5月5日(土)18:00-20.25(休憩20分)
:サントリーホール ・P-3-34/6000円
5月7日(月)19:15- :すみだトリフォニーホール・3F4-17・8,000円
(隣の方が後半移動で楽に聴けました)
7日 5つの詩『ヴェーゼンドンク歌曲集』
圧倒的な歌唱、存在感が
メゾ・ソプラノ:藤村実穂子・・二度目聴いてきました、内省深い、精神性の発露と言うのでしょうか・・シビレました、オケをリードして歌唱していたと想うほど
町人貴族・・ソロ・コンサートマスター崔文洙(チェ・ムンス)・・二度の演奏で自由度がより高まった印象で、ばらの騎士のワルツを連想されたり、変奏的な旋律ソロとか、オーボエ・古賢さんとの対話も・・演奏者の主体性・主張していたと感じましたが、ピアノ、ハープとも一段と初日よりアンサンブルの妙が・・
交響曲第1番ニ長調『巨人』・・
5日より、1楽章から、結構揺らし、間を維持した演奏に感じましたが、
特に4楽章が長く感じ、マノミが?・・横糸をヒロク、ユッタリリズム感が弦奏で強い想い入れが・・時に音楽の流れが弛緩していた様な、
5日の演奏の奏者、指揮の一体感、熱さが感じ得なかった私が疲れと3階の席位置も原因かな?・・
<今想えば、ハーディングにシテヤラレタ感も・・二度聴いて印象が違い、あの解釈もOKかな?>・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
5日若干入りが悪く、創立40周年記念演奏会としては寂しい・・8割かた埋まって
<熱狂の日・有楽町へ?連休で?>・・7日は満席にしたいのですが・・
特別演奏会
新日本フィルハーモニー交響楽団HP 創立40周年記念 特別演奏会
町人貴族・・
昨年ナクソス島のアリアドネを観て・・何所かで聴いた様なメロディも
室内楽で、此処の技量が求めれますが・・良かったのでは・・・コンマス初めバランス感覚も優れ、各パートも良く謳っていました
ソロ・コンサートマスター 崔文洙(チェ・ムンス)
ヴァイオリン6、・ヴィオラ4、チェロ4、・コントラバス2・オーボエ2、・クラリネット2、
女声のための5つの詩『ヴェーゼンドンク歌曲集』
メゾ・ソプラノ:藤村実穂子・・P席からでも、声量豊か、内省豊か、艶もあり、劇性も豊かで・・聞惚れました、藤村さんイゾルデ 指揮ハーディングで聴いてみたいと想いました・・前半2曲を聴いて、指揮ハーディングが音楽に風格を感じさせます
交響曲第1番ニ長調『巨人』
リハで聴いた、弦の強靭さと弱音との対比感とも一段と素晴らしく、4楽章への音楽の流れ、縦糸の核・柱が確りしていて、木管も良かったですね、・・
嵐のようにー精力的にー・・・成る程その通りで音楽に力が、久し振りに手に汗が・・
■プログラム
R.シュトラウス作曲 組曲『町人貴族』 op.60
ワーグナー作曲(モットル編)
女声のための5つの詩『ヴェーゼンドンク歌曲集』 op.91
マーラー作曲 交響曲第1番ニ長調『巨人』
■出演者
指揮:ダニエル・ハーディング
メゾ・ソプラノ:藤村実穂子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆チケット購入特典!購入者限定・特別公開ハーサルにご招待
日時:5/4(祝金)14:00~16:05
リハを聴きました、マーラー1番、終楽章を丹念に繰り返し演奏していました、前半1時間で通し演奏後、指揮者の解釈を徹底的に繰り返し・・音符に血が通う、流れていました・・音楽創造への強い意志を感じさせます、100名を束ねて自分の音楽表現を伝えるのは・・忍耐も強いメッセイジも必要と感じさせられます・・席は左10列でホルンが直線上で聴いて・・印象は管が強い・・まだアンサンブルが出来ていない
15分休憩後、席を右へ・・弦のふくよかさが際立って、ヴィオラ、チェロと素晴らしいです・・コントラバスが対向配列で左に・・・
私の好きな、追っかけ人、お二人を同時に聴ける贅沢が、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホーフマンスタールによる『町人貴族』の最初の改作版は、1912年にシュトゥットガルトの宮廷劇場で、マックス・ラインハルトの演出によって上演された。この版には劇中劇としてホーフマンスタールの台本によるオペラ『ナクソス島のアリアドネ』が加えられていた。シュトラウスは1911年から1912年にかけて、劇の付随音楽とともにオペラの作曲も行い、上演の際には自ら指揮した。しかしこの上演は、その劇中劇が原因で不評に終わった。
そこでホーフマンスタールとシュトラウスは、まず『ナクソス島のアリアドネ』に別のプロローグを付けて独立させた。これは1916年に初演された。一方、『町人貴族』の方はオペラ抜きでまとめ直した。この第2の改作版『町人貴族』の付随音楽は全17曲からなるが、うち9曲は1917年に新たに作曲された。上演は翌1918年に行われている。
