スクラップブッキング日記

スクラップブッキング講師歴18年。
作品作りに明け暮れる毎日です。

ISA2級スクラップブッキングインストラクター講座、スタートしました!

2014-02-05 10:15:03 | Weblog


昨日、ISA2級スクラップブッキングインストラクター講座が
スタートしました

まるで、大学時代の高校の教育実習の時を思い出します。
特に私の与えられた授業内容が、美術の色彩論だったので、
講座で使用するガイドブックのカラーホイールの表を見ると、教師を目指していた頃の自分が
とても懐かしく思い出されます

今、この年齢で、こうして違う形で「先生」の仕事につくとは、
夢にも思いませんでした。

朝5時起きで、何度も届いたスターターキットの中身をチェック。
こういっては何ですが、期待以上に良いツールが揃っていて、
ちょっと羨ましかったりして・・
自分の持っている、ボロボロのトリマーや、いつの間にか、子供が工作ばさみとして使い、
切れ味の悪くなったハサミが、恥ずかしい・・・

あっという間に10時になり、講習がスタート。
レッスン1は幸いにもカリキュラム担当が私だったので、
流石に自信を持って説明が出来ました

キットの中のペーパーが、すでに代替えペーパーにチェンジとなっていたため、
思い切って、ペーパーの組み合わせも生徒さんに考えて頂きました。
指定された通りのペーパーで仕上げるだけでなく、
生徒さん自身で考えるのも、とても良い勉強となり、
思わぬペーパー代替えが「吉」とでました

もう2時間という時間があっという間!
基礎BOOKに書かれていることを説明しているうちに、
思わず熱く熱弁してしまい、時間オーバー
生徒さんに「楽しい~!!」と言われ、ホッと安堵のため息

そして、ランチをはさみ、次はレッスン2。
ラブメモでも大活躍の瀬島さんのカリキュラム担当。
(私の大好きな作家さんでもあります
他のレッスンでも、スカイプで何度も会議を重ね、「あ~でもない、こ~でもない」と
みんなで真剣にアドバイスし合ったりもしたので、
作品のポイントや内容は、把握しているつもりです。

と、エラそうに言ってますが、なんと私の作った見本のサンプルが
寸法ミスで、一回り大きく写真のマットが、カットされているではありませんか!

ひえ~っつと思いましたが、マットの大きさが一回り大きい場合と、
二回り大きい場合(私が間違ってしまったもの)を比較して、
「写真のインパクトがこれ位違う」という、良い参考例となり、
これもまたアクシデントが「吉」とでました

とは言うものの、深く反省。

そんなこんなで、2回のレッスンが終了。
第一回目の講習を終えた感想は「すっごく楽しかった!スクラップブッキングってやっぱり楽しい!」
の一言です。

教える側がこんなに楽しんでしまって良いものか・・・
レッスン内容をたどりながら、今まので自分の講師経験を通して、話しても話したりない内容ばかり。
少しはお役にたてて頂ければ、幸いです。

ところで、第2期のISA2級スクラップブッキングインストラクター講座は
4月から新にスタートします。

説明会を3月11日に開催しますので、ご興味のある方は
ぜひお話だけでも聞きにいらしてくださいね。(お子様連れも大歓迎!)
詳しくはコチラのアドレスまで。

KUMIKO826@aol.com

詳細につきましては、エミー先生のブログに紹介されてますので、ご覧くださいね。