人に氣をもたせたり 勿体ぶったりする人がいます
勿体・もったい ぶる・・重々しくふるまう ものものしく構えて気取る
勿体 とは何なのでしょうか? 勿体ない 勿体をつける とかいいますが・・
勿・はモチ またはブツと発音し、本来は否定的助詞に使われ
勿論・モチロン 論ずるまでもなくの意味ですが・・
勿体・・仏体 仏像のことを現しているようです・・
仏・ブツが勿・ブツの方にあて字として用いられたものが俗化したのではいかと
要するに仏像に威儀を真似て 自己を重々しく見せようとうるのが 勿体ぶる
でありましょう。
強く願った願望は実現する
道元禅師はこんな話をされたことがある たとえば泥棒が金目のものを
盗んでやろうと思い または武士がてごわい相手を討とうと念じ
あるいは女たらしが美人を自分になびかせようと願い
昼も夜も心にかけているならば いかに困難に見えても 案外にも
その目的は達成されてしまうものである と
禅師のような 高潔な和尚が泥棒や女たらしの例を引いて
人間の一念の凄さを説いているところがおもしろい
無能唱元
これは人生成功法則の真髄を示しているものと言えよう。
勿体・もったい ぶる・・重々しくふるまう ものものしく構えて気取る
勿体 とは何なのでしょうか? 勿体ない 勿体をつける とかいいますが・・
勿・はモチ またはブツと発音し、本来は否定的助詞に使われ
勿論・モチロン 論ずるまでもなくの意味ですが・・
勿体・・仏体 仏像のことを現しているようです・・
仏・ブツが勿・ブツの方にあて字として用いられたものが俗化したのではいかと
要するに仏像に威儀を真似て 自己を重々しく見せようとうるのが 勿体ぶる
でありましょう。
強く願った願望は実現する
道元禅師はこんな話をされたことがある たとえば泥棒が金目のものを
盗んでやろうと思い または武士がてごわい相手を討とうと念じ
あるいは女たらしが美人を自分になびかせようと願い
昼も夜も心にかけているならば いかに困難に見えても 案外にも
その目的は達成されてしまうものである と
禅師のような 高潔な和尚が泥棒や女たらしの例を引いて
人間の一念の凄さを説いているところがおもしろい
無能唱元
これは人生成功法則の真髄を示しているものと言えよう。