goo blog サービス終了のお知らせ 

定年オヤジの備忘録

趣味や興味あることを適当に備忘録として残すブログ

定年になったので、ブログタイトルも変更しました。

最近のクマゼミ 小さくなった???

2012-08-02 21:22:06 | 昆虫
昨日の午後2時前に、我家の近所で撮影したクマゼミである。
一番暑い時間なので、さすがのクマゼミもみんな鳴き止んで大人しく樹にとまっていた。
この写真の見える部分だけでも17匹もいる。
この樹全体では一体何匹とまっているのか想像がつかない(笑)

それはそれで別にいいのだが今回気付いたことは、何かクマゼミのサイズが小粒になっている気がした。
写真では実寸がわからないと思うが、全長(翅の先端まで)5cm~5.5cm位である。
それもとまっている全個体のサイズが小さく、ほぼ均等であった。
特別に大きいサイズの個体があるわけでもない。

クマゼミの元々のイメージは、名称からもわかるように黒くて体が大きいことから熊に例えられる位の大型のセミである。
自分の記憶でも大阪に転勤した当初14年位前に、子供とセミ取りをした時はもっと大きく全長が7cm位あったと思う。

そこで早速1999年に撮影した写真を探してみたら、やっぱり間違いなく大きかった。(この大きいクマゼミの写真は次に投稿する)

結論として、最近のクマゼミは小さくなってしまったのだろうか?(もしかすると大阪地区のクマゼミだけかな?)
また研究テーマが一つ増えたので、楽しみも一つ増えた(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオの支柱立て

2012-08-02 07:48:56 | 日記
順調に育ったアサガオだが、そろそろ支柱を立てないと蔓が伸びてきそうになったので、今朝はアサガオの支柱立てをした。
先日人から聞いたのだが、今回の我家のアサガオのように、一つのプランターに多く蒔き過ぎると、1本当たりに栄養が十分行き渡らず、
結局全て中途半端になってしまうそうだ。
だから、元気の良さそうなアサガオだけを数本残して、後は間引きするのが良いとのことだった。
そこで、元気の良さそうなものを数本だけ残して支柱を立てた。
たまたま使用したプランターはアサガオ専用だったらしく支柱用の穴が四隅にあったし、子供が小学生の時に使用していた支柱も残っていた(笑)

今後は蔓がどんどん伸びてくれるのを楽しみにしよう!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて本物の拳ダコを見た

2012-08-01 20:03:10 | 日記
そういえば先週、本物の拳ダコを見る機会があった。
拳ダコとは空手等の武道をやっている人が、巻き藁や拳立て伏せで鍛錬した結果、できるものである。
本で空手家の大山倍達の拳ダコ写真や、カンフー映画でブルース・リャン(梁小龍)やカーター・ワン(黄家達)のを見たことはあった。

自分が見たのは消防士の人だった。
先週土曜日に会社で消防訓練があり、地元の消防署から消防士さんが立ち会いに来ていた。
無事に消防訓練が終了し、手袋を外したその瞬間を見逃さなかった(笑)
人差し指と中指の拳部分にハッキリとわかる拳ダコができていた。
思わずその消防士さんに「拳ダコすごいですね」と言ったら、消防士さんも笑って「いえいえ」と答えて、見せてくれながら消防車に乗り込んでいった。
やっぱり本物を近くで見ると迫力があった。
この消防士さんも普通に拳ダコ2個であった。
カーター・ワン(黄家達)は、人差し指から小指まで4本全ての指に拳ダコができているから、ちょっと多過ぎる感じだが(笑)

大した話題ではないが、初めて本物を見た自分に取っては、かなりの感激だったことは間違いない。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする