どんどん実が大きくなってきた
一号ゴーヤの実は枯れてしまった
しかし2号ゴーヤは順調に成長している
これが一週間前の2号ゴーヤ
それが今日は長さ8cmになりました
気がつかなかったけど、葉っぱの影でひそかに大きくなっていた3号ゴーヤ
なんと10cmでした 重たそう
まだまだ赤ちゃんゴーヤがどんどん生まれて育っている
せいくらべ
やっぱりアーが一番 2階の窓まで達した
葉がぎっしりと茂ってきた 一階部分はすでに緑のカーテンになっている
花はほとんどが雄花 しかしミツバチも飛んで受粉のお手伝いをしてくれている
庭ではアガバンサスの花が真っ盛り
母がこの花のことをパンパースと呼んでいたそう、あのオムツと同じ名前
だから私もパンパースと今日まで思っていた
しかし・・・
インターネットでパンパースと検索しても、オムツしか出てこない
エー、What is your name?
色々と調べること、やっとヒットしました
なんとアガバンサス
いかにもパンパースと似ているけど・・・
今までの私の無知さを反省
ひょっとして友達にも偉そうにしゃべっていたかもしれない
「我が家の庭に今パンパースが満開なんだよ」って
ごめんなさい アガバンサスさま
アガパンサス(ユリ科) アガパンサス(Agapanthus) は、別名でムラサキクンシラン(紫君子蘭)と呼ばれる ようにクンシランの花を紫色にしたようなユリ科アガパンサス属の耐寒性多年草 (宿根草)です。ただし、クンシラン(君子蘭)は、ヒガンバナ科クリビア属なので別科属 の花となります。 長い茎先に百合似の紫色または、白色の小花を多数散形状につけます。 葉は緑色で細長く根元に近い場所に叢生します。 一般名:アガパンサス(Agapanthus) |
---|
毎年、6月下旬ごろから、我が家の庭先をかざります
何もせず、ほっておいても毎年現れてくれるとても高貴な印象のある花
その名前がやっと今日わかった アガバンサスだったんだ
いつも拝見していますが、はじめて投稿します。ゴーヤ大きくなりましたね。
我が家も二株、植えたのですが 全滅でした。 何ででしょう???
たくさん収穫できるといいですね。一雨ごとに大きくなりますよ。
私も来年は頑張ってみますね。
いつも見てくださってありがとうございます
最近の雨と暑さがいいと思います。
我が家も一株枯れたのは5月にあまり温度が上がらなかったせいだと思います。
最近の成長ぶりは面白いほどです。
ゴーヤが収穫できたらまた食べ方などを教えていただけたらうれしいです
ゴーヤ、大きいですね~!鶏肉との炒め物、美味しそうなので我が家でも作って見ます。私は、結構、苦いのが好きなので、何にでも入れてみますよ。
カレーもおすすめだし、さっと、塩湯でして他のやさいと一緒にドレッシングで和えてサラダで頂いたり・・・天ぷらが一番苦味が気にならないかも?!
次回のメニュー、楽しみにしてますね(^ー^)
どんどんゴーヤが育っています。私もゴーヤの苦味が癖になってきました。
おいしいね。
今日は今年最高の暑さでした。ゴーヤは元気ですが、私は夏ばてです。
ゴーヤを食べて元気にならなくては・・・