負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

吉凶禍福 ・ 是非善悪

2013-09-06 16:59:55 | 原発震災避難者


散歩



吉凶禍福 是非善悪など

すべて 見たとおりでありません。

思ったとおりでもありません。


われわれ こんな吉凶禍福など

・・・ 超越せねばなりません。







美食を漁る

2013-09-06 09:00:38 | 原発震災避難者


散歩




「 うまいものを食べに行こう 」 と言って ・・・ 一家あげてレストランなどに出掛けて食事をする人たちがありますが あれは 子供にうまいもの趣味を植えつけ それを増長させることになるだろうと思います。それが習慣になると 母親は食事の用意をするのが面倒になると 「 おいしいものを食べに行きましょう 」 などと言って 自動車にエンジンをかけます。そして なにかシャレタ文化生活を楽しんでいるような気になります。

 そのようなやり方と 「 今日は ご馳走を作りましょうね 」 と言って ・・・ ちょっと工夫した料理を作ってみんなに食べさせるのとどちらが 健全でしょうか ・・・ 理屈をつけようで どうにでも言えますが ・・・ 後者の方につつましやかさを感じる人が多いと思います。その上 レストランで子どもが 「 何がいい ? 」 と聞かれて好きなものを注文して食べるのと お母さんが工夫して作ってくださったご馳走を食べるのと どちらが食欲の奔放性を育てることになるかは ・・・ 明らかなことだと思います。

 ともかく美食を漁る習慣はなるべく避けるようにしたいものですね。






亡者

2013-09-05 19:00:04 | 原発震災避難者


散歩



亡者が出てくる ・・・ と よく言いますが

それも 生きているものがある間だけのことで

もし 生きているものがなくなると

亡者は ・・・ 化けて出てきません。


「 亡者 」 は ・・・ 生きているものの道具です。







ここは 薄情が売りものです

2013-09-05 17:00:15 | 原発震災避難者


散歩



三十年も前から ここへ来た人は ・・・ 沢山います。

その中で いつの間にか疎遠になって

どこで 何をしているかわからなくなっている人もいますし

それ以来 ずっと親しくつき合っている人もいます。


どっちでもいいのです。

元気で楽しくしていてくれれば ・・・ それでいいのです。

それ以上のことは ・・・ 何も望んでいません。

みんなが 元気で楽しく暮らしていてくれさえすれば

それ以上のことを ・・・ 望みはいたしません。








バカ と リコウ

2013-09-05 15:30:30 | 原発震災避難者


散歩



自分は バカでない方がいい

リコウの方がいい

だけど

リコウそうな顔をするのはいやだ

バカの顔をするのもいやだ

ただ 普通にしていればいい

年をとると だんだんバカになる

いやだけど ・・・ 仕方がない

バカは バカらしくしていればいい

・・・ 仕方がないのだ







優劣

2013-09-04 21:30:55 | 原発震災避難者


散歩



「 はい あっていますよ 」

「はい いいですよ 」

といわないと 安心できない子どもを育てている

・・・ ような気がしてならない。


こどもたち自身が

自分自身のからだで感じとり

豊かになっていくという実感がない。

だから ・・・ いつも外側の権威にたよって はじめて安心する。


人間の優劣が

ただ覚えた知識の多少できめられていく。

だから ・・・ 相手に勝つことのみが目的になる。

受験体制 受験競争 ・・・ 。







コントロールを楽しむ

2013-09-04 20:00:08 | 原発震災避難者


散歩




 上手なドライバーは まわりの交通状況をよく観察し 無理をしないでスーッとイキを合わせながら走る。りきまず 無理をしていないから 走りながら同乗者と世間話ができる。アクセルもブレーキも 軽くしなやか スイスイと静かに それでい「 ああ もう着いちゃったのか 」 と思うほど迅速だ。


 あせらず はやらず りきむことなく コントロールに楽しみを持てば 自然によい結果が生まれてきます。

 これに ちょっとでも早く気づき お互いがもっともっと自分を大切したい ・・・ と思うのです。






医者の不養生

2013-09-04 18:30:17 | 原発震災避難者


散歩




 「 医者の不養生 」 というのは 忙しい忙しいで他人の病気は治すが自分の病気は後回しでちっとも治さないというような感じを受けますが ・・・ 実はそうではありません。

 「 医者の不養生 」 というのは 医師が本当の養生の仕方をご存知ないということです。
知っているのは マニュアル式の知識と技術で 生活に根ざした本当の養生法は分かっていません。そんなことは ・・・ どうでもいいと思っています。

 これは ・・・ 極めて遺憾なことと思われます。






気がつく

2013-09-04 16:53:19 | 原発震災避難者


散歩



気がつくとは

自分とそれが通じ合うことです。


見えても

聞こえても

気がつかなければ ・・・ 自分にとって何の意味もありません。


   よく見ればなずな花咲く垣根かな


何事にも

気がつくことほど ・・・ 大切なことはありません。