みなさま、3月でございます~
昨年暮れから体調を崩し、2月半ばまで狂おしい程に風邪を引いておりましたみどりでございます。
皆様、寒暖差が厳しい毎日でございますが如何お過ごしでしょうか?
因みに松尾芭蕉の死因は寒暖差だそうですわ、皆様っ!
驚くほど色々な現象が起きるこの2019年の地球で書いてみたい事はやっぱりコレ
成仏しなきゃいけないって知ってます?
誰がどの口でいうてんねんと言わせて下さいっ、
~私が死んだらお前ぶちさらしたるからな2019年春~
そんな感じで2018年からを過ごし、やっと落ち着いてきたなと思ったら
もう3月でございましたわ。
常世のみどり、本気で自分の人生が愛しい
やっとそんな事を本気で思える日が来たって感じですかね。
昔の私ならばただただ身体が辛くて病院へ行ってもビタミン剤を処方されて終わりであったり、救急車に乗って病院に行っても何の病気も出ずすごすごと母に車で迎えに来て貰い、検査代などでやたらと高い清算を終えてぐったりとしながら母にいつも言われることはいつも「それでどこが悪かったの?」でしたねー。
そんな人生を送っていたので今は何故不調なのかを内観して行き霊的に調べ、憑いている人の人生と私の症状を照らし合わせるとだいたい答えが出てくるので闇雲に身体が辛くて泣いてしまうと言う事は無くなりました。
ただですね、成仏して頂けるのはやっぱりお身内がお気持ちを理解してお心を整えて頂かないといけないのですけれど。
私がお聞きしたから成仏される訳ではないですね。
人生を聞き、お気持ちを聞き、私も体調を崩し気持ちも落ち、もう無理ぃ。
そう思って眠りに眠り、少しは状況変わっているかと思えばまた同じお気持ちでちょこんと気配を感じるともう、待たんといてっと号泣でございましたわ。
あ、憑依している霊は人間が寝ている間に肉体を借りて考えるんです。だから沢山寝た後はあ、ちょっとこの人変わった、と思う事もあるですよ
この世界に入ってから私の身内が天に帰ったのは母方の祖母だったのですが生きている時からの性格も勿論良く解っておりましたし、亡くなってからも、らしいな、そんな風におもうんんだね・・・なんて事が多くて亡くなって暫くは祖母の考えていた事、話していた事を思い出しながら少しでも祖母の人生を自分に投影させ先祖が喜ぶ私であるようにと過ごしていると、祖母が同級生たちに綺麗な花が沢山咲いている場所で集まっており、こう言っていたのです。
「娘も孫も良くしてくれますの」と。あれから6年が経ちましたが今でもその光景を見せて頂いた事は自分の宝物です。
そしてお葬式の日にその年は特に桜が咲くのが遅かったのですが祖母を乗せた車の後ろを私とみどりチームで参列して下さる方で走らせていたのですが、車を追いかけるように風が吹き、桜の花びらが舞い空も道もピンクになったのです。
その時の光景はきっと私が天に帰るときに思い出す光景だと思います。
生き方は死にざまに出るんだ、そう思った出来事でした。
で。
まさかのここまでは前置きだったのですわ
去年12月、兄のお義母さんが肉体をお離れになったのでございます。
このお義母さんと兄の関係を考えると天に帰られた報を受けた時は私に憑く事はないなと考えていたのですがですよ?
憑いちゃっいましたよね。ほんと。
ねー、なんでやねんですよ、ほんと。
憑いたっ、そう確信したのはお風呂に入っている時にシャワー浴びようと湯温を調整していると冷たいお湯しか出なくて冷たっ、と思うと同時に冷たいよ、とっ!
慌てて湯温を上げようとしても上がらんのですよ、湯温がっ。
サムッとお風呂から出てストーブをつけこたつに潜りこんでいると見えてくる風景があり、それはお辛かったであろうと思い心を痛めましたが、ここでねー。
人間って思うように解釈するし思うようにしか生きれないのですわ。
そして原因を作ると必ず結果が出るのですわ。
が、そんな事つゆ知らず人は生きている訳で。
生きている時には霊的な事なんて知らないし関係ないわと葬式仏教徒の方もあら不思議この世の身体から離れると何故か霊的な方に頼られるのですわ。
この方の場合は生前から数体つけておられたので亡くなった時の衝撃も大きかったのでしょう、もうね、私もガツンと来ました。。。
でもね、この方の娘さんである私の義姉にも伝えた事はあるんです。
こんな亡くなられた方が憑いておられると。
が、しかし私の普段のキャラクターが邪魔をして聞いて頂けませんでした。
私もまだ若かったし、身内だしと言い訳させて下さいっ
ぴったり合っている訳ではないから聞かないと言われた時、そんなもん自分で考えてたら勝手にその霊が教えてくるわい。
んで、人には本音と建て前あるんやって。
有難うと言いながら亡くなっても色々な執着で成仏出来ない人もいる。。。
死んだら解るんですけれどね。
平成も終わると言うのに普通、次から次から難しい問題が起きても、不成仏霊が関係するとは思いませんよね。
いや、勿論全て不成仏霊の仕業ではは無いのですけれども。
この度は出来る事はして差し上げたいと頑張ってみたのですがまぁ、全く離れなくてがっつりがっつりで、最近は少し穏やかにといった感じです。
もう、綺麗な事と恨み事の繰り返しで心底疲れたと思いハーゲンダッツのバニラ味を食べつつこの世を神さんがなぜ作られたのか、苦しい事ばかり多いのにと考えているとごめんね波動がやって来たのでいや、ごめんより早く天にお帰り下さいと思いましたわ。
そして大変ねー、的な事を伝えてくるので言うてやりましたわ。
誰がどの口でいうてんねん!
