![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d5/b55954b668c8c50c3630e3dcfe7b9a4f.jpg?1623413791)
”大正製パン所”
上京区の千本今出川から
ちょっとだけ東へ行ったとこにある
昔ながらの地域のパン屋さん
”紫野”に住んでいた頃は
自転車で10分、よく買いに来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b9/d1f089aeafd11c35930f14e17aa5e4c8.jpg?1623414088)
店内の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b9/d1f089aeafd11c35930f14e17aa5e4c8.jpg?1623414088)
店内の様子
小さいお店ながらパンの種類、
ぎょうさんある
受験シーズンには
近くの北野の天神さんで
奉納された小麦粉を使った
”絵馬型合格パン”を注文で販売される
私もあちこちの受験生に
プレゼントして喜んでもろてた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a7/9ebd154db2baa4e1886cfafbaa504731.jpg?1623416913)
”ハムカツロール”
昔からの人気定番パン
こうゆうロールパンシリーズが
何種類かある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ae/53e36731c05c36a5c95ab75a2731fc77.jpg?1623413637)
人気No.1の”カレーパン”
ふっくら揚げパン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/28/1e98ead3f53d3b668dd9f65c05558f94.jpg?1623414433)
中のカレー部分は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/28/1e98ead3f53d3b668dd9f65c05558f94.jpg?1623414433)
中のカレー部分は
スパイスがよう効いて辛い
大人向きやな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/b20c0990772e86817eadefaa58cacf04.jpg?1623414759)
人気No.2の”クリームパン”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/b20c0990772e86817eadefaa58cacf04.jpg?1623414759)
人気No.2の”クリームパン”
レトロなオリジナル印刷がかわいいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/b8afce37d61569ecd791fcb58cb7bd44.jpg?1623414992)
シンプルな外観
表面の艶出しはほぼ無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/76/e3af81403b014cee8fdc29565c3f5386.jpg?1623415147)
半分にポンと割ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/76/e3af81403b014cee8fdc29565c3f5386.jpg?1623415147)
半分にポンと割ったら
あっさりとした自家製カスタード
ごく僅か、レモンの風味がする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d6/26e8a0fd8c1bab6c891f0a3204fcc514.jpg?1623415552)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d6/26e8a0fd8c1bab6c891f0a3204fcc514.jpg?1623415552)
今月はこれやな
”水無月パン”
三角のパンの上には
しっとりしたビスケット生地
所々に大納言小豆
見た目”水無月”
きつね色の焦げ目がより美味しそう
6月30日は”夏越しの祓”で
半年間の穢れを祓う日で
”水無月”を食べる風習がある
これは、必ずと言っていいほど
この日はどこのお店も
”水無月”で溢れかえる
これは6月の楽しみ