よく山で見かけるコウモリソウですが数年前からオクヤマコウモリもあることがわかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6c/a1e4e6976da9ac861c6eb3361fdab54b.jpg?1690086077)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c2/5d63a727579764691f27877b6ec3672e.jpg?1690086093)
右側は拡大したものです。翼があるのは見て取れますが、茎を抱いてるかは微妙かなと。他に多くを見てると茎が茶色くてくねくねしてて葉柄に翼があるものがあるのでそれかなと思ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/34/9f76ad4700f8abfa85730a01f6d823a9.jpg?1690086196)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/64/556a747233204b9970b08a64a5fda6de.jpg?1690086208)
右側は拡大したものです。
その時に調べた見分け方は、
オクヤマコウモリは「葉に翼があり基部は茎をだく」と書かれていました。その図鑑のオクヤマコウモリの同じような写真がこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6c/a1e4e6976da9ac861c6eb3361fdab54b.jpg?1690086077)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c2/5d63a727579764691f27877b6ec3672e.jpg?1690086093)
右側は拡大したものです。翼があるのは見て取れますが、茎を抱いてるかは微妙かなと。他に多くを見てると茎が茶色くてくねくねしてて葉柄に翼があるものがあるのでそれかなと思ってました。
ところが先日登った山でこれはわかりやすいというオクヤマコウモリを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/34/9f76ad4700f8abfa85730a01f6d823a9.jpg?1690086196)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/64/556a747233204b9970b08a64a5fda6de.jpg?1690086208)
右側は拡大したものです。
翼があり、茎をだく。これだけわかりやすい例はないですね(笑)。
なので私的にはここまでのものだけオクヤマコウモリに認定することにしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます