日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  

09年 後半の 演奏会 オペラ ベストは・・

2009-12-19 | 音楽鑑賞 感想・指揮者と
 後半もオペラ、演奏会で良い出来にめぐり合いました・・演奏者、作曲家、時間、金、健康に 感謝 感謝です

 私の好きな、大野和士指揮が後半ベスト1です、ウェルテルと交響曲3番、火の鳥が感動
 演奏会ではヘルベルト・ブロムシュテット指揮,ワレリー・ゲルギエフ指揮・ズビン・メータ指揮 と、指揮者の才を感じさせた・自然体の・・強靭の・・

歌手では・ケイト・オールドリッチ、 ・ディミトラ・テオドッシュウ
    ・マリオ・マラニーニ ・大隅智佳子 ・市原多朗、・甲斐栄次郎

 オペラの部
①指揮:大野和士
フランス国立リヨン歌劇場管弦楽団 来日公演
11月1日マスネ1842-1912: 歌劇《ウェルテル》1886・1893パリ初演

ウェルテル:ジェイムズ・ヴァレンティ(テノール)James VALENTI
シャルロット:ケイト・オールドリッチ(メゾソプラノ)Kate ALDRICH
アルベール:リオネル・ロート(バリトン)Lionel LHOTE
大法官:アラン・ヴェルヌ(バス)Alain VERNHES
ソフィー:アンヌ=カトリーヌ・ジレ(ソプラノ)Anne-Catherine GILLET
シュミット:バンジャマン・ベルネーム(テノール)Benjamin BERNHEIM
ヨハン:ナビル・スリマン (バリトン)Nabil SULIMAN
児童合唱:東京少年少女合唱隊(児童合唱指揮:長谷川久

・・・・・・・・・・・・・・・・
①10月31日 アイーダ
指 揮:ジョルジョ・クローチ
演 出:マッシモ・ガスパロン
管弦楽:プラハ国立歌劇場管弦楽団 17時ー19時55分(20分休憩)
合唱団:プラハ国立歌劇場合唱団
バレエ:プラハ国立歌劇場バレエ団
アイーダ ・・・・ ディミトラ・テオドッシュウ
ラダメス ・・・・ マリオ・マラニーニ
アムネリス ・・・・ ヨラナ・フォガショヴァー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

②8月29日30日
シモン・ボッカネグラ・ 上江法明、アメーリア・大隅智佳子
29日 ガブリエーレ・市原多朗、パオロ・甲斐栄次郎

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

②8月21日
細川俊夫(台本・作曲) :オペラ『班女』一幕(英語上演、字幕付)―三島由紀夫作ドナルド・キーン翻訳近代能楽集「班女」による
指揮 ヨハネス・デビュス
出演 ルカ・ヴェジェッティ(演出・衣裳プラン)、

半田美和子(花子/S)、
フレドリカ・ブリレンブルク(実子/M-s)、 小森輝彦(吉雄/Br)
演奏 東京シンフォニエッタ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

②ヴォツェック1922・1925初演  アルバン・ベルク/全3幕 新国立
・バイエルン州立歌劇場・共同制作【ドイツ語上演/字幕付】
【指 揮】ハルトムート・ヘンヒェン
【演 出】アンドレアス・クリーゲンブルク
【美 術】ハラルド・トアー
【衣 裳】アンドレア・シュラート
【照 明】シュテファン・ボリガー
【振 付】ツェンタ・ヘルテル
【企 画】若杉 弘【芸術監督代行】尾高忠明 【主 催】新国立劇場
キャスト
【ヴォツェック】トーマス・ヨハネス・マイヤー
【マリー】ウルズラ・ヘッセ・フォン・デン・シュタイネン
【鼓手長】エンドリック・ヴォトリッヒ 【アンドレス】高野二郎
【大尉】フォルカー・フォーゲル 【医者】妻屋秀和

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

③コンサート・オペラ ヘンデル「アリオダンテ」  
日時 2009年9月13日(日)15:00開演 -18:30(2回15分休憩)
会場 東京藝術大学奏楽堂(大学構内)
主催 東京藝術大学演奏藝術センター 東京藝術大学音楽学部

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 演奏会の部

大野和士指揮
フランス国立リヨン歌劇場管弦楽団 来日公演
11月7日名古屋
①ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
①ストラヴィンスキー:バレエ組曲《火の鳥》(1911年版)
9日 初台
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
①サン=サーンス:交響曲3番

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

①11月23日 ヘルベルト・ブロムシュテット指揮
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
曲目 ブルックナー:交響曲第8番 ハ短調 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

①12月1日ワレリー・ゲルギエフ指揮マリインスキー歌劇場管弦楽団
≪ショスタコーヴィチ SHOSTAKOVICH (1906-1975)≫
歌劇「鼻」より Several pieces from opera “THE NOSE”・・
①ピアノ協奏曲第1番 (ピアノ:デニス・マツーエフ) Piano Concerto No.1 in c minor op.35 (Piano: Denis Matsuev)
交響曲第10番 Symphony No.10 in e minor op.93

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9月19日 指揮・メーター ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ヴァイオリン:フォルクハルト・シュトイデ
チェロ:タマシュ・ヴァルガ
ヴィオラ:クリスティアン・フローン
R.シュトラウス:交響詩「ドン・キホーテ」op.35
①R.シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」op.40

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

②11月6日マルク・ミンコフスキ(Cond)、ルーヴル宮音楽隊
[曲目]
【ハイドン没後200年記念】
・ハイドン:ロンドン交響曲(ザロモン・セット)より
ハイドン没後200年記念】
・ハイドン:交響曲第101番 ニ長調 Hob I:101《時計》
・ハイドン:交響曲第103番 変ホ長調 Hob I:103《太鼓連打》
・ハイドン:交響曲第104番 ニ長調 Hob I:104《ロンドン》

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

②10月11日(日)13:30開場・14:00開演
会場:水戸芸術館コンサートホールATM
ハイドン1732-1809:交響曲 第7番 ハ長調 Hob.I-7 <昼>・1761
ハイドン:ホルン協奏曲 第2番 ニ長調 Hob.VIId-4 ・1760-62/弟の作とも
     ホルン:ラデク・バボ・
メンデルスゾーン1809-1847:弦楽のための交響曲 第10番 ロ短調・1823
シューベルト1797-1828(ウェーベルン1883-1945・編曲1931):ドイツ舞曲
ドヴォルザーク1841-1904:チェコ組曲 作品39・1879

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10月25日 ジャパン・シンフォニア 
指揮・井上 喜惟(ひさよし)    
スメタナの歌劇「秘密」序曲  コダーイ:ガランタ舞曲
② ブラームス:交響曲第4番
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・