![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ba/53dc1b0da61909ced8af4ccf21508a21.jpg?1624964101)
ウチの氏神さんの”松尾大社”
阪急嵐山線、桂駅から乗ってふたつ目
”松尾大社前”下車してすぐのとこ
3つ目の駅は終点の嵐山駅
赤い鳥居の奥に
”茅の輪くぐり”が見えてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/97/d9ab6806119c0e2f0eb8c33a91d4903a.jpg?1624964546)
”茅の輪くぐり”は6月30日やけど
昨日から3日間、設置されてる
3組ほど待って
8の字にくぐる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2d/f519f0918a0b8d78e0246b84b8e3c243.jpg?1624965785)
手水舎には300個の風鈴が
清らかな音色を奏でている
あぁ、涼やかやなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/46/bac1ce47f96a060f60365544cdc33c73.jpg?1624965074)
本殿参拝
こちらも数組が並んだはる
本殿横にテント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/68/173a9a2900bdcbe34f0b08c0f7387d0b.jpg?1624965131)
テントは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/68/173a9a2900bdcbe34f0b08c0f7387d0b.jpg?1624965131)
テントは
”人形(ひとがた)”の記入所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ed/e6deb9127c7365a331d62a99648f9271.jpg?1624964084)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ed/e6deb9127c7365a331d62a99648f9271.jpg?1624964084)
年末と6月30日、年2回の
”大祓”の神事で身も心も
けがれを清めて
心身ともに元気で明るく
暮らせますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f6/2ab55c0f04fe9480be62f1f02862735b.jpg?1624965491)
人形(ひとがた)に
息を3回吹きかけて
体をなでて
自分のけがれを人形に移して
祓ってもらう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/80/92a2f2a7a2229b21c06b6c7785467d0d.jpg?1624965667)
こちらのテントは
”おはらいさん”授与
数量限定なので
昨年は、受けられなかった
今年は頂けて嬉しいわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/19/f0b5ee098d3f39015cfb362769da8029.jpg?1624964084)
”おはらいさん”は
短冊のついた”茅”1本
これを自分で
輪っかにするねん
硬い軸のとこは
少しづつ折って曲げてていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ed/a22bfd77e114a68a06d9b138e01d3d49.jpg?1624966044)
上手にできたわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f2/70894a6679664589a4e8cbb9aabbf954.jpg?1624966070)
短冊の裏は
水無月の唱え言葉
早速、玄関に吊っとこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/36/b52e58f668cfcbb2b72d143b72554e73.jpg?1624966149)
東山連峰、若王子山すそから
西山の愛宕山方面を撮影
1番高い山が愛宕山
山の上に真っ黒の雲がかかっててる
どんだけ降るんやろか、って
心配したけど
案外、降らへんかった