今、わたしがお世話になってる動物病院の先生から電話がありました。
な、なんと4月から、新しくできる病院へ先生が行ってしまう、とのこと。
4月って、もうあさってじゃない!
同じ院長先生が開く病院だから、やめるわけじゃなくてまた戻ってくることもあるらしいけど。
おかあさんもショック状態です。
しかも、その美人先生がお休みの時に診てもらっている、感じのいい男の先生もそちらの病院へ行ってしまうとか・・ . . . 本文を読む
この間、また雨が降ったので、おかあさんは例の長靴を履きたくて近くのパン屋さんまで出かけたようでした。
くるみパンとメロンパンとあんドーナツと食パンを買って、帰りには違う道を通りました。
アパートが一軒あって、その前庭の木の枝が道路まで垂れ下がっています。
荒れた様子のこのアパート、住んでいる人もいるようですが、人の出入りを見たことがないので分かりません・・・。
ちょっと、こわいかも。
でも . . . 本文を読む
おかあさんがナガグツを買ってきました。
え、地味ですって?
本当は、とっても可愛いのを見つけたみたいなの。
紺色に白の小さな水玉がついたのとか、迷彩色みたいなカエルさんやワニさんの絵がついたのとか、ウキウキしながら見てたわけ。
あれ、でも、サイズが21センチまでしかない・・・。
23センチがほしい。
店員さんに訊いたら、そこは子供ファッション専門店だったって。
がっかりして別なお店に行って見つ . . . 本文を読む
わたしのごきげんによっては、おとうさんとのコミュニケーションがうまくいく時とそうでない時があります。
でも、こういうふうにストーブの前でわたしがグ~~ンと足を伸ばしている先に、おとうさんの足先があって何気なく触れた場合は、おとうさんのごきげんがいっぺんにします。
わたしも載せ心地がいいので、引いたりしません。
おとうさんの足はあったかいし、おとうさんもわたしの毛並みのいい足の感触を楽しんじゃっ . . . 本文を読む
きのうからきょうにかけて、すっごい強~い風が吹いてびっくりしたぁ!
まるで、台風みたい。
きのう、お庭に出ている時に物干し台がその強い風のせいで倒れちゃいました。
洗濯物が落ちたけど、下に草が生えてたので汚れずに済みました。
わたしもびっくりしたけど、けがはしませんでした。
物干し台のセメントの部分についてる鉄の棒がポッキリ折れたようです。
さすがに、鉄の棒は「芽吹いて」くれないわよね。
おと . . . 本文を読む
何だか気分が落ち込んでるというので、おかあさんは鎌倉の八幡様に行きました。
「そうだ、あそこの大銀杏が倒れたんだっけ」と言いながら。
で、どうだったのよ?
お参りをして、大銀杏の残骸を見るとこんな風に倒れた部分は取り除かれて(それでも4mもあるらしい)他の場所に移植されて周りを囲ってありました。
昨日は、再生を祈る神事が行われたとか。
おかあさんは近視で見えなかったけど、隣にいる人が「リスが . . . 本文を読む
きょう、おかあさんが電車に乗っていた時のお話。
向かい側の席に高校生らしき男の子がいました。
2個の大きなバッグを持っていて、おもむろにひとつのバッグからパンを取り出し食べ始めました。
電車の中で、堂々と食べるとは・・・。
つぎに、その子は手のひらサイズの箱を開け、お醤油とカラシをかけた後、何やらスティックで刺して口に運びました。
やや、それは、何とシューマイではありませんか
いいぞぉ、若者よ . . . 本文を読む
この悦に入ってる顔、どうしてかわかる?
おねえちゃんがもらってきた、ホワイトデーのお菓子の袋を見つけて早速入ってみました。
チョコやらクッキーやら、おとうさんたちとワイワイやってる間に、わたしはこの袋が気に入っちゃったわけ。
たとえ義理でも何でも、あげたりもらったりするのは楽しい、というのが人間のささやかな喜びのようです。
わたしは、ごはんをもらえる時と、たまにマタタビ粉をもらえる時がシアワ . . . 本文を読む
きのう、宣言したとおり、おかあさんは午前中におひなさまの箱を2階の納戸にかたづけてしまいました。
ただ、2階と下と何回も往復したのと、納戸で身をかがめていたので「腰が痛い」と言い出しました。
「でも、終ってホッとした」と正直な感想で締めくくるおひなさま騒動。
数人だけど見てもらえたし。
午後、おかあさんはその腰痛を抱えたまま、わたしのフードをもらいに病院へ行きました。
歩いて10分もかからない場 . . . 本文を読む
ひさしぶりにお天気になったよ~
お庭に出してもらってしばらく遊んだけど、ちょっとまぶしくなったから窓際でくつろぐの。
明日もお天気らしいので、おかあさんは「おひなさまの箱をかたづけようかなあ」と大きなひとりごとを言ってたわ。
どうやら、決心が揺るがないようにするためらしい。
わたしはちょっとガッカリ
なぜなら、おひなさまが飾られてた間、2階の納戸のスペースでこっそり遊ぶのが面白かったから・・・ . . . 本文を読む