前回の旅があまりに楽しかったので、またまた友達を誘って同じコースをたどってきました
まず、JR山崎駅に9時45分到着。徒歩10分でサントリー到着
10時より工場見学。その後、楽しい試飲タイム
今回は山崎12年のソーダ割り、水割り、そして白州12年のソーダ割りを飲みました
山崎12年のほうが、甘くておいしかったかな?
工場見学で感心したのは、樽の中身が年数とともに減っていくってことと色が黒く濃厚になっ
ていくこと
右は12年、左は18年もののウィスキー。減っていくのは、ウィスキーの造り方を教えてくれた
天使への贈り物tのため。 いいねこの考え方
サントリー工場内の桜、見ごろにはもう少しってところだが、満足
樽からできた、メモスタンド525円、樽キーホルダー525円、 マドラー350円
次にサントリー工場から徒歩15分のところにある大山崎山荘美術館
今回はJAFの会員証をもってきたので、700円のところが、600円になりました
園内の桜は、三分咲きってところかな。でも、しだれ桜は満開
ウサギもとっても幸せそう
次に向かったのが、山荘の隣にある宝積寺
ここの三重の塔がとても素敵。桜も見事でした
一寸法師の打出の小槌伝説が残るありがたいお寺です
宝積寺から坂道を下っていく小道で見つけた野の花名前はわからないけれど、とても
可憐な白い花をつけていました野の花っていいよね
最近はまっています
小腹がすいたので、駅の近くにあるカフェに立ち寄る
ログハウスでできたとっても素敵なたたづまい
石釜で焼いたパンがおすすめだが、お昼のランチとオープンサンドは売り切れ
残念 ケーキとコーヒーを頼んだ
左は私がたのんだシフォンケーキとレモンのアイスクリーム添え 600円
右は友達がたのんだトライフル600円
手作りの良さが伝わってくるおいしさでした。コーヒーが熱くなかったのが、私としては
残念
久しぶりにゆっくりしゃべれて、癒された旅
もちろん交通費は、青春切符利用で2300円也