![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a4/f61692a79cb938ea76c861f3d4101dec.jpg?1624276655)
京都の観光地として人気のある”晴明神社”
地元ではか晴明さん”と
よんで親しんでいる
今はものすごく人気の観光地になってる
昔は
引越しや子供の名付けを
みてもらう人で賑わってた
私の名前も
父が”晴明さん”に行って
名前を付けてもろてるし
私自身も
引越しやら子供生まれた時とか
何度かお世話になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/538983602429ed1ff3b1f4b584c25da0.jpg?1624276988)
”晴明さん”は星読みやったので
神紋は”五芒星”と呼ばれる星の形
ここでは”桔梗印”とか”晴明桔梗”って
呼ばれてるらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/10/2586e91c550f99a9d7d5e6b023271cb0.jpg?1624276380)
鳥居の横には
御影石(?)に金字で書かれてる
すご!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5d/3b8e07ef177a37a022876e5d42b8f115.jpg?1624276474)
堀川通りから覗くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5d/3b8e07ef177a37a022876e5d42b8f115.jpg?1624276474)
堀川通りから覗くと
こんな感じ
奥が深い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/823d2c3f2942e284a07ee30488ec0f74.jpg?1624277311)
”一の鳥居”をくぐると
すぐに復活版の”一条戻橋”がある
現在も”一条戻橋”はあるけど
こちらは風情がある”一条戻橋”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4c/038e7ae483a9b7af8810d92479897e1a.jpg?1624277332)
橋の横、隠れるように”式神さん”
”式神さん”って精霊なんやて
そうは見えへんけどな
橋の下に居て
橋を渡らはる人を
占ったはったんやて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bf/b50fccb663ce30a970d968ab40950864.jpg?1624277534)
”日月柱”の太陽は南側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/05/258324c1121b8960c77ae18ca597c1e7.jpg?1624277655)
”日月柱”の月は北側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/64/684ac54c835bc8ed61445b4698eae97a.jpg?1624277694)
”日月柱”で陰陽を表しているそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c9/54afa793fd4ae5ff133e88af3a8053ea.jpg?1624277763)
”ニの鳥居”の前に
一本、道が通ってる
葭屋町通(よしやまちどおり)を
渡って”ニの鳥居”をくぐる
晴明さんはたくさんの見所あるので
続きは明日に‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/24/4793472a995d1df6673a609ca4bc786c.jpg?1624278267)
”晴明さん”から見た空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3a/0b668b229c56ed0f64d4d5b4835c8981.jpg?1624278256)
夕焼けも真っ赤
今日は夏至
京都は33℃で暑かった