組曲は新旧17曲の中から9曲を抜粋して編まれ、1920年1月31日にウィーンでシュトラウス自身の指揮によって初演された。出版は1923年に行われた。
モリエールの元の戯曲は、当時リュリの音楽で上演されていたが、シュトラウスはリュリの曲を編曲したものも加えている。
編成 [編集]フルート2(ピッコロ2持ち替え)、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン2、トランペット、トロンボーン、ティンパニ、大太鼓、小太鼓、タンブリン、シンバル、トライアングル、グロッケンシュピール、ピアノ、ハープ、ヴァイオリン6、ヴィオラ4、チェロ4、コントラバス2
演奏時間 ]組曲全9曲では約35分。
構成
]第1幕への序曲(Ouverture zum I. Aufzug)
メヌエット(Menuett)
剣術の先生(Der Fechtmeister)
仕立て屋の入場と踊り(Auftritt und Tanz der Schneider)
リュリのメヌエット(Das Menuett des Lully) -
クーラント(Courante)
クレオントの登場(Auftritt des Cleonte) - リュリの音楽の編曲。
間奏曲(Intermezzo)
第2幕への前奏曲。リュリの音楽の編曲。
宴会(Das Diner)
ただし、この曲順では最後に盛り上がりを欠くことから、「クーラント」を「リュリのメヌエット」の次に演奏し、「宴会」で終わるのが普通である。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
:藤村実穂子・・今後の来日予定
年5月24日[木]19:00 コンサートホール
準・メルクル
・宮田まゆみ・半田美和子・藤村実穂子
指揮:準・メルクル[2、4]
笙:宮田まゆみ[1、3]
ソプラノ:半田美和子[4]
メゾソプラノ:藤村実穂子[4]
東京音楽大学合唱団[4]
NHK交響楽団[2、4]
細川俊夫:
[1]光に満ちた息のように ─ 笙のための(2002)
[2]夢を織る ─ オーケストラのための(2010)[日本初演]
[3]さくら ─ オットー・トーメック博士の80歳の誕生日に ─ 笙のための(2008)
[4]星のない夜 ─ 四季へのレクイエム ─ ソプラノ、メゾソプラノ、2人の語り手、混声合唱とオーケストラのための(2010)[日本初演
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月10日大阪・いずみホール、
マーラー「大地の歌」(室内楽・シェーンベルグ版)
福井敬T、金聖響指揮、いずみシンフオニエッタ大阪
・・・・・・・・・・・・・・・
11月17日横浜フィリアホール、20日名古屋しらかわホール、
22日紀尾井ホール,24日所沢ミューズ・マーキーホール
歌曲の夕べ
(シューベルト、マーラー、R.シュトラウス、H.ヴォルフ)、
ヴォルフラム・リーガーピアノ
////////////////////////
10月5日、6日、7日
ベルリン、ワーグナー「ヴェーゼンドンクの詩による歌曲」
ベルナルド・ハイティンク指揮、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略
島田真千子
二宮ブログ
藤村実穂子
大隅智佳子
大隅新ブログ
望月ブログ
樋口達哉
山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ
小埜寺ブログ
小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記
たまにはオーストリアちっく
大野和士個人HP
ハーディング
加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる
棟梁日誌
ロンドンの椿姫フィリアホール
サントリーホール
二期会 藤原歌劇団
NHKホール 第一生命ホール
東京オペラシティ 新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール 紀尾井ホール
文化村・渋谷 ミューザ川崎
25年4月に再開
横浜・みなとみらいホール 神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村
私の感想文では最高位の9位が・・・感謝
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
洗足学園音大・・演奏会予定・・
6月4日 学部4年生を中心としたオーケストラによる特別演奏会。
名誉客員教授であるウラディーミル・アシュケナージ氏の指揮でお送りいたします
