老後の日々

果物に野菜作り等、
今では趣味にして気間々にやっています。

童謡 アメフリ

2007年06月08日 | Weblog

夏場山間部は夕立ちが多い。学校帰り四キロの道を遊びながら二時間近くもかけて帰るのだから、雨に遭うことも珍しい事ではない。ピショ濡れになっても、親達も仕事場から濡れて帰るのだから傘を持って迎えなど一度もない。

私だけではない、みんな迎えなどしてもらえなかった。雨雨降れふれ母さんが蛇の目でお迎え嬉しいな、それでもこの童謡が懐かしい。身体はピショピショこれ以上気遣うことはない、水溜まりがあればわざと、大きな声でこの童謡を歌いながらぴちゃぴちゃと水の中を歩いたようにも思う。

昔も今も生活環境はみんな違う、楽しい思い出、悲しい思いでどちらが多いかも人それぞれ、しかし思い出が懐かしいのはみんな同じ。雨が降ることによって母親が学校に迎えに来てくれる。うれしいオムカイ、お迎えが幼児語の「オムカイ」になっているのは、幼児向け絵雑誌「コドモノクニ」に発表されたから。

今はひらがなを先に習うが、当時はまずカタカナからだった。だからこの歌の詩は、カタカナだけで書かれて発表された。蛇の目は女性用の和傘のことで、それが円形に従って色差したのが蛇の目に似ていることから「蛇の目」と呼ばれるようになったそうな。

アメ アメ  フレ フレ  カアサンガ   ジャノメデ   オムカイ

ウレシイナ  ピッチ ピッチ  チャップ チャップ  ラン ラン ラン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