洗心庵 霊能 常世/霊能師・みどり公式ブログ

浄化を進ませ、苦しいことも嬉しいことも結果を出し次の人生へと後押しする場所です。

愛すればこそ喜びは深く愛すればこそ哀しみも深い~愛ゆえに涙する2016~

2016年12月29日 | blog

皆様、2016年が終わります。

本当にお世話になりました。

 神さんに報告したい沢山の気持ちを頂いた一年でした。

もう歩くのも痛い、車いすも嫌ぁーっ。

我儘ばかりの私にリハビリプログラムを組んで下さった方。

もう、感謝する材料がありすぎて何と恵まれた人生なんだと思います。

先日美輪明宏さんがテレビで感謝することが沢山あればいつも

幸せでいられると仰っていました。

その通りですよね。

私の病気を癒すのに、沢山のお医者様、鍼灸師の先生にご縁を頂きました。

どの方にも相性があると思いますので私が掛った先生が全ての方に

お勧めという訳ではないのですが数か月で化粧をして髪をセットし

スーツを着て出掛けられているのは奇跡だなと思います。

先日、出掛ける用事が出来た際に私の腕時計を見たある方が

みどりさん、腕時計してる。。。

潤んだ目で時計を見る彼女を見て胸が詰まりました。

本当に心配を掛けてしまいました。

西洋医学だけではここまでの回復はありませんでした。

脱ステロイド、断薬をしていた際、不安に陥りそうな時に

励ましてくれた方。

これやるしか病気、治らないからなと怒って下さった漢方内科の先生。

感謝しかありません。

お返ししていくしかありません。

自分自身も委ねて信じてここまで来ました。

人ひとりの心、身体を揺さぶり変化を起こして頂くことは大変な事で

押しても引いてもどうにもこうにも結果が出ない時もありました。

ですが疑問を持つよりも先生のお人柄、人生からくる言葉を

信じられたので辛い事も超える事が出来ました。

私の縁の方にいつもこうして頂ければ早く結果が出ると思う事を

実践して患者生活を送りました。

そして理解出来た事がありました。

時間というものの意味。

死者には時間の経過はないけれど生きている者に時間が与えられている意味。

痛みしか解らない私に寄り添って下さる方々。

症状を分析し適切な診断をして下さる医師の方。

治すとは結果であり症状を取っていく為には薬にしても鍼にしても

患者としてのこちら側の理解が大事なんですよね。

それには時間が必要。

良くなる為、理解する為に。

なぜこの病がこの肉体にあるのかが理解出来た時

初めて治癒への時計が動き出す。

表面の理解でなく深く納得する事で驚くほど時間は早く進み

自分が医師、鍼、周りの方々に何を求めているのかが理解出来た時

痛みの半分が昇華していきました。

私の場合は優しく穏やかな理解があり、理屈や根拠という問題ではない

世界の住人(癒す力の強い方)であり、尚且つ東洋西洋問わず医学界の方

私のこの状況を理解して下さる方。

そんな方に出会いたい。

日々日々祈っていました。

そこで出会えたのが意外とウチから一時間以内のところにおられた

鍼の先生でした。

その先生の初回の治療でこんな事がありました。

ベッドの横に実母の最愛の祖父順造おじいちゃんが立たれたのです。

あぁ、心配かけているんだなぁと思いながらその鍼灸の先生の手が優しくて

気持ちよくうとうとしてしまったのですが、帰宅後確実に体が軽く

なっておりここは導いて頂いた場所だったのだと。。。

そして次の施術日…。

ラジオが掛っていたのですがそこから流れていたのが

ラジオカーが今、姫松にいると言う事でした。

姫松は順造おじいちゃんがお医者さんをしていた所なのです。

そしてそれだけではなくて。

そのラジオではサイコロで出た目を阪堺電車で進むというものだったのですが

サイコロは5を差したのです。

 そして5駅先は天王寺。

いつも助けてくれるつなまよちゃんのお父様が鍼灸院をしていらした場所。

現在は新規のお客様をとっておられないのですが私の症状を心配して下さり

つなまよにメールを下さったりしたのです。

出会ったとき、つなまよとこんなに深い付き合いになるとは思いませんでした。

そしてこの付き合いに持っていって下さったのがつなまよの大好きな

おばあちゃまでした。

鍼を受けてこの病気、治るからねと言って下さった時に

つなまよがお父様の事を尊敬しているんだと話していた姿を思い出し

そりゃ、患者さんを力付けるお父様の姿をみたら尊敬するよねぇ。

そして、その仕事を勧められたおばあちゃまのお気持ち。

その志をついで若い学生さんに体と食、そして心を伝える仕事をしているつなまよ。

素晴らしいよ、すごいよつなまよ。

沢山の若い魂に生きる事を楽しむ事を伝えていってね。

 

