負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

龍が鶏に借りたもの 1

2016-12-31 22:57:45 | ウンチク




干支(えと)の話しを

エピソードを ・・・ 故あって 番外編として

ちょっと書くことに致します



ご承知の通り 干支は

子・丑・寅・卯・辰(龍)・巳・午・未・申・酉(鶏)・戌・亥


いえいえ 暦の起源を

ここで語るゆとりはありません


ただ 辰(龍 リュウ)が十二支のなかで

異質な存在であることは ・・・ 確かですね


というのも

子(ネズミ)にしろ

丑(ウシ)にしろ

明明白白に ・・・ 実在する動物です

ところが

リュウだけは

一般的にいえば やはり ・・・ 空想上の存在です


                              (2につづく)







なぜ新年はめでたい? 5

2016-12-31 21:09:13 | ウンチク




初詣が 盛んに行われていますが

初詣は

そもそも「 恵方参り 」に由来するもので

その年の恵方にあたる神仏に参詣し

来る年の豊穣と家内安全を

・・・ 祈願するものでした



現在では 恵方の感覚がなくなり

単に有名神社に参詣するのが

・・・ 恒例になりました



なお

昔は 元旦のみに限られていたものが

現在では 正月三が日に参詣しても

初詣 ・・・ というようになりました


                       (6につづく)







なぜ新年はめでたい? 4

2016-12-31 16:56:04 | ウンチク




元旦には ・・・ 年神を迎えます



その年に年神が宿る方向は

縁起の良い方向とされていて

その方角を ・・・ 「 恵方 」といいます


その方向に向かって行くと

年神によって

福が与えられるといいます



家の中では 「 恵方棚 」といって

恵方に神棚を設け

年神に豊作を祈ります



ちなみに

2017年 平成29年の恵方は

・・・ 北北西 ちょっと北

体をしっかり北北西に向けたとき

ちょっとだけ右(北)を向く感じですね


                        (5につづく)








なぜ新年はめでたい? 3

2016-12-31 13:57:24 | ウンチク




元旦に交わす ・・・ 「 おめでとう 」の挨拶は

相手の人間に対して言うのではなく

新たな年に迎えられた年神を讃える言葉として

交わされるものなのです



こんな意味を考えながら

「 新年おめでとう 」と言い交わすとき

また

「 謹賀新年 」「 賀正 」などと記すとき

改めて 新鮮な気分を味わうことが

できるのではないでしょうか


                          (4につづく)







なぜ新年はめでたい? 2

2016-12-31 11:10:29 | ウンチク




元旦には ・・・ 年神を迎えます



「 とし 」(年)は 「 稔(ねん) 」であり

稲穂が実り熟すことを祈りつつ

念ずる意から ・・・

稲穂が実って一順する期間を

「 年 」といいました



年神は

作神としての性格が強く

五穀を司る神と考えられています


年神の霊魂は

みずみずしい活力に満ち

生命ある人間に

再生産の力を与え

人間を

新たな息吹で復活させます



旧年の物忌みが明けて

新しい霊魂を迎えるにあたって

その霊魂に対して

祝福の言葉を捧げます


・・・ 「 おめでとうございます 」と


それは

・・・ 魂を讃美する言葉であり

・・・ 神への祈りであり

全身全霊で

・・・ 神を迎える心の叫び

といえますね


                          (3につづく)







なぜ新年はめでたい? 1

2016-12-31 08:06:00 | ウンチク




元旦の朝

「 明けましておめでとうございます 」

といいます


年の呼び方が変わっただけで

そんなにめでたいことなのでしょうか



なぜ新年は めでたいのか ・・・


「 元旦 」とは

そもそも一年のはじまりとして

正月の満月の夜 年神を迎えて

旧年の豊作と平穏とを感謝し

あわせて

今年の豊穣と平和を祈念する日

・・・ 旧暦の正月15日あたり ・・・

太陰太陽暦の時代に使われていた

・・・  名残りの言葉だそうです



のちに 唐の暦法を採用して

年の始めの日を

元旦というようになりました


元は 「 はじめ 」であり

旦は 「 日の出 朝 」の意味


「 年 」「 月 」「 日 」のはじめを

「 三元 」といい


「 三元 」の日の朝が 元旦なので ・・



三元の頭(かしら)の朝に神迎え

・・・めでたし めでたし ・・・ というわけですね


                                 (2につづく)







百八の煩悩(ぼんのう) 4

2016-12-31 05:10:54 | ウンチク




百八煩悩の ・・・ 別解釈もあります


人間の六根には

「 三不同 」という

好・平・悪の受け取り方の他に

「 三受 」という

薬・捨・苦の感じ方があります


そのすべてが

過去・現在・未来の三世にわたるので


6(六根)×( 3(三不同)+3(三受) )×3(三世)= 108


という解釈もあります



そのほか

一年は 十二カ月から成り

一年には 二十四節気

七十二候があるので


12+24+72=108


として

そのときどきに人を悩まし迷わすものが

合わせて 百八つの煩悩である

・・・ という説があります



おもしろいことに

韓国では

除夜の鐘は ・・・ 33回なんですよ



大晦日 定めなき世の さだめかな  ( 西鶴 )







