ご馳走さまでした

我が家のご飯を載せています。
娘のことや日記など気ままに書いています。

1月26日の晩ごはん

2025年01月27日 | 晩ご飯

カレーライス、フライ(えびとあじ)、キャベツ、ワイン

朝ごはんもお昼ごはんも写真を撮り忘れました。

昨日はカレーにする予定ではなく酢豚を、作る予定でした。

旦那が「たまねぎとじゃがいもあるならカレー食べたい」と。

一度は却下し無視していましたが、娘に聞くと「カレーでもいい」と。

それで旦那に
「娘っこ。カレーでもいいって。でもねー、カレールーがないんだよねー。買いに行ってくれるならカレーにするけど」と言うと旦那、買いに行ってくれました。

晩ごはんなんてこんな感じで決まるのよー

昨日も美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/


コメント (2)

今日いち-2024年12月25日

2024年12月25日 | 晩ご飯
Merry Christmas✨🎄✨

今年もチキンを焼きました😆
上手く焼けたと思います😂

みなさん
ステキなクリスマスを🤶
コメント (2)

まぐろの切り落としを買いました

2024年12月20日 | 晩ご飯
12月18日の晩ごはんです。

私がよく行くスーパーは、たまにまぐろの切り落としがあります。

スジばかりの時もあれば、血合いが多い時もあったり、脂がのっていいところだなと思うとお値段が高かったり。

やはり自分が納得できる量と価格ではないと買いません。

そんな私。久しぶりにまぐろの切り落としを買って来ました。

この切り落としはこうなりました。

厚みがあって大きな切り身はぶつ切りにしてから揚げに。
うすい切り身は細かく切ってつくだ煮に。

出来上がりはこちら

から揚げは酢こしょうを付けて食べました。
お酢でさっぱりして何個でも食べれます。

つくだ煮は大根の葉のふりかけと炒り卵で3色丼にしました。
これがごはんがススムこと。
食べ過ぎました。

やっぱりまぐろってスゴい。
お刺身はもちろん、焼いても、煮ても、揚げても美味しい。

今度、いい切り落としがあったらフライにしようかな。

この日も美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/





コメント (8)

12月12日と13日の晩ごはん

2024年12月14日 | 晩ご飯
12月12日の晩ごはん

パン、シチュー、サラダ、ハムエッグ、煮豚、お茶

久しぶりのシチューです。
寒い日にクリーム系のスープが食べたくなります。

シチューを作るのは決まっていたものの、おかずがなかなか決まらずスーパーの中をしばらくうろうろ。

するとお手頃価格のブロック肉が目に入り買って来ました。

調味料と一緒に大根とさといもとブロック肉、全部まとめて炊飯器へイン
蓋を閉めてスイッチオン。
あとは炊飯器が作ってくれます。

思っていたよりもお肉が柔らかい。
炊飯器様々でした。

12月13日の晩ごはん

グラタン、野菜スープ、コロッケ、きゃべつ、お茶

前日のシチューが残っていたので、マカロニを入れてグラタンを作りました。

シチューを使ったからホワイトソースを作る手間が省けてラクチン。
具を切ったり、炒める手間もなくて
なんてラクなんだー

手抜きではないですよ。
リメイク料理無駄なく美味しく
いただきました。

美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/



コメント (2)

11月24日の晩ごはん

2024年11月27日 | 晩ご飯
この日は娘の誕生日
私、まま歴14年目に突入記念の日でもあります笑

娘のリクエストで晩ごはんはすき焼きにしました。

多めにお肉買ったので好きなだけ食べてもらいました。


ケーキも用意しました。
ローソク14本立てました。

お腹いっぱいでも不思議とケーキは食べれます。

この日も美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/


コメント (14)

おでん

2024年10月06日 | 晩ご飯
10月5日の晩ごはんはおでんです

相変わらずのおでんです笑

昨日の具はこちら

スーパーでレジの方が

レジ:寒いですね

私:急に寒くなりましたね。なんかおでんが食べたくなりまして

レジ:今日(昨日です)はおでんの具を買われているお客様多いですよ

私:そうなんですかー、寒くなると鍋やおでんいいですよね

レジ:レジしていてだんだんおでん食べたくなってきますよ

なんて話していました。


帰ってから下茹でしたり油抜きをしました。

おでんって下ごしらえが結構手間で時間がかかるんですよね。
こちらの具。すべて入ります。

それでは1段目

こんにゃく、しらたき、こんぶ、だいこん、たまご

この上に練り物、揚げ物が入ります。
入ったのがこちら

餅巾着は食べながらそれぞれ食べたいタイミングで入れて食べました。

久しぶりに卓上コンロを出しました。
いよいよ本格的にお鍋の季節到来です。

昨日も美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/







コメント (6)

