雅 京のひとこま

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

カステラ ド パウロ ポルトガル菓子

2021-06-26 18:31:00 | 日記


洒落た看板”カステラ ド パウロ”さん
ポルトガル菓子&カフェのお店

場所は一昨日お詣りした”北野天満宮”の
大鳥居の東側、真横

かわいい白壁の酒蔵が2軒並んだ南側
今日は空いてる
並んだはることが多いので
いつもは素通りしてた

ここは
ポルトガル人のご主人と
日本人の奥さんのお店

ご主人は長崎でカステラ作りを学び
ポルトガル リスボンに
”カステラ ド パウロ”を開店され
日本のカステラを紹介されたそう

そして
ポルトガルのお菓子の
日本の人達に食べて貰いたい
との思いで
この地にお店をオープンされた
って書いてあった

ポルトガル菓子っていえば
”カステラ”を思い浮かべるやろ?
そやけどポルトガルに
”カステラ”ってお菓子は無いんやて
”カステラ”の原型は
”パォンデロー”てゆう伝統的菓子
地方によって配合、製法は様々やけど
共通するのは材料が
卵、砂糖、小麦粉のみ
ここでは
日本のカステラと
4種の”パォンデロー”が楽しめる

お店にはかわいいタイル
ポルトガルタイル、
アズレージョってゆうんやて
青と黄色の組み合わせは伝統カラー

テイクアウト用のウインドゥ
今日は”パォンデロー”2種類、
買って帰ろ

2階に上がる階段
2階はカフェ
カフェでは
”カステラ”と”パォンデロー”の
食べくらべメニューがあるそう

テイクアウトのひとつ目は
しっかり焼きの
”ミーニョ地方のパォンデロー”
厚み8cmの箱
ポルトガルタイルのデザイン

箱いっぱいに入ってる

ふっくら、しっとり
でも
お砂糖のしっとり感ではないな

ふたつ目は
やや半熟の
”エストゥレマドゥーラ地方
&リバテージョ地方のパォンデロー”

一見、大きいエッグタルト

切ってみたら
中はトロリ

両方とも
あんまり甘くないし
とっても美味しい
カステラの原型らしく
身近な感じのするお菓子
今度は食べくらべがしたいわ