と。
だって去年のクリスマスパーチーは風邪の症状で(霊が憑くとそんな感じになるのです)声も出ないし食事もケーキもオーラでのみ楽しむ感じでしたし、年末年始もきっとご親戚、家族の所に行かれるハズ少し軽くなるかも
と思っていたのにがっつり一緒でしたしっ。
そして小正月になる頃に一度義理姉の所に行かれたようなのでホッとしたのも束の間、ある事がきっかけでこの方、次の悩みにブチ当たられるのです。
私の人生なんだったんだろって。
旦那さんもお嬢さん一家もいてどの口がと言いたい所ではたと思いました。
そうだった、お嬢さんお嫁に出してすぐに若年性のもの忘れ症に掛かられたんだ・・・。
可愛い娘が産んだ最愛の孫達とも十分にコミュニケーションも取れず、娘一家の目の前で暮らしていても何も出来なかった身体を思えば、このタイミングでそんな言葉が出てきても仕方ないのかもしれない・・・
そう思った時に他にも気になる事があったのでこれは気合いれて考えようと思った時、今年のお正月の夢を思い出したのです。
悲しめ、その分優しなれるやろ?と言われた夢を。
正直もう私もがっちがちの中年で、この世界に入った時ほど若くもなく経験してしまった事で心も硬くなってしまったところもあり悲しい事があると落ち込みそうになっていたのですが、この夢を見た時、そう言えばそんな事を師もお話されていたなぁと思い出しまして、今年はもう一段、自分を深めてみたいと思いました。
そしてもう一度、また一から考え直してみようと思ってYouTubeで去年の夏から堂本剛さんの曲をよく聞いていたので長めの動画があり聞いているとある曲に心が反応してしまいこれは神さんに聞かせて頂けたんだなと思いました。
堂本剛プレミアムイベント カバ
https://www.youtube.com/watch?v=fJ4m08rFJj
27分22秒辺り「街」
彼の人生や生活を思い聞いていると、自分も頑張りたいと思えました。
このカラダはまだいけるさゲームはまだ終わっちゃいないさ…。
何かを守る為に愛を伏せるなんて不細工だ。。。
そうだな。どんなに傷ついても痛みに倒れても私は大丈夫だ。
出逢えた方、出逢わせて下さった方、変わらず一緒に居てくれる方、支えて下さる方、沢山の方の人生で15年間、常世の巫女みどりは生きて来たのだから。
ご家族で御出で下さると、私も家族の中にいる感触がするのです。
身体の無い方でもしっかりとした感情があり世を恨んでおられてもご家族がその方を思って泣かれると一緒に心を動かされて私の身体を通じて泣かれるのです。
一つ一つの思い出、感触を思うともう傷つきたくない、苦しみを共有したらしんどい、割り切らなければ私の肉体がダメになってしまう。
そんな時は最愛の亡き師が私にお話し下さった事をいつも思い出し、そして霊的現象が起きる事、奇跡がある事と現実をさにわして神さん、これで良いのですかといつも祈っています。
あんたの泣くとき 神さんも泣いてはるんやで
あんたの笑う時 神さんも笑うてはるんやで
2019年、3月にして私の新年はやっと始まりました
これからもお豆腐メンタル、いえ豆乳メンタルではございますがご縁の皆様と強く濃く楽しい人生を過ごせるよう精進して参りたいと思います。
季節は春に向かっております。
経験し傷つき、苦しみ、涙する事で得る事がある。
それではいつも、心から有難うございます。
鑑定,、お問い合わせはこちらへお願い致します
090-7758-1150
tocoyo-toan☆docomo.ne.jp
☆を@に変えて送信頂けます様、お願いいたします。
お願いがございます。
お電話に出られないこともあり、大変申し訳ございません、
ご理解ご了承の程宜しくお願い申し上げます
駐車場のご用意がございますのでご利用くださいませ。
☆一日、御一組の鑑定とさせて頂いております☆
☆リピーターの方で緊急時はお電話でお問合せ下さい☆
不思議を共有するただただ楽しいお食事会を開催ております。
鑑定の際にお知らせしておりますので宜しければご参加下さいませ☆
(空席のある時にTwitter等で告知致します)
Twitterもやってます。
あと少しで御代代わりでございますものね。
色々な情報が溢れておりますが私達はいつも思われています。
自信を持って日々を重ねて参りましょう。
一緒に。
画像は今年ついに映画化、大好きなダンボ