この前、自分の食事のあとのいすに、わたしがすわったということで、おとうさんはご機嫌でした。
で、きのうまたおとうさんは食事のあとに、わたしをいすにすわらせたのです。
あれ、お皿がからっぽ。
わたしのごはん、やっぱりないんだ・・・・。
ところで、おかあさんがエラク感心したダジャレがあります。
「アルヒノ・アヒル・オン・ナ・ヒル」
(ある日のあひる on a hill)
これは、村上春樹さん . . . 本文を読む
クリスマスもお正月も、ネコには関係ないとは言いつつも、何かやりたい。
えい、タンスの上にひさびさにのってみる。
あらら、この箱の中にはおかあさんの手芸道具が・・・。
いつまでもダンボール箱に入れたまんまじゃダメよぉ。
え、使うときに出せばいいって?
あーーー、ブショウもの。
でもこうやって箱の中をのぞいて見るのは、楽しい♪~♪
ガリガリ引っかいたり、ふたをめくったりして。
タンスの高いとこ . . . 本文を読む
きょうは「冬至」なので、おかあさんは奮発?して「ゆず」と「かぼちゃ」を買ってきました。
ゆずはいいかほりがします。
お風呂にポ~ンとまるまる一個入れるともったいないので、汁をしぼって大根の酢の物のお酢代わりに使いました。
皮の一部をその飾りに使い、かぼちゃの煮物にも少し添えました。
お風呂にはゆずの皮の輪切りを浮かせました。
おかあさんが入った時、浴槽の中にちょっとだけ実の一部が浮いてて、それ . . . 本文を読む
おとうさんが夕食を終えて、テレビを観ています。
では、今度はわたしがいただきま~す。
ごはん、くだしゃい。
あれ、これがごはんですか?
黄色いネズミちゃんでしょうか、えいっ!
ぬぬ、おぬし図太いやつ!えい、えいっ!
あ~、取れニャイ・・・。
これは・・・ネズミちゃんではなく、ネコの形の箸置きでした。
やっぱり、わたしの食卓はここね。
落ち着くわ~。
今度こそ、いただきま~す。 . . . 本文を読む
リンゴが届いたみたいです。
おかあさんはまたまた何やら作り始めました。
「りんごの砂糖煮」だとか。
これをヨーグルトや紅茶に入れていただきます。
リンゴも風邪対策にはいいらしい。
いろいろ試してみてはいるものの、健康という道のりはなかなか遠いみたい・・・。
わたしみたいに、食べるものは尿路疾患用のフードとほんの少しのトッピング、飲むものはお水だけ、という生活をしてればほぼ健康でいられるのよ~ . . . 本文を読む
おなかの風邪が治ったかと思ったら、今度はくしゃみ連発のおかあさん。
「左の鼻が風邪引いた」って言うの。
鼻水とくしゃみ、微熱。
典型的な風邪症状ねえ。
自分の抵抗力のなさにもうガッカリなおかあさんは、かなり落ち込みが激しい。
左の鼻の穴からずーーーっと病原菌がのどから肺の方にさがって、炎症を起こすのがわかったと自分観察しながら言うのよね。
うがいを一日何度もして、横になってやっと回復。
紅茶は飲 . . . 本文を読む
久しぶりに新しいおもちゃをもらいました。
ちっちゃなネズミちゃん。
糸をつけて動かすと、本物みたいに見えてついつい飛び掛っちゃう。
今まで寝ては食べて、の連続だったから久々の運動をした気分。
飛び上がったりできる自分にビックリ!
このネズミちゃんはウサギさんの毛でできてるから、野生が目覚めたわたしはついつい目をマンマルにしてしまうわけ。
これの前にアクリルでできたネズミちゃんをもらったけど、 . . . 本文を読む
きょうは、眼科に行ってきたおかあさん。
(ここんとこ、毎日お医者通い?)
バスの中で、途中で乗ってきたおじいさんに席をゆずろうとしたおばあさんがいた。
「いいからいいから・・」と言って遠慮していたおじいさんは、おばあさんの強引な?オススメに負けて座席に座った。
その間、運転手さんは発車をせずにその様子を観察。
(だって、発車したらあぶないもんねえ)
おかあさんは立ってたおばあさんに席をゆずり . . . 本文を読む
風邪に懲りたおかあさんは、何やらお料理を始めました。
「生姜の佃煮」だそうで~す。
煮ている間、部屋中に生姜の匂いが充満。
1週間は保存できるとか。
「おかあさんは一年中食べた方がいいよ」
と、おとうさんはパクパク食べながらアドバイスしておりました。
おとうさんはごはんが進むと言って、食べ過ぎないでね。
おかあさんはずっと食べ続けたら冷え性も治るかも、
と、密かに期待しているみたい。
飽きず . . . 本文を読む