負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

童心 ・・・ わらべごころ

2012-03-27 06:15:45 | 原発震災避難者


震災前に



子どもは 大人よりも「 低い 」ものです。

身長も低いし 内容も低いです。

だが その「低い」に プラスの価値がないか どうでしょうか?


・・・ あるはずです。

「 低い 」とは 「 基 」ということ

「 基 」とは 「 根幹 」ということですから ・・・ 。


その基から

年が長じるにつれて 離れしまう人がひじょうに多いのです。

そのとき その大人は

人間としての値打ちにおいて

「 低い 」子どもよりも劣ることになります。



良寛さんは 子どもの心になりきることができる人でした。

だから 偉いといわれました。

「 基 」を失っていないから ・・・ 偉いのです。


良寛に限ることではありません。

ほんとうに偉い人 地位がなくて 人間性において偉い人は

例外なく その心の核に童心(ドウシン・わらべごころ)を

・・・ 生涯もちつづける人です。


童話をたのしく読めない人に

文学はほんとうには分からないのではないか と私は思っています。

あらゆる音楽のなかでもっともむずかしのは

童謡を 全心をこめて歌うことだ ・・・ とも。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。