![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/48/3d1805e6bba1907d1b9494254b596e83.jpg?1622542170)
事あるごとに出番の多い”ばら寿司”
お祭り、お誕生日、お祝いの席に
必ず作るのか”ばら寿司”
結構、手間がかかるな
出汁昆布入れて炊いたごはん
すし酢は甘めでチリメンジャコを浸しとく
かんぴょう、人参とかの具材は
下味付けて炊いて寿司飯に混ぜ込む
椎茸は甘辛く炊く
超うすーく玉子を焼いて
超ほそーく錦糸玉子に切る
季節によって
筍、エンドウマメを使ったり
気分によって
ウナギの刻んだんを入れたり
彩りが大事やし
緑のもんを乗せる
キヌサヤとか山椒の葉、今日はカイワレ
お造りとかのナマモノは
乗せへんシンプルなんがウチは好み
子供の頃は
三姉妹で薄焼玉子を焼くのを
競い合って焼いていた
薄焼玉子を焼くと思い出す
今の時代、すし酢、椎茸の甘辛煮とか
美味しいのんを売ったはるし超便利
話、変わるけど
屋根の上から睨みを効かして
その家を守ってくれはる
”鍾馗さん”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/40/1d41bf2e1c3f240ed853bf697be91ed6.jpg?1622544838)
上京区の生麩屋さんの
”麸嘉”さんの鍾馗さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/62/d0c6c361139f161b8b65937d713fe464.jpg?1622545575)
直接、屋根に置けへん時は
箱の中に入ってもらわはる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7d/9ff3417ab4eb78e40d8b9b61211ccf26.jpg?1622545652)
家の真っ正面とちごて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7d/9ff3417ab4eb78e40d8b9b61211ccf26.jpg?1622545652)
家の真っ正面とちごて
屋根の端から見守る控えめな鍾馗さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/78/c0cfeb326dcbb2c5ca68cf7b77e5e69b.jpg?1622545731)
見えにくいけど
ここにも鍾馗さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cf/5b6e70325c27194bfa9fe968ba82afd0.jpg?1622545757)
古いお店の鍾馗さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/50/c2ee772ba112945dc783f57fa9f2cfc9.jpg?1622545784)
一般のお宅の鍾馗さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/37/b567ccfbe74ff49a45a934516622d163.jpg?1622544821)
ウチの鍾馗さんは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cf/5b6e70325c27194bfa9fe968ba82afd0.jpg?1622545757)
古いお店の鍾馗さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/50/c2ee772ba112945dc783f57fa9f2cfc9.jpg?1622545784)
一般のお宅の鍾馗さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/37/b567ccfbe74ff49a45a934516622d163.jpg?1622544821)
ウチの鍾馗さんは
旦那の実家ら譲り受けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dd/11cb6b349e917298db3cf63df74db232.jpg?1622544824)
鍾馗さんの後ろ姿
ヒモを通して
括り付けるようになってるけど
住宅の構造上、無理っぽいので
玄関ドアの横から
睨みを効かして見守ってもろてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c4/8ba0683106735d12479a30a314bdbdb1.jpg?1622546277)
今日も梅雨の中休みでスッキリ青空
この雲は鶴か?
右下の方に
クチバシを向けてる鶴が2〜3匹?