質素な毎日☆ひとりごと

主婦 斜め上からみる雑感いろいろ。

フードロス削減献立

2023-10-03 20:09:00 | 日記



冷蔵庫にあったご飯→ご飯炊きすぎ

なかなか使いきれないケチャップでオムライス→ケチャップ買うのやめた方がいい?

安売りで買ってしまったレタス→安いから買うってのはよくない。でもまぁまぁ新鮮で美味しかった。

余っているカッテージチーズ→必ず小さいサイズを買う事!

昨日作ったおでん→おでんと言えども1日で食べ切れる量で作ろう。

残り物パレードだった。

舌が肥えちゃっててあまり美味しく感じないのでビールで楽しみ感を出す。

なんと贅沢になってしまったことか。

お昼ご飯はカロリー低めのソーメンチャンプルだったので、4時頃にお腹空いてきて困った。





食品ロスをなくしたいのにできない

2023-10-03 19:01:00 | 日記
もう何年も食品ロスをなくそうと思っているのに、今日もまた消費期限切れの食材を捨ててしまった。

もういい加減嫌。
なぜこうなるんだろうと色々文献を探りながら分析してみた。

① 買いすぎ
② 作りすぎ
③ まとめ買い

この三つが自分に当てはまるようだ。

まず③のまとめ買い

コロナ禍のせいで買い物に行く頻度が減ったので、三日分くらい買う癖がついている。まとめて買った方が節約にもなるし、車を出せばco2排出にもつながるという思いから、まとめてたくさん買う。

ところが 使いきれない。
食材はあるのに、その献立が食べたくなくて別のものを欲してしまう。

②の作りすぎも まとめて作った方がエネルギー使用量がへるからと二日分とか作る。私もだけど、家族も前日の残り物と思うのかあまり食べてくれない。そこに今日作ったものを出すと新しいものを食べたがるので、結果前日に作ったものは残る。

①買いすぎ
安いからとか、新鮮そうとか、美味しそうでつい買ってしまう。もちろんそれらは美味しいのだけど、冷蔵庫にある別の在庫は使いづらくなって、結果消費期限ぎれ。
シナシナな野菜は見るからに不味そうで実際不味い。

というわけで、とりあえずしばらくは冷蔵庫冷凍庫の在庫処分をしていこうと思う。

そして、それらを使いながら足らないものだけを歩いて買いに行くというペナルティを課すことにする。