このブログは、わたしの魅力を余すところなくお伝えしています。
寝ている時はちょっとハシタナイ格好でも、ちゃんとおすわりはできます。
特におかあさんたちに気に入られているのが、この「正座」。
長~いシッポをくるっと丸めて、お手々(前足)に巻きつけます。
きれいでしょ?
でもちょっと油断してると、シッポが後ろでヘビのようにくねっていて、踏んづけられそうになることもしばしば。
レディなので、なるべくきち . . . 本文を読む
おかあさん:「ココちゃんの絵を描いてあげるね」
・・・5分後・・・
おかあさん:「できたぁ~♪ 見て見て」
ココ:「えー?もう描けたの。う・・・、わたしもっときれいよぉ」
おかあさん:「可愛く描けてるでしょ?」
ココ:「もっとちゃんとじっくり描いてよ」
おかあさん:「1時間掛けても、この程度よ」
ココ:「じゃあ、おかあさんの腕が悪いのね。やっぱり写真の方がいいわ」
おかあさん:「ぐーぐーおばちゃん . . . 本文を読む
きょうは、おかあさんとボール遊びができるくらい元気になりました。
実は内緒にしてたけど、手術したお尻のところだいぶ大きく毛を剃られちゃったの。
恥ずかしいから、おかあさんに写真は撮らないでって言ってあるのよ。
お尻がスース-して寒いから、今はこういう風におこたから顔をちょっぴり出してお尻を温めながらネンネするのが気持ちいい~♪
早く毛が生えて来ないかなあ。 . . . 本文を読む
退院1週間目の検査に連れて行かれました。
おかあさんがなにやらゴソゴソしてるから、気配を感じ取ったわたし。
でも、暴れないで診てもらいました。エライでしょ?
傷もきれいですって。先生ありがとう。
体重は6キロを切ったまま。このままでいられますように!
ちょっと疲れちゃったから、早めにネンネするわ。
わたしの一番落ち着く寝室は、茶の間の押し入れの中よ。
アニメのドラちゃんみたいでしょ?
. . . 本文を読む
わたしが無事に退院できたのも、病院の先生と励ましてくれた皆さんのおかげ。
それから、忘れちゃいけない狛犬さん。
トラネコさんに言われて気付いたおかあさんは、きょうお礼参りに行きました。
「阿吽の呼吸」って言う語源の狛犬さん。
この前は「あ」の方の写真だったけど、きょうは「うん」の方です。
わたしの手術の時も、阿吽の呼吸で先生方が執刀してくれたのねえ。
全身麻酔のわたしには、何も覚えがないけどね。
. . . 本文を読む
ああ、こうしてのびのび寝られて幸せ。
我が家は古くて狭くて、きれいとはいえないけど、わたしにはここしかないもの。
退院してから、ちょっとずつ元気になってるの。
でも、まだ夜泣きしてるし、ごはんもまだ少ししか食べられない・・・。
お庭にも出ちゃいけないって。
もう少しのガマンね。 . . . 本文を読む
皆さんがたくさんお祈りしてくれたおかげで、金曜日(17日)に退院できました。
でも、まだ体力が回復してないのでごはんも食べずに寝ています。
それに、怖~い夢を見るので、鳴いておかあさんを呼ぶことが何度もあります。
これって猫のPTSDかしら。
涙目でおかあさんに訴えているから、おかあさんはもらい泣きしています。
夜中におかあさんのお布団に入っていくことも・・。前は寒い時以外はしなかったんだけど。
. . . 本文を読む
きょう、おかあさんが猫草を持って面会に来てくれました。
「もう限界よ~、おうちへ帰りたいのぉ~!」って叫んじゃいました。
先生も「ココちゃん、かなりストレスが溜まってきていますねえ」って。
さすが主治医のセンセだけあるわ、ほめてあげる。
そう、その通りよ。
おかあさんも切ない気持ちから、来る時にいつもは素通りする神社をお参りしてきたんですって。
だからきっと、いいことがあるって。え、なに、にゃあに . . . 本文を読む
わたしのいない我が家では、みんなしんみりしています。
そんな時、おかあさんのところにお友だちのT・Wさんからお手紙がきました。
落ち込んだおかあさんの気持ちが明るくなりました。
しかも、Tさん手作りのしおりが入っていたのです。
Tさん、わたしからもありがとう。
おかあさん、そのしおりのひとつは、わたしの健康手帖に使ってね。 . . . 本文を読む
先週の金曜日に、おかあさんが面会に来てくれました。
わたしはあの診察室に連れてこられただけで、「帰れるんだ」と思ってしまいました。
あれ、わたしのキャリーケースは?ないの?
じゃ、このバッグで帰る。
ちょっと小さいわ。
おかあさんが持ってきてくれたわたしの好きなおやつも、またたび粉も全然食べたくないの。帰りたいの。えっ、まだダメ?
帰りた~い。おかあさん、置いていかないで~。
. . . 本文を読む