![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/36f0bf52927d1e3de0bef92b9dfa19ed.jpg)
遠足
「 尻 」には
からだの一部としての「 尻 」のほかに
後ろ 終り 底 の意味が加わってきます
派生するいろいろな言葉も
自然 その両様に分別できるようです
「 尻馬に乗る 」 「 尻押しする 」
「 帳尻を合わす 」 「 尻取り遊び 」
「 目尻を下げる 」などは
あとの方に属しています
だが
「 長ッ尻 」 「 尻くすぐい 」
「 尻からげ 」なども
もともとの尻に絡んで
しかも 微妙に浮上しています
「 尻を端折る 」 「 尻癖がわるい 」
「 尻ぬぐい 」 「 尻がくる 」
「 尻ごみする 」など
皆 どっちともつかずですが ・・・
たいへん有効に用いられていますなァ~