友達から飛鳥の案山子のことを聞いた 行きたくなった
三連休の最終日、思い立って一人旅
近鉄飛鳥駅でレンタサイクル 雨を心配していたので、日焼け止めも塗ってなかったし、帽子も忘れた ショック
まず、高松塚古墳へ 日差しがきつい
南蛮ぎせるに遭遇
道の辺の 尾花が 下の思ひ草 今さらさらに 何をか思はぬ (万葉集より)
(意味)
道端のススキの下に生えている思い草は何か物思わしげであるが、
わたしは今更何を嘆きましょうか。
亀石 顔がかわいい
聖徳太子誕生の寺 橘寺
棚田が見事
石舞台古墳 入場料250円
友人に聞けば、昔は無料で、石の上にも上っていたそうな
「ばちが当たりそう」
前にも行ったので今回は裏から見ました
今日のお目当て稲渕の棚田
見事な眺め
観光客もいっぱい
案山子路のはじまり
彼岸花がとってもきれい
黄色、白の彼岸花
お見事
棚田と彼岸花
赤と白の彼岸花
稲渕は年中自然がいっぱいあふれている
にわかに雲行きが悪くなってきた
裏庭
クロックムッシュとオレンジジュースをオーダー
サラダがびっくりするぐらいおいしい
飛鳥駅到着と同時に雨がぽつぽつ降り出した セーフ
特急さくら ピンクが可愛い
本日のおみやげ
あすかルビーの苺ジャムときざみ奈良漬
きざみ奈良漬と本は「はるばる奈良へ来てくれた」と友人からのおみやげ
思いつきで行った飛鳥路
こういう旅もいいな
帰りの電車で雨がひどくなってきた
飛鳥。。
近鉄で行かれたのね。。
懐かしい~~~。。
というワタクシ。石舞台古墳の上に上がったことがありまーす。。