私、人生が愛しいです。

先祖さん、ここにこうして生かせてくれて有難うございます。

そして12月30日は順造おじいちゃんの命日でした。

30日、先生が言って下さった言葉は

「あんた、来てから足の形も声も変わったな」

「普通になったわ」

全てに感じて謝る、感謝しかありません。

 

もうひとつ、嬉しかったこと。

久しぶりにコロちゃんが来てくれました。

常世に来て肩を震わせる姿、結婚生活の話。

私が好きそうだと思ってと買って来てくれたお菓子が

ぱど(情報誌)に載っていて食べてみたいなと思っていたものだった事。

一瞬一瞬に流れる思い出の空気に心が熱くなりました。

不立文字。

悟りは言葉や文章に出来るものではないそうです。

心で感じるものでそれはお互いにしか理解出来ない世界…。

こんな理解ではまた姉弟子に解っていないと怒られてしまいますけれど。

コロちゃんも新婚さん生活、本当に頑張っています。

 

どんな苦しい時もこの人生が好き。

 

ご縁を頂いている皆様、心から有難うございます。

これからもどうぞよろしくお願いします。

年の終わりに・・・。

来年も一緒にもっともっと暖かくて面白い思い出作りましょうねっ。

表題はウチの母の大好きなタカラジェンヌさんの退団公演の

オルフェウスの窓のテーマソングより頂いちゃいました。

瀬戸内美八さん、今も大好きです。

 

鑑定,、お問い合わせはこちらへお願い致します

090-7758-1150

 tocoyo-toan☆docomo.ne.jp

☆を@に変えて送信頂けます様、お願いいたします。

お願いがございます。

お電話に出られないこともあり、大変申し訳ございません、

ご理解ご了承の程宜しくお願い申し上げます

駐車場のご用意がございますのでご利用くださいませ。

 ☆一日、御一組の鑑定とさせて頂いております☆

☆お友達同士などはお二人でもお受けいたします☆

☆お付き合いの長いお客様は当日でもお受けしたりもしております☆

☆何となく集まって頂けましたらミーティングお話会しています☆

☆ご興味がおありの方はお問合せ下さい☆

Twitterもやってます。

https://twitter.co

 

よいお年をお迎え下さいませ。

いつも読んで下さり有難うございます。

あなたはすでに私の人生の一部です。


義のために歩みなさい嵐を恐れずに~2016年桜のような一年でした~

2016年12月29日 | blog

皆様、年も末でございますね。

年末は大好きな西川のりおさんがテレビに沢山出られるので

テレビ欄のチェックに余念がないのでございます。

が。

さっき、あんなにチェックしていたのに出ておられましてそこそこショックでした。

て。

改めまして、皆様に。

ブログを随分更新出来なくてご心配をお掛けしました。

前回のブログで入院した事を書いておりました。

それからのお話でございます。

私、線維筋痛症という病を頂いたのでございますわ。

2016年の医学ではどうにもならない病を頂いたのでございます。

この病気、本来は診断まで3か月掛かるらしいのですが

私、初回で診断して頂けましてお薬が出たのです

それは入院していた時からの症状やなにやらをお話したところ

線維筋痛症で間違いないでしょうとサクッと病名を頂き

一瞬楽になったような気がしたのですがすぐまた激痛で

5週間くらいでしょうかねぇ。

西洋医学の先生は半笑いでほんまに痛いのぉ?

薬こんだけ変えてるのにぃ?

明日、阪神戦見に行ってきて。

阪神好きな人に悪い人おらんし治るわ!

そんな無茶ぶりをされて目からお湯がでてしまったり。

お医者さんもね、みんな治してあげたいって。

思って下さっているんですよね。

結果、原因不明、方向不明の場合は気を立てられるんですよね。

余りの無茶振りにこの痛みはどうなるのかと心もどんより。

ネットで調べたら病歴10年以上の方ばかりで完治したかたは余りおられずで。

がががーん。

びびびーん。

一度きちんと反省してこの病気と向き合わなければいけないと

巫女みどりをお休みする覚悟をしましてその間、免疫を上げる治療を

したりと闇と戦っておりました。

まず脱ステロイド。脱薬。

飲める薬は免疫を上げる漢方とウィルスを除去するもののみ。

そして。

縁の方とお会いできないのはこんなに寂しい事かと…。

 こんなにキツカッタのに書いたら数行

が、しかし。

自分と戦っている中でどんなに自分が護られ愛されて

ここまで歩んでこれたのかを感じる毎日でした。

8月、おばが白浜の方にカヌー遊びに行くという事でお盆に掛かる時期

でもあり飼い猫もいるのでおば宅に行き猫とぽんちゃんで待っていると

電車事故で帰宅が遅くなるという連絡が。

海で疲れているだろうにと考えていると電車が近づいている音がしたのです。

次の電車におばは乗っている。

駅まで迎えに行こう。

実は生まれて初めて痛みで4日に一度少し眠れるというリズムで生活しており

外を歩くことも通院以外していなかったので石切の坂が不安ではあったのですが

お盆、祖父や祖母はきっと叔母と一緒にいる。

その姿を見れればきっと私は元気が出る。

頑張ろう。歩こう。

ぽんちゃんに次の電車に叔母は乗っているねん。

駅まで迎えに行きたいねん、そう話すと行けるの?大丈夫?

