お水取り 2011-03-09 21:39:34 | 旅行記 お水取りがすまないと春が来ない そう聞いて育ったテレビでお水取りの様子を見て、行ってみたいとずっと思っていた 念願がかない、クラブツーリズムのバスツアーに参加お水取りは正式名称’修二会’といい、1250年以上、一度も絶えることなく続けられている法要だ 昼には柿の葉寿司、バスの中で食べました まず月ヶ瀬梅林へ 万作は満開 梅はまだ3分咲きかな 野菜、落花生、お茶、三宝柑などのお店が並んでいる 奈良公園へ 大仏殿の梅 久しぶりに大仏さんとご対面 やっぱり大きい 早めの夕食 吉野くず入りのあったか鍋 若草山 お水取りが行われる二月堂 舞台からの眺め 18時前 だんだん暗くなってきました 人も増えてきます 周りのライトが消えます 19時から厳寒のもと、松明の炎が幻想的に現れる感動25分間という短い時間だったが、まるで夢の中の出来事のようだった おみやげには落花生がおすすめ