6月21日に蔵野蘭子さん前田ホールに登場
:サントリーホール ・P-3-34/6000円
5月7日(月)19:15- :すみだトリフォニーホール・3F4-17・8,000円
(隣の方が後半移動で楽に聴けました)
7日 5つの詩『ヴェーゼンドンク歌曲集』
圧倒的な歌唱、存在感が
メゾ・ソプラノ:藤村実穂子・・二度目聴いてきました、内省深い、精神性の発露と言うのでしょうか・・シビレました、オケをリードして歌唱していたと想うほど
町人貴族・・ソロ・コンサートマスター崔文洙(チェ・ムンス)・・二度の演奏で自由度がより高まった印象で、ばらの騎士のワルツを連想されたり、変奏的な旋律ソロとか、オーボエ・古賢さんとの対話も・・演奏者の主体性・主張していたと感じましたが、ピアノ、ハープとも一段と初日よりアンサンブルの妙が・・
交響曲第1番ニ長調『巨人』・・
5日より、1楽章から、結構揺らし、間を維持した演奏に感じましたが、
特に4楽章が長く感じ、マノミが?・・横糸をヒロク、ユッタリリズム感が弦奏で強い想い入れが・・時に音楽の流れが弛緩していた様な、
5日の演奏の奏者、指揮の一体感、熱さが感じ得なかった私が疲れと3階の席位置も原因かな?・・
<今想えば、ハーディングにシテヤラレタ感も・・二度聴いて印象が違い、あの解釈もOKかな?>・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
5日若干入りが悪く、創立40周年記念演奏会としては寂しい・・8割かた埋まって
<熱狂の日・有楽町へ?連休で?>・・7日は満席にしたいのですが・・
特別演奏会
新日本フィルハーモニー交響楽団HP 創立40周年記念 特別演奏会
町人貴族・・
昨年ナクソス島のアリアドネを観て・・何所かで聴いた様なメロディも
室内楽で、此処の技量が求めれますが・・良かったのでは・・・コンマス初めバランス感覚も優れ、各パートも良く謳っていました
ソロ・コンサートマスター 崔文洙(チェ・ムンス)
ヴァイオリン6、・ヴィオラ4、チェロ4、・コントラバス2・オーボエ2、・クラリネット2、
女声のための5つの詩『ヴェーゼンドンク歌曲集』
メゾ・ソプラノ:藤村実穂子・・P席からでも、声量豊か、内省豊か、艶もあり、劇性も豊かで・・聞惚れました、藤村さんイゾルデ 指揮ハーディングで聴いてみたいと想いました・・前半2曲を聴いて、指揮ハーディングが音楽に風格を感じさせます
交響曲第1番ニ長調『巨人』
リハで聴いた、弦の強靭さと弱音との対比感とも一段と素晴らしく、4楽章への音楽の流れ、縦糸の核・柱が確りしていて、木管も良かったですね、・・
嵐のようにー精力的にー・・・成る程その通りで音楽に力が、久し振りに手に汗が・・
■プログラム
R.シュトラウス作曲 組曲『町人貴族』 op.60
ワーグナー作曲(モットル編)
女声のための5つの詩『ヴェーゼンドンク歌曲集』 op.91
マーラー作曲 交響曲第1番ニ長調『巨人』
■出演者
指揮:ダニエル・ハーディング
メゾ・ソプラノ:藤村実穂子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆チケット購入特典!購入者限定・特別公開ハーサルにご招待
日時:5/4(祝金)14:00~16:05
リハを聴きました、マーラー1番、終楽章を丹念に繰り返し演奏していました、前半1時間で通し演奏後、指揮者の解釈を徹底的に繰り返し・・音符に血が通う、流れていました・・音楽創造への強い意志を感じさせます、100名を束ねて自分の音楽表現を伝えるのは・・忍耐も強いメッセイジも必要と感じさせられます・・席は左10列でホルンが直線上で聴いて・・印象は管が強い・・まだアンサンブルが出来ていない
15分休憩後、席を右へ・・弦のふくよかさが際立って、ヴィオラ、チェロと素晴らしいです・・コントラバスが対向配列で左に・・・
私の好きな、追っかけ人、お二人を同時に聴ける贅沢が、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホーフマンスタールによる『町人貴族』の最初の改作版は、1912年にシュトゥットガルトの宮廷劇場で、マックス・ラインハルトの演出によって上演された。この版には劇中劇としてホーフマンスタールの台本によるオペラ『ナクソス島のアリアドネ』が加えられていた。シュトラウスは1911年から1912年にかけて、劇の付随音楽とともにオペラの作曲も行い、上演の際には自ら指揮した。しかしこの上演は、その劇中劇が原因で不評に終わった。
そこでホーフマンスタールとシュトラウスは、まず『ナクソス島のアリアドネ』に別のプロローグを付けて独立させた。これは1916年に初演された。一方、『町人貴族』の方はオペラ抜きでまとめ直した。この第2の改作版『町人貴族』の付随音楽は全17曲からなるが、うち9曲は1917年に新たに作曲された。上演は翌1918年に行われている。
