
18年前!(*_*)に作ったプチプチ絵本です。
カラーペンで描いたので、少々色あせてきて見づらいことをおゆるし下さい<(_ _)>

『フライパンを熱して油を入れる』

左『キャベツをぐるりと 軽く塩コショー』
右『ベーコンかハムをおく』

左『まん中に卵をおとす』
右『1分焼いて水大さじ1を入れる』

左『弱火に近い中火で好みの固さに焼く』
右『でき上がり(トマト添え)』

『いただきまーす!』ケチャップ or しょうゆ?
朝の玉子料理は、私の場合たいてい目玉焼きです。
でも、ココのおとうさんは「玉子かけごはん」が大好きなんです(*^_^*)
お弁当には玉子焼きですけどね。
キャベツやベーコンを入れるのは時間がある時しか作りません(^_^;)
普段は、玉子だけ、しかも最近は電子レンジのオーブン機能で作っちゃいます(手抜き・・)
かけるものは、だいたいおしょうゆと黒コショーですが、
みなさんは何をかけるのが好きですか?
好きな玉子料理は何ですか?
ちなみに、この絵本の紙は某デパートの包装紙です。
緑色がきれいなので使ってみました(*^-^*)
カラーペンで描いたので、少々色あせてきて見づらいことをおゆるし下さい<(_ _)>

『フライパンを熱して油を入れる』

左『キャベツをぐるりと 軽く塩コショー』
右『ベーコンかハムをおく』

左『まん中に卵をおとす』
右『1分焼いて水大さじ1を入れる』

左『弱火に近い中火で好みの固さに焼く』
右『でき上がり(トマト添え)』

『いただきまーす!』ケチャップ or しょうゆ?
朝の玉子料理は、私の場合たいてい目玉焼きです。
でも、ココのおとうさんは「玉子かけごはん」が大好きなんです(*^_^*)
お弁当には玉子焼きですけどね。
キャベツやベーコンを入れるのは時間がある時しか作りません(^_^;)
普段は、玉子だけ、しかも最近は電子レンジのオーブン機能で作っちゃいます(手抜き・・)
かけるものは、だいたいおしょうゆと黒コショーですが、
みなさんは何をかけるのが好きですか?
好きな玉子料理は何ですか?
ちなみに、この絵本の紙は某デパートの包装紙です。
緑色がきれいなので使ってみました(*^-^*)
嬉しいな。
嬉しいな。
ココちゃんのおかあさん
ありがとう。
えふさんもきっと、お空の上で
ココちゃんのおかあさんの絵本を見て
「すご~い」って言って
ココちゃんと一緒にお絵描きしてるね。
すごく美味しそう。
キャベツもいいお味になってるでしょうね。
私は、目玉焼きはソースなんです。
朝は、伊藤ハムのポールウィンナーソーセージと卵を2個炒めてます。
夫がこのソーセージが好きで
いつも冷蔵庫に入ってます。
日曜日とかは夫が自分で炒めてます。
私は、醤油をタラーリして炒めるだけですが、夫は市販のレモン汁とか七味とか
粒胡椒で味付けしてます。
私、自分では面倒なので出し巻きは
めったに作りませんが大好きです。
おでんの玉子も好きです。
18年も前のぷちぷち絵本
大切に保管されてたんですね。
また、他のも見せてくださいね。
あっ、新しい絵本やイラストも
楽しみにしてます。
あぁ!SOGOの包装紙だぁ!懐かしい~。
高2の冬休み、心斎橋SOGOのレストランで
ウエイトレスのバイトしたんです(^O^)
当時のこと思い出してしまったわ♪ふふふ
そして、
本の中の手描きイラストレシピ
楽しいですね~~^_-☆
へぇ~!キャベツとハムを周りに囲って
形良く目玉焼きにするのですね!
それめちゃ一石二鳥!ナイスです☆
それから
私も昔、何かで知ったのですが、
大さじ1の水を入れて蓋をして蒸し焼きで仕上げるという方法。
それだと白身の裏が全部カスカスの焦げ焦げにならないのでいいですよね~。
以来、ずっとうちで目玉焼きをする時は
その方法でやってます(^O^)
あ、それから・・
我が家は目玉焼きを食べる時は
マヨネーズとウスターソースです^_-☆
この絵本を見せて頂いて
いろいろ懐かしく思い出したりしながら
楽しませて頂きました!
ありがとうございました(^O^)
また他にも探して載せて見せてくださいねU+2661
楽しみに待ってます!
お誕生日おめでとうございます。
きっとココちゃんも
「おかあさん、お誕生日おめでとうにゃ~」ってお祝いにかけつけてくれてますね。
もう、夕方になっちゃったけど
最高の一日でありますように。
誕生日を覚えていて下さるなんて、本当にありがとう。感激です。恥ずかしいですけど(また年をとってしまった(-_-;)って)
ココも来てくれてたらうれし~な~(=^・^=)
古いちっちゃな絵本、楽しんで頂けて嬉しいです。
最近気持ちが落ち込んでいたところ、この本が見つかって、みなさんと「めだまやき談義」なんかしてみたいな、と思ったのでアップしてみました。
ぐーぐーさんは、ソース派なんですね。
キャベツにソースが合うので、めだまやきにもいっしょにかけると美味しいかもですね。
私も今度やってみましょう。
ご主人はマメなお方。ご自分で作るんですね。
ソーセージと玉子を炒めるのオイシソウ。
それと、七味・レモン汁・粒胡椒?ツウだわ~(*´▽`*)
お気に入りの具材は常備しておくと安心ですね。(*^-^*)
おでんの玉子って、味がしみてて美味しいですよね。
私はお弁当にゆでたまごを入れる時、前日にゆでてポリ袋にめんつゆを入れそこに漬け込んでおくんです。すると味のついたゆでたまごになるんですよ。
何だか「たまご」の話が止まらないですね(*^_^*)
また、絵本見つけたらアップしますね、恥を忍んで(笑)
以前、こういうのをアップすると、えふさんちのコロちゃんは真っ先に反応してくれて、ユーモアたっぷりにいろんなことを言って下さり、いつも私は笑いをこらえるのに苦労するほどだったり、またほのぼのしたりで楽しかったことを想い出しました。
ぐーぐーさん、ありがとうございます。
えふさんとコロちゃんはずっと忘れません。
隅々まで見て下さって嬉しいです・・・☆
表紙のめだまやきの黄身も部分、どうやって描いたかウル覚えですが、色がちょうどよく後退してたまごらしくなってる~と思いました(^_^;)
マッキーさん、このデパートでアルバイトなさってたんですか!?
高校生の時のアルバイトって私たちは禁止(学校に直接募集が来た郵便局の仕分け以外は)だったので、そういうバイトは楽しそうだなあと思いました。
しかし、映画好きの私は学校に内緒で近くの映画館のバイトをしていたのであります(スリル満点!だって先生方も時々観に来たから・・・あ、ばれなかったですけどね)
マッキーさんはマヨとウスターソースをかけるんですね。
大阪の方々はソース派が多いのでしょうか?
お好み焼きとかたこ焼きが美味しいところだから、自然とソースに馴染んでるんでしょうね(*^_^*)
私もソースかけてみます、きっと美味しいはず\(^o^)/♪
目玉焼きの時にお水を入れる方法を、マッキーさんも実行なさってるので「あ、同士♪」と思いました~。そうなんです、焦げないんですよね。
また、本が化石化(笑)する前に、アップしたいと思いますので、ツッコミを入れながらでも読んでくださいねえ( *´艸`)