がたっぷり(わは)。
入場して直ぐの所に、『ネック』が数本と『ベース』があった。楽器のことも芸術のことも…な俺には、良いものなのかどうかはよく判らない。![kaeru_yodare2](https://blog.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
数点の作品を見ながら進んでいくと、順路の途中にアイテム販売コーナがあった。500円の記念品(刻印入りボルト)から1万円のネックレスまで。予想した通り、お友だちから「ねぇねぇ、このネックレス可愛ぃ(から買ってぇ)」ときた。そういうのは、俺に言わないで彼氏に言いなさいってば(わは)。俺もTシャツに触手が伸びたんだけど、残念ながらこいつは3日目の時点では売り切れだった。
でもって、お目当てのひとつの『ノートPC』の前まで来る。ここまでゴツくなるとラップトップPCにしか見えないが、一応ノートPCということらしい。今日は調子が悪いのか?ブートアップ画面で止まってる。キーをタイプする誘惑に駆られたが、「お手を触れないでください」の札があるので大人しく我慢。その横にあった『自転車』
に跨る誘惑にも…(って俺は子供かよ)。![インチキ医者セット](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/b0/9e82f9dcf7e160641a670e2467332612_s.jpg)
その先の角には、『デスク一体型Mac』もありました。こいつのキーボードはUSB仕様(わは)。左手には「りんりんマウス」と「ジーコジーコテンキー」、足元には「足踏みShift」が。これなら、小指がShiftキーに届かない人でも楽々シフト可能ですね?(ちげー)
とまぁここまでは、カメラマークが貼ってある撮影可能エリア。
この先には、今回のお目当て1/1スケールのAT『スコープドッグブルーティッシュカスタム』があるんだけど、残念ながらここからは撮影禁止エリアなので、目に焼き付けておく。ゆっくりと列が進むとATの背中部分が見えてきた。この展示会場の天井は4m程度なので、全高3.8m/重量2t弱のスコープドッグは頭部が天井に届きそうなくらい。間近で見るとやっぱりでかく、見上げるだけで首が痛くなる程だ。
覗ける所は覗いておこうということで、脚部のスリットから中を覗いてみる。しゅごぃ、ガワだけじゃなくて中もしっかり作り込んである。脚も腕も指も間接部分は動くっちゅうし、コックピットのシートまで作ったらしいので、こりゃ「根性試しに作ってる。」って言葉通りだよ…。
そのまま流れに乗って、前方からも眺める。下からじゃよく判らなかったけど、ちょっと離れて見るとレンズが輝いていて綺麗だ。メック乗りとしては、こいつに搭乗する強烈な誘惑に駆られる(ってまたかよっ)。
随分と眺め倒した後、退場する。列は短くなったとはいえ、まだ30人ほど並んでいた。さっきは周りの人なんて気にもしていなかったが、よ~く見てみると半分位(もっと?)はどうみても「個展を見にくるタイプ」じゃない(って俺もか…)という、不思議な個展でした。
# 展示会の感想は、ここまで。その後、皆でお食事
に行きました。
ということで鉄のアートに興味のある方は勿論ですが、『装甲騎兵ボトムズ』を懐かしいと思っていた方が随分と会場に足を運ばれたようです。連休も手伝ってとっても混んでいました。因みに会場のアイテム販売コーナでは、先の品々に加えて『タタキツクルコト 1/1スコープドッグ制作日誌』の先行販売もしていましたが、こちらも好評で会場では売り切れてしまったそうです。
● なんでも作るよ。 - Monkeyfarm
- Nurseglove 個展案内 2005/04/28~5/12 @ 水道橋
● なんでも作るよ。
- Nurseglove 無事終了! 2005年05月16日 (マスクドキリコ、搭乗シーンの写真などもあり)
● ボトムズWeb
この記事は「Nursegloveに行ってきました (2005年05月01日23:32)」を再編集して画像配置を変更したものです。
新しい記事だと思った方、ごめんなさい。
![個展会場の扉](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/32/6785c794f43fef747514be1ecd55b612_s.jpg)
前日に呑みすぎたせいか(をぃ)、ちょっと(だいぶ)遅れて16:20頃にJR水道橋駅に到着(ごめ~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
一人で見に行かないで良かった。一人なら、こんな行列には並んでいられないもんなぁ。2年ぶりに会ったお友だちと20分ほどしゃべっていると、やっと入場できた。
会場はさほど大きくないのだが、それにしても順路に沿って人がたっぷり(わは)。
![ベース](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/77/e1d4c0b1511925184b94f0970ea77c3c_s.jpg)
![kaeru_yodare2](https://blog.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
数点の作品を見ながら進んでいくと、順路の途中にアイテム販売コーナがあった。500円の記念品(刻印入りボルト)から1万円のネックレスまで。予想した通り、お友だちから「ねぇねぇ、このネックレス可愛ぃ(から買ってぇ)」ときた。そういうのは、俺に言わないで彼氏に言いなさいってば(わは)。俺もTシャツに触手が伸びたんだけど、残念ながらこいつは3日目の時点では売り切れだった。
![ノートPC(ちょっと欲しい)](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/c8/6533ced860d32d18edf3757cdc49b4b4_s.jpg)
![bikes](https://blog.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![インチキ医者セット](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/b0/9e82f9dcf7e160641a670e2467332612_s.jpg)
![デスク一体型Mac(こ、これはいいや…)](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/f4/4eb284387a7a4977e8b96c87bf828cee_s.jpg)
とまぁここまでは、カメラマークが貼ってある撮影可能エリア。
![人間とATの対比(やっぱでかいよ!)](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/31/7876d90e87e6514383bc37e34202d691_s.jpg)
覗ける所は覗いておこうということで、脚部のスリットから中を覗いてみる。しゅごぃ、ガワだけじゃなくて中もしっかり作り込んである。脚も腕も指も間接部分は動くっちゅうし、コックピットのシートまで作ったらしいので、こりゃ「根性試しに作ってる。」って言葉通りだよ…。
そのまま流れに乗って、前方からも眺める。下からじゃよく判らなかったけど、ちょっと離れて見るとレンズが輝いていて綺麗だ。メック乗りとしては、こいつに搭乗する強烈な誘惑に駆られる(ってまたかよっ)。
![17時過ぎのだいぶ短くなった行列](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/56/ea2cfbcb401bf35908a0f5179bc02d16_s.jpg)
# 展示会の感想は、ここまで。その後、皆でお食事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
● なんでも作るよ。 - Monkeyfarm
- Nurseglove 個展案内 2005/04/28~5/12 @ 水道橋
● なんでも作るよ。
- Nurseglove 無事終了! 2005年05月16日 (マスクドキリコ、搭乗シーンの写真などもあり)
● ボトムズWeb
この記事は「Nursegloveに行ってきました (2005年05月01日23:32)」を再編集して画像配置を変更したものです。
新しい記事だと思った方、ごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)