ん~、便利そうだったので結局導入しちゃいました。そりゃ何がって、
gooブログ向けのブックマークレット。個人的には、以下の2点がとっても便利。
- 表示記事のトラックバック一覧
スパムトラックバックの削除に最適
- 表示記事のコメント一覧
スパムコメントだけじゃなくて、自分のミスったコメントの削除にも適合(わは)
こんなブログでも、「値が高い」キーワードが含まれた記事を(偶然でも何でも)書くと、キーワード検索で引っかけてスパムトラックバックしてくる奴が結構いるのね。
gooからのお知らせメールを見てトラックバック内容が不審なら、その時点で削除対象レベルがぐ~んと上昇して、メールに載ってる自分の記事を開いてトラックバック内容が記事内容にそぐわないなら削除決定。
もしもそれだけじゃ判断できなかったら、仕方ないからトラックバック先を開いてみてみる。でもってトラックバック元記事(相手の記事)が自分の記事と無関係と思ったら、勿論削除決定。
ということで、トラックバックを削除する時には、まず自分の記事を開いている。そこからトラックバックを削除するためには、
- 「ブログの作成・編集」を選択して
- 「ブログ > 編集画面 > 記事一覧」を選択して
- 記事を探して
- トラックバックの数字をクリックして
- 削除欄をチェックしてから「チェックしたトラックバックを削除」ボタンを押す。
という長い道のりが待っている。ところが、「表示記事のトラックバック一覧」のブックマークレットを使えば
1.~4.が自動的に処理される(のと同じ結果になる)ので、あとは
5.だけ操作すればよいという優れもの。
# 「表示記事のコメント一覧」も基本的には一緒
実は、スパムトラックバックってそこそこ古い記事にも飛んでくるので、対象記事を探すのが結構大変なのよ。
まぁ、1.~4.の操作を、手動でも1回?で済ませることは出来きなくもないんだけど…。例えば、この記事のトラックバック一覧なら
http://blog.goo.ne.jp/admin.php?fid=trackbacklist&eid=11da540944f6e91c82ddc2934a87bd2b
なんだけど、記事のURLが
http://blog.goo.ne.jp/mid_knight/e/11da540944f6e91c82ddc2934a87bd2b
だから、記事のURLの
(あなたのID)/e/ の部分を
admin.php?fid=trackbacklist&eid= で上書きしちゃえば良いだけ。
でも、片やキーストロークが32回以上あるに、ブックマークレットなら1クリックだけなので、お手軽さは歴然。
といいつつ、実はこのブックマークレットを知ってからも暫く導入していなかったんだけど、ついに「
タムタムの法則」によって、ブックマークレットの導入となりました。
めでたしめでたし
● [Tips]:古い記事へのトラックバック、コメントを消す - あれとかこれとか (Lefty) / 2005年04月12日07:50
結局、「この記事のコメント一覧」、「この記事のトラックバック一覧」、「この記事を編集」をツールバーにも追加してしまいました。