そう言いながらもじゃあ、行こう。

行くと決めながらも痛みで少し歩いて後悔…。

みたいな感じではあったのですが根性で歩いていると

電車は私が思うより早く着き駅の出口で待ち構える事が出来なかったのです。

あぁ。思うようにいかなかったなぁと歩きながらも駅の出口を見ていると。

母そっくりの叔母が(実際そんなに似ていない)母みたいな大きな帽子を被り

母が持っていたようなバッグを持ち駅から出てきたのです。

ぽんちゃんがジャストタイミングやんと言ってくれている時、

おばの後ろに母、祖母祖父達私を知っている人がこちらに向かって来てくれている。

私に会いたい何かを伝えたいと。

叔母におかえりー、大変だったねと話しながら歩き叔母の家で

アイスコーヒーを久しぶりに飲み、さっき駅であった事を話している時

幸せで、祖父や祖母がいた夏のように思えて嬉しくて…。

霊能って想って感じて繋がっていく。

お話させて頂いたことを思い出して感じて頂き

そこから正解を導いて楽になって頂くのはご自身なのです。

みえること、感じる事のお話は答えじゃない。

そのヒントから動いて答えを出して実は暖かい場所を与えられている事を

味わって頂きたいです。

そこで私が心得違いをしていた事、病を得た事が当然の結果だと

心の底から腑に落ちなんだか安心してしまいました。

目の前の人の苦しみを共に乗り越えたい気持ち。

行き過ぎてしまうと罪になってしまうのです。

でもカルマを得た事に後悔はないのですよ。

だっていきいきと生き直している姿を近くで見せてくれている人がいるから。

楽しい、嬉しいと笑って共に歩んでくれる人がいるから。

私のルールは有難う、ごめんなさいが言えない人だけば避けるという事のみ。

気持ちを言葉や解る表現で出さない人も。

そんな事を言っていても縁が有ればなんとやらですが。

そして8月半ば、ご縁の方が歌劇のチケットをご用意下さり観劇にお誘い下さった

のですが睡眠も満足に取れず異痛症の症状もありどうしようかと迷ったのですが

行きたい気持ちが大きく行かせて頂いたのです。

そこで今回題名にさせて頂いた歌に出会ったのです。

 

義のために歩みなさい嵐を恐れずに

ひたすらに勇気抱き震える人に寄り添いながら

真心をもって抱きしめてあげよう

旅の終わりに初めて知った愛の歌 

続きは夢の中で囁くよ君に残したい言葉

 

この作品の主人公は西南戦争で西郷隆盛さんの側近桐野利秋さんの話でしたが

なんだか涙が止まらず今この作品、歌詞にこの時に出会えたことが感謝でしかなく

そうだ、一人の為に痛みも苦しみもそして命も使う事がお役目だった。

亡き師がある方にたった一杯の水を飲ませる為に命掛けた。

命やで、ほんまに取られる覚悟やで。

神さんの前で自分の命と交換でこの人に水飲ませたって下さいって。

そうお願いしたって。

そう仰っていたな。

10年前の夏、あんたがほんまに神さんを思うならと聞かせて下さった

本物を思う以上、心得ていた方が良いからと聞かせて下さったお話。

全部が繋がっていき神さんやっぱりいはる。

神さんも先祖さんもみんな私の事、みどりを知って下さっている。

痛いながらも必ずこの病は癒えると確信しどんな厳しい日々にも感謝だ。

そう誓い、この作品をみどりチームの皆さんとも一緒に見に行きました。

辛い中でも皆が私を気遣ってくれている事を肌で感じて感謝しかなくて。

この年の暮れ、私の痛みは10のうち、2から3くらいになっております。

そして今までを取り返すように寝ております

このお話、まだまだしたいので続きます。

 

そしてそして。

病気を頂いた私に沢山の思いを掛けて下さって本当に有難うございました。

休んで下さいとキャンセルを受けて下さった皆様、心から感謝しております。

それでは、皆様お身体ご自愛くださいませ。

いつも祈っています。まっすぐに。

写真はドラえもん、おばあちゃんの思い出。

おばあちゃんはのびちゃんだってすぐにわかったよ。

私の霊能の入口はいつもここから。

ちなみに桜華に舞えはこちら

https://kageki.hankyu.co.jp/revue/2016/ouka/#

ツイッターはちょこちょこ更新しております。

よろしかったらFollow Meでございます。

それではまた。いつも有難うございます。