小さい夫婦の旅日記

身長160cmの雨男と150cmの晴女の夫婦旅日記。
日本100名城制覇を目標に全国各地を車で旅しています。

東光寺にいきました(山口県萩市)

2024-10-22 10:24:58 | 旅行

来た道を戻って東光寺の駐車場に到着。
さっそく東光寺を見学します。

総門(1693年築 国重文)
晴女さんの隠れ身の術が出ました。

総門の先に受付があり、そこで拝観料を払います。
吉田松陰誕生地同様、ここにも人はたくさんいます。
そのため恒例写真をしないで、普通に晴女さんは
三門(1812年築 国重文)を眺めています。
 

そして笑顔で文化財チェックをします。

長い参道を歩き、境内へ。

鐘楼(1694年築 国重文)大雄宝殿(1698年築)
 

大雄宝殿は中に入れました。

次はお墓です。
まずは四大夫十一烈士のお墓から。
 

この先に毛利家墓所(国の史跡)があります。

墓所へ足を踏み入れると、たくさんの灯籠が並んでいました。
 

間近で見るとかなり迫力があります。
ここに3代毛利吉就から11代毛利斉元まで、
奇数代の藩主夫妻のお墓があります。

吉田松陰の甥、楫取道明のお墓を発見。

最後に晴女さんはトイレに行きます。
トイレが想像以上にキレイだったみたいで、
このお寺で1番印象に残ったそうです。

←前の観光地 吉田松陰の墓及び墓所 / 次の観光地 恵美須ヶ鼻造船所跡

◆メモ
訪問日:2016年8月
住所:山口県萩市椿東1647
所要時間:35分
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/入場拝観料 有料・無料
②セットで見たい観光地・・・吉田松陰誕生地吉田松陰の墓及び墓所


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吉田松陰の墓及び墓所にいき... | トップ | 恵美須ヶ鼻造船所跡にいきま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事