9月30日と10月1日の晩ごはん

2024年10月01日 | 晩ご飯
9月30日の晩ごはん

ラーメンと豚肉のしょうが焼き

ラーメンの具は野菜室にあった野菜をもやし炒めの素で味付けしました。

豚肉のしょうが焼きはたまねぎと一緒に炒めて作りました。

10月1日の晩ごはん

チャーハン、とん平焼き、たけのこ、ノンアルハイボール

チャーハンの具は前日に作った豚肉のしょうが焼きを細かく切って入れました。

とん平焼きは豚肉が入っていないので、平焼きかも。
具はラーメンに乗せた野菜ときゃべつです。

今日の晩ごはんは昨日の晩ごはんの残りをリメイクして済ませました。

リメイクでもこれはこれでうまし。
昨日も今日も美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/




コメント (4)

今日は七夕

2024年07月07日 | 晩ご飯
晩ごはん

ポークジンジャー、ちくきゅー、そうめん、ギネス

七夕なのでそうめんにしました。
そういえばなぜ七夕というとそうめんなんだろう
少し調べたところ色々出てきました。

その中で一番分かりやすかったのがこちら

・天の川にそうめんを見立てた

・そうめんを織り糸に見立てて、織物の上手な織姫のように女の子の裁縫や芸事が上手になりますようにという願いが込められている

・食べやすく栄養が豊富なそうめんで健康を祈る

など様々なことからそうめんが七夕の行事食になりました。

なるほど…他には

古代中国の「索餅(さくべい)」というお菓子が日本に伝わり、変化したものとされています。
中国では、7月7日に亡くなった子どもが鬼となり疫病を流行らせたものの、その子どもが好きな索餅を供えたことで疫病が治まったという言い伝えから、1年間の無病息災を祈願して七夕に食べられるようになったようです。

七夕と言っても色々な言い伝えがあるんだなと思いました。
コメント (2)

4月13日のおうちごはん

2024年04月15日 | 晩ご飯
4月13日は晩ごはんの写真しかありません。

晩ごはん

冷やし中華、水餃子、ビール

晩ごはんに「水餃子」と決めたものの他に何を作ろうか…全く決まらず。
娘を誘ってスーパーへ。

すると娘が

娘:焼きそば食べたい

私:おー、いいね。水餃子と焼きそばでいい?

娘:いーよー

と晩ごはんが一旦決まりました。

焼きそばというとキャベツは欲しい。
野菜売り場へ行くと
いやー、キャベツお高い
1個300円近いお値段

迷いつつ半分にカットされたキャベツを手に取りました。

野菜売り場を見ていると娘が

娘:冷やし中華もいーねー

私:おー、冷やし中華いーね。焼きそばやめて冷やし中華にしよう

娘の一言で冷やし中華にあっさり変更。

でもね。作ってみると意外と冷やし中華って手間がかかります。

たまごを焼いて、きゅうりやハムを切って、カニカマを裂いて、もやしを茹でて。

冷やし中華の具を用意した後は水餃子のたれ作り。
長ネギ1本としょうがをみじん切り。
フライパンにごま油を熱してしょうがを炒めたら熱いうちに長ネギにかけます。
そこにお酢とポン酢、ラー油、いりごまを入れて混ぜれば出来上がり。

ネギたっぷりのたれが水餃子に合います。

暑くなると冷たくてさっぱりした麺が食べたくなります。
まだ4月なのにねー
今年の夏も猛暑続きになるのかな

土曜日も美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/



コメント

1日遅れのひな祭り

2024年03月05日 | 晩ご飯
3月3日はお出かけしていたのでお家でひな祭りはしませんでした。

娘がポロっと「ちらし寿司も食べたかったなー」と言っていたので、それならと1日遅れで作りました。

昨日の晩ごはん

ちらし寿司とは言えませんがイメージは菱餅。

分かりにくいですが、ごはんは3層になっていて
下は塩ゆでした小松菜を刻んで酢飯に混ぜて緑色に。
真ん中はみじん切りしたショウガといりごまを混ぜて白色に。
上は桜でんぶを混ぜてピンク色にしました。

毎年、ひな祭りはこんな感じで作っています。

娘も「これこれ」と言った感じで食べていました。

昨日も美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/

コメント (4)

押してみてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村