組曲は新旧17曲の中から9曲を抜粋して編まれ、1920年1月31日にウィーンでシュトラウス自身の指揮によって初演された。出版は1923年に行われた。
モリエールの元の戯曲は、当時リュリの音楽で上演されていたが、シュトラウスはリュリの曲を編曲したものも加えている。
編成 [編集]フルート2(ピッコロ2持ち替え)、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン2、トランペット、トロンボーン、ティンパニ、大太鼓、小太鼓、タンブリン、シンバル、トライアングル、グロッケンシュピール、ピアノ、ハープ、ヴァイオリン6、ヴィオラ4、チェロ4、コントラバス2
演奏時間 ]組曲全9曲では約35分。
構成
]第1幕への序曲(Ouverture zum I. Aufzug)
メヌエット(Menuett)
剣術の先生(Der Fechtmeister)
仕立て屋の入場と踊り(Auftritt und Tanz der Schneider)
リュリのメヌエット(Das Menuett des Lully) -
クーラント(Courante)
クレオントの登場(Auftritt des Cleonte) - リュリの音楽の編曲。
間奏曲(Intermezzo)
第2幕への前奏曲。リュリの音楽の編曲。
宴会(Das Diner)
ただし、この曲順では最後に盛り上がりを欠くことから、「クーラント」を「リュリのメヌエット」の次に演奏し、「宴会」で終わるのが普通である。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
:藤村実穂子・・今後の来日予定
年5月24日[木]19:00 コンサートホール
準・メルクル
・宮田まゆみ・半田美和子・藤村実穂子
指揮:準・メルクル[2、4]
笙:宮田まゆみ[1、3]
ソプラノ:半田美和子[4]
メゾソプラノ:藤村実穂子[4]
東京音楽大学合唱団[4]
NHK交響楽団[2、4]
細川俊夫:
[1]光に満ちた息のように ─ 笙のための(2002)
[2]夢を織る ─ オーケストラのための(2010)[日本初演]
[3]さくら ─ オットー・トーメック博士の80歳の誕生日に ─ 笙のための(2008)
[4]星のない夜 ─ 四季へのレクイエム ─ ソプラノ、メゾソプラノ、2人の語り手、混声合唱とオーケストラのための(2010)[日本初演
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月10日大阪・いずみホール、
マーラー「大地の歌」(室内楽・シェーンベルグ版)
福井敬T、金聖響指揮、いずみシンフオニエッタ大阪
・・・・・・・・・・・・・・・
11月17日横浜フィリアホール、20日名古屋しらかわホール、
22日紀尾井ホール,24日所沢ミューズ・マーキーホール
歌曲の夕べ
(シューベルト、マーラー、R.シュトラウス、H.ヴォルフ)、
ヴォルフラム・リーガーピアノ
////////////////////////
10月5日、6日、7日
ベルリン、ワーグナー「ヴェーゼンドンクの詩による歌曲」
ベルナルド・ハイティンク指揮、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略
島田真千子
二宮ブログ
藤村実穂子
大隅智佳子
大隅新ブログ
望月ブログ
樋口達哉
山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ
小埜寺ブログ
小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記
たまにはオーストリアちっく
大野和士個人HP
ハーディング
加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる
棟梁日誌
ロンドンの椿姫フィリアホール
サントリーホール
二期会 藤原歌劇団
NHKホール 第一生命ホール
東京オペラシティ 新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール 紀尾井ホール
文化村・渋谷 ミューザ川崎
25年4月に再開
横浜・みなとみらいホール 神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村
私の感想文では最高位の9位が・・・感謝
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
洗足学園音大・・演奏会予定・・
6月4日 学部4年生を中心としたオーケストラによる特別演奏会。
名誉客員教授であるウラディーミル・アシュケナージ氏の指揮でお送りいたします
6月21日に蔵野蘭子さん前田ホールに登場