massan

旅行大好きバサミのブ・ロ・グ

島根には本物がある その2

2015-11-01 11:37:31 | 旅行記

 娘と八雲庵で合流しました

 

 寒いです

 素敵なお庭です

 出雲そばを食べました

 小さな鯉がいっぱい

 睡眠時間10分の娘

 機関銃のようにしゃべります

 昼食後、堀川めぐりへ

 全長8m、幅焼く2mの小さな船

 塩見縄手武家屋敷の前にひろがる城下町の通り。昭和62年には建設省『日本の道100選』に選ばれた

先ほど行った八雲庵

 

 

 

 

 船頭さんが松江の歴史やスポットを案内してくださいます

 唄も聞けます

 しらさぎ、アオサギ、かもも出迎えてくれます

 靴を脱いで乗船します

 低い橋の下を通るときは、なんと屋根が下がります

 天気のいい日はカメが甲羅干しをしているのにお目にかかることができる

 県立図書館、県庁などが見える

 

 

 

 

 

 カラコロ工房

 旧日本銀行をレトロ&モダンにリニューアル

 こんなかわいいカフェもあります

 カラコロ人場乗船場

 

 サルビア、ツワブキも見事です

 大手前広場から乗船し、歴史区、自然区、市街地区をまわり、大手前広場に戻ります 

 どこから乗っても、どこで降りても、一日乗り放題

 

 松江城が見えてきました

 小さな石が特徴の石垣

 

 明日からはこたつが出されるそうです

 


島根には本物がある

2015-11-01 11:16:56 | 我が家

 姫路駅には灘の神輿が展示されていた

 新幹線で岡山へ

 岡山からやくもで松江まで

 鉄子の私は、久しぶりの電車旅にワクワク

 天気は快晴

 車窓から見る山も紅葉している

 秋ですね

 大山も見えた

 2時間40分で松江到着

 ホテルに荷物を預けて、自転車で会議場所まで出かけました

 翌朝、早起きして、散歩 

 川沿いにはこんなかわいい銅像が 

 モーニングを食べて、またまた自転車で会場へ向かう

 心配していた天気も何とか

 会場から松江城が

 二日間、いっぱい勉強しました

 4月からの目標ができました