百八の煩悩(ぼんのう) 3

2016-12-30 22:07:05 | ウンチク




さて 百八つの煩悩とは ・・・



人間は

「 六根 」という六つの感覚器官

目・耳・鼻・舌・身・意

を持っていて ・・・


それぞれ六境という六つの対象

色・声・香・味・触・法

を理解します


そのとき 「 三不同 」

好・平・悪

の受け取り方があり


その程度は

「 洗・浄 」の二つに分かれます



そのすべてが

過去・現在・未来の「 三世 」にわたって

人を煩わしますので


6(六根)×3(三不同)×2(洗浄)×3(三世)= 108

合わせて ・・・ 百八煩悩といいます


                               (4につづく)







百八の煩悩(ぼんのう) 2

2016-12-30 19:06:24 | ウンチク




煩悩の根源は

一般には

貪(とん)・瞋(しん)・痴(ち)

とされて

これを三毒 三惑などといいますね



「 貪 」とは ・・・ むさぼり

「 瞋 」とは ・・・ 目を向いて怒ること

「 痴 」とは ・・・ おろか 馬鹿


のことで ・・・


                         (3につづく)







百八の煩悩(ぼんのう) 1

2016-12-30 16:05:18 | ウンチク




「 煩悩 」とは ・・・ 何でしょう


「 心を汚し損なうもの 」を意味し

心を煩(わずら)わし

身を悩ます ・・・ 心の働き


悟りという

最高目的の実現を妨げる

・・・ すべての心の動き



「 子煩悩 」というと

並外れて自分の子供をかわいがることを

いうようですが


子は

・・・ 迷いのもと

・・・ 苦しみのもとであり

子は

・・・ 煩悩である

という意味から転化したもの ・・・ のようです


                              (2につづく)







除夜の鐘

2016-12-30 08:00:15 | ウンチク




大晦日の晩には

全国のお寺で

除夜の鐘が鳴らされます


除夜とは

古い年が押しのけられる夜のことで

・・・ 大晦日の晩です



除夜の鐘は

煩悩を解脱し

罪業の消滅を祈って

百八回つくとされています


百八の煩悩(ぼんのう)を

洗い清めるため ・・・







年越しそば 2

2016-12-30 05:00:54 | ウンチク




年越しそばは

薬味(やくみ)に「 葱(ねぎ) 」を入れます


「 葱 」は

心をやわらげるという意味の「 労(ね)ぐ 」に通じ

それが

祓(はら)い浄(きよ)める神職の

「 禰宜(ねぎ) 」ともなって

今年の汚れを払いぬぐって

心安らかに年を迎えようという

味覚とともに

・・・ 語呂合わせでもあります



また 年越し蕎麦を食べ残すと

来年の小遣銭に事欠く

と言われています ・・・ ご用心 ご用心








年越しそば 1

2016-12-29 21:00:25 | ウンチク




大晦日には

「 年越しそば 」を食べます



俗に

「 細く長く

来年も幸せを そばからかきいれる 」

というものですが ・・・

引っ越しそばの

「 末長く よろしく 」という挨拶と

同じものでしょうね


散らばっている金箔(きんぱく)を

金箔師が

蕎麦(そば)団子にくっつけて集めたことから

そばで金をかき集めるという

・・・ 縁起になったのだそうです








大晦日

2016-12-29 18:09:10 | ウンチク




大晦日とは 一年の最終日

つまり 12月31日であることは

・・・ 誰でも知っていますね



では そもそも

「 晦日 」を「 みそか 」と読むのは

どうしてでしょう


従来 月末は「 つごもり 」といいました

「 月隠(つきごも)り 」がつまって

つごもり ・・・ となったものだそうです



月末は 一口にいって

三十日にあたるので

月末を三十日(みそか)

といいならわしていたようです


12月31日は

その年最後の月末というわけで

「 大 」をつけて ・・・ 大晦日(おおみそか)

となったようです



大晦日( おおみそか )「 おおつごもり 」は

樋口一葉の小説の題名にもあり

非常にポピュラーですが

小晦日( こみそか )「 こつごもり 」

・・・ 大晦日の前日 ・・・

ということばは

なぜか あまり使われていないようですね







漂う 8

2016-12-29 14:32:03 | 原発震災避難者




そして ・・・



なにやら不気味な予感を抱かせるのは

・・・ 携帯電話の普及です


これを持たせることにより

家に帰らなくなった子供たちが

増えているそうであるが ・・・


もしかしたら ・・・

彼らは そのようにして

居ながらに かっての漂白の歌人

もしくは 俳人の気分を

・・・ 味わいつつあるのかもしれませんね